こんにちは。まちっと北摂編集部の「のうち」です。
吹田発の“食の共創”プロジェクト「マロワンレシピコンテスト」。
マロニー株式会社と千里金蘭大学、そして吹田市が連携し、地域の未来を担う若い世代とともに新たな食文化を育む取り組みです。
11月2日(日)には、千里金蘭大学の大学祭「百花繚蘭祭」で表彰式が行われ、学生たちの考案したマロニーレシピも販売されます。

127チームが挑戦!ユニークなマロニーレシピが誕生
コンテストは6月の書類審査、8月の実技審査を経て、上位16チームが千里金蘭大学での審査会に出場。
吹田市の後藤市長や千里金蘭大学の学部長らが審査員を務め、「マロニー入り大根もち」「ハッシュ・ド・マロニー」など、個性豊かな料理が並びました。
これまで“お鍋の名脇役”として親しまれてきたマロニーを、主食やスイーツなどへと進化させる学生たちの自由な発想が、マロニーの新しい魅力を広げています。
地元・吹田発のこのプロジェクトは、産学官が一体となって“食の未来”を考える新しい試みです。

ハッシュ・ド・マロニー

マロニー入り大根もち
表彰式は11月2日(日)「百花繚蘭祭」で開催!
11月2日(日)に行われる表彰式では、マロニー賞(JTB旅行券10万円+商品券3万円)をはじめ、吹田市長賞や栄養バランス賞など、多彩な部門賞を発表。
さらに、学生考案のレシピ「ハッシュ・ド・マロニー」「ぷりぷり海老蒸し餃子」「マロニー入り大根もち」「マロニーdeケージョ」の4品が大学祭で販売されます!

担当者さんからのメッセージ
マロニー株式会社の担当者さんからは、こんな想いも寄せられています!
「マロニーは創業の地・吹田をはじめ、北摂地域の皆さまに支えられて成長してきました。
創業75周年を機に、千里金蘭大学・吹田市と共に次の時代を担う若い世代とともに“食の未来”を考えるきっかけをつくりたい。
そんな想いで始まったのが、この『マロワンレシピコンテスト』です。地域とともに歩み続けるマロニーに、ぜひ今後もご期待ください。」
吹田から生まれる新しい“食の共創”のかたちを、この機会に味わってみてはいかがでしょうか。
マロワンレシピコンテスト
- ◾️主催:マロニー株式会社・千里金蘭大学
 ◾️表彰式:2025年11月2日(日)「百花繚蘭祭」内で実施
 ◾️会場:千里金蘭大学(大阪府吹田市藤白台5丁目25-1)
 ◾️特別賞:マロニー賞、ハウス賞、吹田市長賞、学長賞ほか
 
 ※画像は主催者より提供
- URL:https://www.malony.co.jp/know/75th_campaign/maro1/index.html 
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…

まちっと編集部のうち
大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部、のうちです。大阪生まれ&大阪育ちのライター・編集者。箕面の自然と街の雰囲気に惹かれ、結婚を機に北摂暮らしをはじめました。自転車とアウトドア、ビールが好きで、休日は箕面の山道を走ったり、クラフトビールを楽しんだりしています。目指せ、北摂マスター!


 
						  
 
			                      	 
			                      










 
						
 
						
 
						
 
						
 
						 
						



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



