【流山市】流山市全域巡りvol.02 市野谷~TXで激変した、都市開発が進む町。市野谷天神社も移転~

【流山市】流山市全域巡りvol.02 市野谷~TXで激変した、都市開発が進む町。市野谷天神社も移転~

こんにちは。「まちっと柏」ライター、ジモトミンのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

流山市内をくまなく知ろうと、市内の全町域を巡りをスタート。

今回はその2回目になります。

流山市市野谷ってどのあたり?どんなところ?

流山市全域巡りの2番目の町域は、「市野谷(いちのや)」。

流山市の中央部の南寄りに位置し、近年急速に発展を遂げているエリアです。

つくばエクスプレスの開業とともに、流山おおたかの森駅周辺の都市開発が進み、自然と都市が共存する魅力的な街へと変貌。

町名変更でその一部が「おおたかの森南」や「おおたかの森西」等、「おおたかの森」の名称がついた町域になりました。

「市野谷おおたかの森」という表記も見られますので、広義ではおおたかの森を含む広範なエリア、狭義では区画整理・町名変更後の一町域です。
※区画整理時には駒木、東初石、西初石等の一部もおおたかの森に地名変更されています。

町域としての市野谷のざっくりとした位置は、流山おおたかの森駅の南西1~2km。

つくばエキスプレスが通っていますが、町域内に駅はありません。

町域の北側は流山おおたかの森駅が、南側は流山セントラルパーク駅が最寄り駅です。

隣接する町域を北から反時計回りに見ていくと、
・おおたかの森西、
・三輪野山、
・加、
・後平井、
・野々下、
・おおたかの森南。

町域の中央部には菅原道真公を祀る天神社があります。

境内にある御遷座記念之碑によると、令和2年(2020年)に換地移転となり、本殿、鳥居、石碑等を移設、社殿、手水舎等を新築。

その碑に記された日付が令和7年(2025年)10月10日となっていたので、つい最近できたもののようですね。

町域内を巡ると開発工事中の場所が散見され、まだまだ変化がありそうな町です。

そんなこんなの流山市市野谷でした。

市野谷天神社の社殿

市野谷天神社の社殿

境内の様子

境内の様子

市野谷一号公園

市野谷一号公園

市野谷一号公園入口のたぬきがユーモラス

市野谷一号公園入口のたぬきがユーモラス

市野谷にある真言宗豊山派の寺院、円東寺

市野谷にある真言宗豊山派の寺院、円東寺

円東寺近くには石塔や石碑が並んでいます。

円東寺近くには石塔や石碑が並んでいます。

市野谷水鳥の池。町域としてはおおたかの森南にあります。

市野谷水鳥の池。町域としてはおおたかの森南にあります。

流山市市野谷

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north