こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
明日2月18日は雨水(うすい)。
雨水とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。
山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。
千葉県ではあまり雪は降らないので実感としては薄いですが、北国を思えばイメージは湧きますよね。
ちなみに二十四節気とは、太陽の動きを基準に1年を24等分し、季節の移り変わりを表す名前をつけた暦。
春夏秋冬を6つに分けることで、季節の訪れを察知し、農耕作業をすすめるために欠かせない暦として用いられてきました。
この二十四節気の一つ、雨水は2月18日から3月4日になります。
(年によって日がずれることがあります。)
今回は、東葛地域を中心に活動する風水アドバイザーのいなば和さんに雨水にまつわるお話をお伺いしたので、そのご紹介です。
いなば和さんの章
18日には二十四節気の雨水(うすい)をむかえます
雪が雨へと変わって降り注ぎ
暖かな雨が雪を溶かし凍っていた大地を潤し草木が芽生える🌱頃で農耕作業を始める目安となります
旬のものとして
✴️春キャベツ🥬
市販薬のキャ○ジンとネーミングに使われるとおり胃腸の調子を調える野菜です
✴️辛子菜
和辛しの原料となり なんと神経痛や捻挫の湿布薬にも使われていたとは...
✴️蛤
ひな祭りや祝事には欠かせない夫婦和合の象徴としての縁起物です
この雨水を待ってお雛様🎎を飾りはじめると良縁に恵まれるとう言い伝えがあります
お年頃のお嬢様がいらっしゃいますご家庭のお雛様のお飾りは雨水のこの時がピンポイントですね
うっかり慌て慌てて💦の雛祭り前日の一夜飾りはお止めくださいね✨
雨水とはいえ
朝夕の寒暖差 どうぞご自愛くださりますよう🌿
コジコジの章
雨水は農耕作業を始める目安の時期。
とのことで、農園の一角を借りて家庭菜園をやっている私としても、ぼちぼち動き出そうかなと思うところです。
家庭菜園は冬は育てられる品種が少ないものの、雑草は茂らないし、青虫もいないし、管理する上ではすごく楽なんですよね。
そしてこの時期の旬は菜の花。
雨水をはさみ、もっと早い時期から遅い時期まで収穫や鑑賞を楽しめるので、毎年育てています。
茹ででちょっと味をつけるだけで旬の味を楽しめますよ。
季節を感じるイベント
柏での季節を感じるイベントとして、花野井ひなめぐりとあけぼの山の梅まつりをリンクにてご紹介します。
これらは距離も結構近いので、両者を回るコース取りも良さそうです。
URL: 【柏市】2025年2月1日(土)~3月3日(月) 大洞院ひなまつり展~花野井ひなめぐり~
URL: 【柏市】2025年2月8日(土)~3月9日(日) あけぼの山 梅まつり in あけぼの山農業公園
【付録】行事や暦注
2月18日(火) 雨水 一粒万倍日
2月19日(水)
2月20日(木) 庚申日(初庚申) 大安
2月21日(金)
2月22日(土)
2月23日(日) 天長節
2月24日(月)
2月25日(火) 一粒万倍日
2月26日(水) 大安
2月27日(木)
2月28日(金)
3月 1日(土) 己巳日(弁財天のパワーアップ日。金運や運気がアップする開運日。借金はNG)
3月 2日(日) 一粒万倍日
3月 3日(月) ひな祭り 大安
3月 4日(火)
※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日とは、『一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる』という意味の日。
そのため新しいことをスタートするのにとても良い日と言われています。
特に新しい仕事や開業、プロジェクトの開始、結婚、告白、買い物、お財布の新調、引っ越しなど、お金を出すことや長く続けたいことに良い開運日であるとされています。
争いごと等良くないこともこの日に行うと万倍になってしまう恐れがありますので、その点はご注意を、とのこと。
庚申日について
庚申は干支の一つで、60ある干支のうちの57番目。
庚申日は、庚申信仰に由来する特別な日です。
何が特別かといえば、夜になると人間の体の中にいる三尸(さんし)の虫が寝ている間に体から脱け出して、天帝にその人間の行った悪行を告げ口に行く、という日なのです。
寝ている間に抜け出すんだから寝なければいい、ということで庚申待ちを行ったり、三尸の虫を退治する青面金剛を祀ったりします。
庚申待ちとは、庚申の日に神仏を祀って徹夜をする行事。
この庚申待ちは村単位など集団で行われ、その集りのことを庚申講と呼びます。
庚申日は60日に一度巡ってきて、2月20日は今年令和7年初の庚申日、初庚申となります。
柏諏訪神社の青面金剛。青面金剛は六臂(ろっぴ)のものが多いです。八臂(はっぴ)が多い弁財天とは違いますね。
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。