【堺市】いくつ知っている?堺の魅力的なゆるキャラ特集vol.5「タッシー」

【堺市】いくつ知っている?堺の魅力的なゆるキャラ特集vol.5「タッシー」

堺のまちには、個性豊かなキャラクターたちが9体いるのを知っていますか?

彼らは、堺のまちの中で、さまざまな活躍をしています。

この企画では、そんな堺市のキャラたちを不定期でご紹介。

「あ、見たことある!」から「こんな子いたの?」まで、あなたの堺愛がもっと深まるかもしれません。

第5回目の今回は、堺市消防局イメージキャラクター『タッシー』を紹介していきますよ!

タッシーのプロフィール紹介

堺市消防局イメージキャラクター『タッシー』

堺市西区鳳北町に位置する大鳥大社には、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が祀られています。

その日本武尊が没した際、白い大鳥の姿となって飛び立ったという伝承があり、この「白い大鳥」が、鳳地区の地名の由来とも言われています。

そして、この神話にちなんで誕生したのが、消防局のイメージキャラクター「タッシー」です。

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は、昔の日本で語り継がれてきた勇敢な英雄です。

東の国へ向かう途中、火に囲まれるという大ピンチに陥りますが、持っていた「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」で炎を切り開き、見事に脱出したと言い伝えられています。

この火の中で戦う姿が、火災現場で命を守る消防士の姿と重なることから、平成3年に行われたキャラクター募集で「タッシー」が選ばれました。

「消防の崇高な任務が人命の救出救助にある誇り」という想いを込め、人を“助ける”の頭文字“タ”を使った「タッシー」という名前がつけられました。

タッシーはどんな活動している?

タッシーは、火災予防イベント等に登場しています。

子どもから大人まで幅広い世代に親しまれており、いつも大人気です。その愛らしい姿と親しみやすさで、消防の活動をぐっと身近に感じてもらえる存在となっています。

タッシーは、消防の大切な役割を住民の皆さんに伝える架け橋として、消防局でも欠かせないキャラクターなのだそうです。

防火・防災への関心を高めるために、さまざまな場面で活躍しています。

SNS紹介

堺市消防局イメージキャラクター『タッシー』

タッシーの活躍は、InstagramとFacebookで確認できます。

日々の火災・救急件数の情報をはじめ、地域の安全を守るためのさまざまな取り組みを発信中。

消火や救助等さまざまな訓練の様子、消防の仕事や防災の知識を楽しく学べる情報を公開しています。

そのほか、イベントの様子を収めた写真や動画も公開しており、消防の現場をより身近に感じられるコンテンツが充実しています。

タッシーのFacebook

堺市消防局公式Instagram

タッシーのFacebook>https://m.facebook.com/sakai.fire.tassy/

堺市消防局公式Instagram>https://www.instagram.com/scfb_official?igsh=MTl5OWM1MmEwdHp6aA%3D%3D&utm_source=qr

タッシーと防火意識を高めよう!

タッシーは、堺市西区鳳北町にある大鳥大社にゆかりのある伝説の英雄・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をモチーフにした、堺市消防局のイメージキャラクターです。

かわいらしいタッシーの活動や発信をチェックしながら、みんなで防火・防災意識を高めていきたいですね!

タッシーの活躍にこれからも期待しましょう。

※画像は全て堺市消防局提供

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと編集部チャチャ

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部、チャチャです。10年前、結婚を機に関東から堺市に引っ越してきました。他所からきた私を優しく受け入れてくれた、堺の街が大好き!堺っ子の娘に、プロフィールイラストを描いてもらいました

公式LINEバナー

north