【百舌鳥八幡】秋祭り!ふとん太鼓だ!べーら べーら べら しょっ しょい

25歳で 和泉市から堺に引越した先は 土師町だった

土師町(ハゼチョウ)の読み方さえ 知らなかったけど(汗)

和泉市のお隣 岸和田と言えば 「だんじり祭」が有名で
毎年 見に行っていたのだけど

土師町で 出会った「ふとん太鼓」に 心奪われた
お隣の市なのに 堺のことは 全然知らず
「ふとん太鼓」って何?状態だったのだけど・・・

今じゃ 毎年行ってる ふとん太鼓の宮入
今年も 行ってきました!!!

土師町のふとん太鼓 町の人口も多いからか 一番担ぎ手も多い感じ 迫力満点です

土師町のふとん太鼓 町の人口も多いからか 一番担ぎ手も多い感じ 迫力満点です

ふとん太鼓って?

百舌鳥八幡宮 秋祭りは 中秋の名月に行われるので 月見祭と呼ばれていて
稲の豊作を 願うもの
今年の お月様見ましたか?大きくて キレイでした

その前後の 土日に 行われるのが ふとん太鼓奉納行事です
300年近い歴史があるそう

9町(赤畑町・土師町・中百舌鳥町・梅町・本町・綾南町・土塔町・梅北町・西之町)から
百舌鳥八幡宮に向かい 練り歩くのですが
ふとん太鼓の高さが約4メートル・重さ約2トン
だんじりのように 引くのではなく 50〜70人で担ぎます

進むスピードは ゆっくりですが 
担ぎ手たちの 息がぴったりじゃないと 大惨事になりかねない
「べーら べーら べら しょっ しょい」と声を出しながら
息を合わせ 歩調を合わせる
すると ふとん太鼓に 飾られている 房が キレイに ダイナミックに揺れて 美しいこと うっとりです

お祭りだから 露店もたくさんでています 昔ながらの露店から イマドキのものも

お祭りだから 露店もたくさんでています 昔ながらの露店から イマドキのものも

すごい人です 夜に向けて もっと増えます そしてまだまだ暑い 水分補給必須!

すごい人です 夜に向けて もっと増えます そしてまだまだ暑い 水分補給必須!

各町 毎年宮入時間が違います!それぞれ太鼓も違っていて どの太鼓がお好みか探してみるのも楽しい

各町 毎年宮入時間が違います!それぞれ太鼓も違っていて どの太鼓がお好みか探してみるのも楽しい

掛け声の「べーら べーら べら しょっ しょい」とは?

「べーら」は 米良(=豊作)で、豊作を祈願する掛け声だとか

途中で何度も担ぎ手を入れ替えながら 到着すると
本殿前で 手を伸ばして太鼓台を持ち上げる「イヤセ」が行われます
力自慢の男たち かっこいい~~~と キュンキュンします

土師町は 特に 若い衆と 年寄衆(リスペクトを込めての表現ですよ)と 
交互に 太鼓を担ぎます
若い衆も エネルギッシュで 素敵やけど
年寄衆の経験を積んできたからこその いぶし銀の渋さ
思いっきり 滲み出ていて たまりません!
かっこよすぎ!!!
私の主観ですが・・・

格納庫 車庫みたいなもの ふとん太鼓がおさまります こどもふとん太鼓も

格納庫 車庫みたいなもの ふとん太鼓がおさまります こどもふとん太鼓も

西之町の垂れ幕 どの町も個性的で 素敵です

西之町の垂れ幕 どの町も個性的で 素敵です

ふとん太鼓の奉納神事 御神酒が配られてました

ふとん太鼓の奉納神事 御神酒が配られてました

2024年ふとん太鼓の日程

【宮入】9/21(土) 11:00ー22:30
【宮出】9/22(日) 9:30ー22:00

*宮入宮出順
【宮入】赤畑町→子供太鼓連合→土師町→中百舌鳥町→梅町→本町→陵南町→土塔町→梅北町→西之町
【宮出】九町合同「揃い打ち」(連合青年団)→子供太鼓連合→稚児行事→本町→西之町→土師町→陵南町→赤畑町→土塔町→中百舌鳥町→梅北町→梅町

奉納神事後は ふとん太鼓に お札をおさめます

奉納神事後は ふとん太鼓に お札をおさめます

夜の宮入 梅北のふとん太鼓 遅くまであります ボルテージは 最高潮

夜の宮入 梅北のふとん太鼓 遅くまであります ボルテージは 最高潮

月夜に ふとん太鼓も 必見!まだ見たことない方は 来年は是非!

月夜に ふとん太鼓も 必見!まだ見たことない方は 来年は是非!

露店も たくさん お腹も満足

昔ながらの りんご飴・金魚すくいから
フルーツスムージー・カラフルなチョコバナナなどは イマドキ
たくさんの露店がでています
ジュースにアルコール きゅうりの一本漬けや 唐揚げなど
食べて 飲んでも 楽しくて
推しのふとん太鼓の追っかけなど 写真や動画におさめて 満足しまくりました

ふとん太鼓を知らない方 見たことない人も
だんじり好きな方も
一度 ふとん太鼓 見てみてください♪
いい意味で男くさい 素敵な お祭りですよ!

何十年も 続く 名物お化け屋敷 中から キャーキャー悲鳴が 聞こえる

何十年も 続く 名物お化け屋敷 中から キャーキャー悲鳴が 聞こえる

百舌鳥八幡宮

  • 堺市北区百舌鳥赤畑町5-706

    ・JR阪和線百舌鳥駅下車 徒歩10分
    ・南海高野線百舌鳥八幡駅下車 徒歩10分

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • 白ももっち

    2024年09月27日 12時39分

    秋祭りはやっぱり岸和田だんじり祭と百舌鳥のふとん太鼓祭りですね。 狭山や富田林のだんじり祭は迫力もないので私自身認められない笑。 秋祭りはやっぱり岸和田だんじり祭と百舌鳥のふとん太鼓祭りです。

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンじゅん

美しい景色も、美味しい料理も、素敵な人々も大好物。 好奇心全開で、堺をウロチョロ。 五感で感じて、堺の魅力届けます。 旅行とダンスが大好きです。よろしくお願いします。

公式LINEバナー

週間人気記事ランキング

週間人気記事ランキング

north