【流山市】4月13日(日)”第18回近藤勇忌”が開催されます!

【流山市】4月13日(日)”第18回近藤勇忌”が開催されます!

こんにちは!

ちば大好き!松戸在住のmegutaです!

今回は、毎年4月の第2日曜日に開催している「近藤勇忌」についてご紹介致します。
この追悼行事は、流山において新選組局長・近藤勇を偲ぶ法要と講演会を行うイベントで、今年で18回目を迎えます♪

第18回近藤勇忌 開催概要

【開催日】
令和7年(2025年)4月13日(日)
【内容】
法要と記念講演会
【会場と時間】
法要 午後1時30分~ 長流寺(流山市流山6丁目677)
講演会 午後2時30分~ 流山福祉会館(流山市流山2丁目102)
【費用】
法要:無料
記念講演会:資料代及び記念品代 1,000円(事前申し込み不要)
【主催】
流山歴史文化研究会、流山市観光協会、流山市社会福祉協議会
【共催】
新選組の会
【後援】
流山商工会議所、流山ふるさと産品協会
【協力】
(株)内藤葬祭店
【注意事項】
事前申し込みは不要
法要への参加は無料ですが、講演会は資料代として1,000円が必要です。
下駄履き・帯刀などのコスプレ目的での参加はご遠慮ください。
【お問合せ先】
流山歴史文化研究会 小栗 ☎080(5379)4819

今年の特別講演

今年の目玉は、現在NHKで放送中の大河ドラマ『べらぼう』で時代考証を担当している歴史作家・時代考証家の山村竜也氏による記念講演「誠義の人 近藤勇」です。

”講師プロフィール”
山村氏は、NHK大河ドラマ『新選組!』『龍馬伝』『八重の桜』をはじめ、NHK朝の連続テレビ小説『あさが来た』(資料提供)、映画『燃えよ剣』、『HOKUSAI―北斎』、アニメ『活撃 刀剣乱舞』など、多くの作品の時代考証を担当。
著書に『世界一よくわかる幕末維新』『世界一よくわかる新選組』『幕末武士の京都グルメ日記』『幕末維新 解剖図鑑』など多数。

これまでにも、新選組にまつわる多彩な講演が行われてきました♪

【第16回(2019年)】
「有馬藤太の子孫に伝えられていること」講師:有馬藤太氏(薩摩藩士・有馬藤太の6代目子孫)
近藤勇を捕えた有馬藤太と、捕らわれた近藤勇が互いに信頼を寄せていたことを考察。
講演後、捕らえた側と捕らわれた側の子孫が150年の時を経て固い握手を交わす感動の瞬間が生まれました。

【第17回(2024年)】
「新選組研究の第一人者による講演」講師:伊東成郎氏
5年ぶりの復活開催で、新選組ファンの間でも大きな話題となりました。

このイベントは、幕末の激動の時代を駆け抜けた新選組局長・近藤勇の足跡をたどる貴重な機会です。
ご興味のある方はぜひ、奮ってご参加下さいね!

長流寺

  • 〒270-0164 千葉県流山市流山6丁目677
    0471580355

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

meguta

千葉県生まれ、千葉県育ちの千葉大好きっ子です。 美味しいお店や新しいお店をリサーチするのが大好きで、それらを皆さんと共有していきたいと思っています!現在は1歳児の子育て中なので、子供と一緒に楽しめる場所やお店などもお伝えしていきます。

公式LINEバナー

north