【茨木市】7月13日(日)スタート!「つどい、つながる文化の会議」参加者募集中(7月7日締切)

【茨木市】7月13日(日)スタート!「つどい、つながる文化の会議」参加者募集中(7月7日締切)

こんにちは、編集部のけんけんです。

茨木市の文化をもっと面白く、もっと魅力的に育むプロジェクト「つどい、つながる文化の会議」

2025年7月から「おにクル」で開催される、このプロジェクトの参加者が募集されています!

 

 

文化を通じて「ごちゃの間」に人がつどい、つながる

茨木市が主催で、昨年から続くこの取り組み。

文化やアートを通じて、いろんな人や活動がつながり、新しい居心地の良い場所≒文化的コモンズを作ること、そしてそこに関わる人「コーディネーター」を育てることを目的に開催されています。

 

「つどい、つながる⽂化の会議」は「ごちゃの間」、そこに集まる人は「ごちゃの間ファミリー」として

集まったそれぞれの参加者が、⽂化やアートの中から「つながることの楽しさや居⼼地の良い場」を一緒に創り、実体験しています。

今年はより居⼼地のいい関係性をつくりながら、新たな取組みづくりをしていくようですよ!

昨年は23人が参加!つながることの楽しさや居⼼地の良い場づくりを実体験しました

 

茨木市の文化・アートを通してつながり、盛り上げたい人、集まって!

文化・アートを通じて、これまでにつながりがなかったさまざまな人や団体とつながり、茨木市の盛り上がりを一緒に創っていくこのイベント。

参加の条件は

◆18歳以上の⽂化芸術で茨⽊市を盛り上げたい人(茨木市在住・在勤・在学)
◆茨⽊市内の⽂化芸術活動をPRしたい人
◆教育や福祉など他分野とアートの連携に興味がある人
◆アーティストや団体の創作活動をサポートしたい人
◆原則全⽇程参加できる人

全6回のプログラムでは、専門家による「文化的コモンズ」の講義や、茨木市内を視察して文化の現場を体験したり、

さらには、教育や福祉など他分野とアートの連携についても学んだり交流できる貴重な体験機会になりそうです!

もちろん、はじめての方でも大丈夫です。

 

興味を持った人は、事前の申し込みが必要。7月7日(月)が締め切りです!

応募はこちら(応募者多数の場合は抽選)

下記からも応募できます。

開放感のある「おにクル」を拠点に、茨木市の文化、アートをぜひ盛り上げてくださいね!

開催概要

◆「つどい、つながる文化の会議」
◆会場:原則おにクル内での実施を予定
◆プログラム(全6回)※スケジュールは一部変更になる場合があります

【第1回】:7月13日(土)14時〜16時30分
内容:本市ビジョン・前年活動報告と、藤野一夫氏による「文化的コモンズ」の講義

【第2回】:8月2日(土)
内容:アートコーディネーターとして活躍されている方の講演、視察候補地の選定

【第3回】:8〜9月
内容:グループごとに市内視察

【第4回】:9月13日(土)
内容:視察内容共有、他分野で活躍されている方との交流

【第5回】:10月12日(土)
内容:他分野×アートの取り組みを実践されている方の講義、次年度実施に向けた具体案検討

【第6回】:11月15日(土)
内容:他分野で活躍されている方との交流、次年度実施に向けた具体案検討

 

◆応募方法

応募はこちら(応募者多数の場合は抽選)

※落選の場合でも連絡があります

◆応募締切:2025年7月7日(月)

 

※画像はすべて茨木市より提供

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと編集部けんけん

大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部、けんけんです。こんにちは☺ 関西だけでなく、関東・東海と様々な場所に住んでおり、2年前に北摂に引っ越してきました。移住者であるからこそ発見できる魅力を皆さんにお届けします。

公式LINEバナー

north