昨年の9月にご紹介させていただいた「麺屋 SALT」がもともと入っていた店舗。
工事が入っているな~、と前を通るたびに気になっていましたが、ついに新しいお店がオープンしました。
平日お昼に絶品ランチがいただける「一汁八菜よらんしょ。」です。

この通りにまた魅力的な飲食店ができてくれて、うれしい!

以前「麺屋SALT」さんが営業されていたときはこんな感じでした
参考URL:【池田市】「麺屋 SALT」で味わう「ざるラーメン」は厳しい残暑の救世主♪山椒やオリーブ入りの個性的な「塩ラーメン」は秋風が吹くころに
昨年末に誕生して早くも人気店に
オープンは2024年12月4日。以来、13席のこじんまりとした店舗は連日満員なのだとか。
私が訪れた日も店先のリストには名前がズラズラと書かれていて、店内はお姉さま方で満たされていました。
福島県の郷土料理を含む盛りだくさんの和定食、確かに大人の女性の嗜好をくすぐりますね!

ご飯と汁物に6つの小鉢(&お漬物)という充実の「一汁六菜膳」。なんと税込みで1000円!

20食限定の「一汁八菜膳」はさらに1品とおもちがついて1300円。すごくおトクじゃないですか♪

私が訪れたのはお昼12時45分ごろ。『八菜膳まだあります‼』と親切に掲示してくれていました

これはいくしかないでしょ

ピーク時にはたくさんの人が待っていたと思われるリストの消し込み。LINEからの予約がおススメです

温かいほうじ茶がいただけるのはありがたいです。セルフなのも気を使わなくていいからgood

ドリンクには福島のビールやジュース類も。目を閉じて飲めばそこはもう福島県です(たぶん)
東北産の食材や名物はもちろん、全部美味♪
「一汁六菜膳」は好きなおかずが1品、「一汁八菜膳」は好きなおかず1品に加え好きなおもちが1種類選べます。
私はおかずに「今日のおさかな」、おもちに「くるみ」を指名。
くるみ餡をまとったおもちはデザートとして最後に食べることにしました。
でも、どの小鉢も大変美味しく、お米も最後の一粒までたいらげたら・・・かなり満腹。
「おもち、いけるかな」と少々不安になりながらパクっと一口。
そこからあっという間に完食してしまいました!
軽いのびやかさ、滑らかな舌ざわり、う~ん、つきたてはやっぱり違いますね♪

4人掛けのテーブルが2つ、カウンター席が3つ、壁に対面した席が2つの計13席です

ほうじ茶のセルフコーナーではもつ煮のレトルトやカフェオレなど福島物産のミニ販売も

お待ちどうさま♪目いっぱいに飛び込んでくる「一汁八菜膳」の景色がコチラです。お米は東北から車で運んできたのだそう

プラス100円でお味噌汁からチェンジしたいも煮汁。ゴロゴロの里いもや根菜類の香りが染みました

こちらも福島の郷土料理「いかにんじん」。にんじんのコリコリした食感とスルメの旨みですごく好みでした!

作り方は「漬けダレにスルメイカとにんじんを数日つける」というのが基本だそう。きっと家庭ごとのレシピがあるんだろうなぁ

「今日のおさかな」は白身魚のフライ。衣がやわらかく、身がほわッとした優しいお味でした

どれにするか悩んだ末に選んだ「くるみ餡」。始めて食べたのですが、しっかりした甘さとほどよいナッツ感のバランス絶妙♪

おもちだけでも来店する価値ありです。私も胃袋に余裕があれば「いなり」味を追加したかった!

家族へのお土産に福島産のもつ煮を購入。「自分だけ贅沢しちゃったな」という罪悪感はこれで帳消しです
一汁八菜よらんしょ。
- 住所:池田市大和町4-19
(池田市役所から徒歩3分)
定休日:日・月・祝日
営業時間:11時〜15時(L.O.14時30分)
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンイナリーバ
若いとき世界に向いていた目が今は地元に全集中。徒歩や自転車で見つける街の情報、楽しくてたまりません♪