【柏市】ビオトープやカシニワ巡りGW編~バラや季節の花、新緑の見頃~

【柏市】ビオトープやカシニワ巡りGW編~バラや季節の花、新緑の見頃~

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

今回はGWに訪れたビオトープやカシニワ巡りのレポートです。

名戸ケ谷ビオトープ

新緑眩しい5月は、自然に触れ合う好シーズンです。

まず最初に向かったのは名戸ヶ谷のビオトープ。

市街地近くながら昔の面影を残す貴重な憩いの場で、水辺の生き物ゾーンや水田生態系の復元ゾーンがあります。

水田生態系ゾーンでは、稲を植えてお米の収穫まで行います。

訪れた日は、小学生や家族、会員が参加する田植え体験の前日で、関係者の方が稲の苗を運び込んでいました。

蛍もいるとのことで、夏の夜にでもまた訪れてみようと思います。

名戸ケ谷ビオトープの水田生態系ゾーン。左上に写る軽トラには田植え用の稲の苗が積んであります。

名戸ケ谷ビオトープの水田生態系ゾーン。左上に写る軽トラには田植え用の稲の苗が積んであります。

「ゆずの木」の昔話をご存知ですか?

「ゆずの木」の昔話をご存知ですか?

スマートガーデン刈込坂

次に向かったのは県道282号沿い、刈込坂バス停のそばにあるスマートガーデン刈込坂。

ここはシンフォニー花の会が管理する通年公開のカシニワで、四季折々の花の鑑賞が楽しめます。

赤、ピンク、黄色、白など様々な品種のバラをはじめ、ジャーマンアイリスやフウロソウなども咲いていました。

敷地の中にはベンチのある休憩スペースがあり、花を眺めながらくつろげます。

東柏コミュニティガーデン

刈込坂に向かったのは国道16号線の柏隧道(ずいどう。トンネル)近くにある東柏コミュニティガーデン。

国道と立体交差する農道が国道の下を通っており、その農道沿いにあります。

ここも通年公開のカシニワで、花・果物・野菜を混在したポタジェ(家庭菜園)作りを行っています。

そのコンセプト通り半分程は菜園で野菜が育てられ、一方でバラやジャーマンアイリスなども咲いているので花の鑑賞も楽しめました。

ガーデンの入口に向かって右手にはベンチのある休憩スペースがあります。

東柏コミュニティガーデン。写真の中央やや上に柏隧道が見えます。

東柏コミュニティガーデン。写真の中央やや上に柏隧道が見えます。

バラも咲いていました。

バラも咲いていました。

これはシュンギク?

これはシュンギク?

神前ガーデン

東柏コミュニティガーデンの次に向かったのは戸張香取神社の神前ガーデン。

東柏コミュニティガーデンの前の農道を刈込坂とは反対方向に向かい、戸張地区公園の案内表示板が見えたら左折して道なりに進むと右側にあります。

ここではカモミールやガザニア、キンギョソウなど小型の花がいろいろと咲いていました。

隣の戸張ふるさと会館では卓球カフェを開催していたので、カフェで一休み。


戸張の次は柏ふるさと公園に向かいました。

戸張ふるさと会館から自転車で5分程で着きます。

柏ふるさと公園は手賀沼と大堀川の合流点近くにあり、川の対岸は北柏ふるさと公園。

柏ふるさと公園ではキッチンカーバルを開催しており、飲食やパフォーマンス見物を楽しむ人で賑わっていました。

以上、新緑や花に癒されたGWのビオトープ&カシニワ巡りでした。

名戸ケ谷ビオトープ

  • 住所:柏市名戸ケ谷671

スマートガーデン刈込坂

戸張香取神社

柏ふるさと公園

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north