こんにちは、流山2年生のレモンキャットです。
今回は、東葛エリアでパン教室を開催している「ママと子どものパン教室 ひまわりパン」の先生をご紹介します。
ひまわりパンのパン教室は、私も昨年参加したことがあるのですが、ママも子どもも「自分でパンが焼けた!」という感動と「その子らしさ」を大切にしてくれる、とても楽しくて暖かな教室でした。
元々パン作りとは無縁だった生活から、どうしてパン教室の先生に?
など、色々とお話を伺うことができました。
パン作りとの出会い
「もともと、パンとは無縁の生活だったんです」
5年前に参加したワークショップで出会ったのは、袋の中でこねて、トースターで焼けるという、とてもシンプルで簡単なレシピだったそう。
「えっ、パン作りってこんなに簡単だったの?」
「パンが焼ける私、すごいかも!」
と、感動を覚えたのがパン作りとの出会いとのこと。
5年前は、幼い年子の育児の真っ最中。
慌ただしい日々を過ごす中で、パンづくりは「自分と向き合える自分だけの時間」になっていました。「次はどんなパンを焼こうかな^^」と考えるだけで、気持ちが軽くなったそうです。
この教室を届けたいのは、がんばるママたち
子どもばかりに向いていた気持ちを、自分に少しだけ向けてみると、育児に夢中ですっかり忘れていた「私らしさ」が、少しずつ戻ってくるような感覚があったそうです。
「ママが自分に少しだけでも気持ちを向けられる時間って、本当に大切。」
「頑張るママたちに、パンづくりを体験してほしい」
「ママたちにこの喜びを知ってもらいたい。」
自分自身が体感した「嬉しかった経験」を伝える側になりたいという想いを抱き、教室を始めて、今日まで続けられているそうです。
食べたいときに自分で焼いたパンが食べられることって幸せ!
「育児を頑張るママたちに、そんなささやかな幸せを感じてほしいと思っています。」
「パンの香ばしい香りに癒されながら、自分が「食べたい」と思うパンを焼いて、お腹も心も満たして欲しい。しかも簡単に!」
ひまわりパンで習うパンづくりは「日々のパン」のレシピ。忙しい方でも続けやすく、生活に無理なく取り入れられるカンタンなレシピが特徴だそうです。
「1日の中にパン作りという「選択肢」があるだけで、心に少し余裕が生まれると、私は信じています^^」
託児付きパン教室・キッズパン教室をもっと開催したい
これからの夢は、託児付きのパン教室を開くこと。
ママたちがほんの少しだけでも安心して自分の時間を持てる、そんな場所をつくりたいそうです。
また、子どもたちに向けた教室ももっと増やしていきたいそう。
「パン作りって、五感をフルに使うとっても楽しい体験なんです」
手で感じて、目で見て、香って、味わって…。
確かに、子どもたちの感性も育んでくれそうです!
気になる次回の親子パン教室は?
9月27日(土) 10:00〜12:00
【親子教室】さつまいもあみパン
10月25日(土)10:00〜12:00
【親子教室】ミイラのウインナーパン
小学4年生以上のお子さんなら、お一人での参加もOK。
申し込みは1週間前までとのことなので、気になる方はお早めに♪
▶︎お申し込み・詳細はこちら
https://www.hngas.co.jp/cooking/cooking.html
最後にひとこと
「パン作り」は、ただの料理ではなく、自分と向き合う時間でだったり、誰かとつながるきっかけでもあります。
パン作りが、あなたの毎日を笑顔にしてくれますように!
気になった方は、ぜひお越し下さい♪
日本瓦斯(株) 我孫子ショールーム
- 〒270-1132 千葉県我孫子市湖北台3丁目1−7
ひまわりパン Instagram
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンレモンキャット
流山2年生。好奇心旺盛で「出かけること」と「食べること」が大好きな2児の母。趣味は写真と鉱物あつめ。新しい土地で出会うワクワクを綴っていきたいと思います。