北摂のオアシスで「音と空間」について考えてみました
こんにちは、みゅーこです。今日は「音と空間」の可能性について、服部緑地を題材に音大生目線でご紹介します。
豊中市の東部に位置する「服部緑地」は、街に住みながらも四季折々の風景を楽しむことのできる、北摂のオアシスです。この時期は特に、色めき、そして散ってゆく木々の葉から季節の移り変わりを感じます。
服部緑地内をくまなく探索していると、あまり人が立ち入らない場所にこんなところが!
椿の花が落ちて、一面ピンク色に染まっていました。取材に訪れた日は、各地で降雪が確認された非常に寒い日ではありましたが、ピンク色が心を温めてくれました。
ただよくよく調べてみると、椿の散り方はあまり縁起の良いものではないとのこと。花びらが1枚ずつ散るのではなく、花ごと落ちるということが要因のようです。
ひとつひとつが勉強になります…!
さて、ミュージックコミュニケーション専攻では、企画制作や舞台マネジメントを学ぶ中で「音と空間」のあり方について、たびたび議論の的となります。
空間の持つエネルギーや特性は、音楽と密接につながっています。例えば同じ『カノン』でも、家で聴くのと、卒業式という空間で聴くのとでは全く違うものに感じますよね。
話を服部緑地に戻しましょう。服部緑地のような四季を感じられる場所は、訪れるごとにそのエネルギーが変化します。その時々に、服部緑地と共鳴する音楽を聴きながら散歩してみると、木々や花々たちとお話したような気分になるかもしれません。
ちなみに、みゅーこが取材中に聴いた「服部緑地の今」をあらわす曲は、エンヤの『Wild Child』です。
歌詞に「四季」について歌う箇所があり、まさに服部緑地と共鳴していたと思います。
この時期のエンヤは心を温めてくれるものがありますね。
服部緑地
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻みゅーこ
大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻公式アカウント。音楽で人と地域をつなぐスペシャリストを育てます。