こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。
長い長い夏休み、たくさん遊ぶことはもちろん大切。
でも、『宿題もやらないと…』『自由研究は何しよう?』と悩んでいるお子さんも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、夏休みの自由研究にピッタリのイベントをご紹介します!
夏休み自由研究応援企画『上下水道まなび隊』
■場所:堺市上下水道局本庁舎
■日程:2025年8月3日(日)
■時間:午前10時~午後3時
■参加料:無料
※当日、駐車場はないので、公共交通機関等をご利用ください(駐輪場はありますが、数に限りがあります)
※小雨決行。荒天(気象警報等が発表された場合等)により中止する場合は、開催当日午前8時に堺市上下水道局のHPにてお知らせされます
上下水道について学べるイベント『上下水道まなび隊』。
主に小学生が対象ですが、どなたでも参加可能だそう!(※小学生以下の方は、必ず保護者の方が付き添ってください)
■実験に参加しよう

水についての実験
大人気の実験コーナーで、「泥水が透明に!?」「安全のカギは塩素!?」「かくれた小さなはたらきもの!?」の3つのテーマについて、様々な実験を通して解決していきます。
参加者の方には実験ノートをプレゼントされるので、夏休みの自由研究のヒントにもなるはず!
この実験コーナーへの参加するには、当日先着順で配布される整理券が必要です。
- 午前の部の整理券は午前10時から配布
- 午後の部の整理券は正午から配布
どちらも、整理券配布開始時刻の15分前から並ぶことが可能。
また、実験コーナーに限り、各回定員が決まっているので、ご注意ください。
■上下水道局の体験もできる
上下水道局でおこなっている、下水道管を点検する仕事を体験できる“体験コーナー”も!
故障個所を見つけて、達人調査員になりませんか?
■水遊びで涼しくなろう

楽しい水遊びコーナーもあります
昨年大好評だった水遊びコーナーが、今年も登場!
水を使った楽しい遊びで、ひんやり涼しく過ごしましょう。
■防災コーナーも!
災害時に役立つ給水設備について学べる展示コーナーです。
災害時給水栓や簡易給水タンクなど、もしもの時に備えるための様々な設備を紹介するそう。
さらに、上下水道局で活躍するはたらく車もやってきます!
夏休みに上下水道について学ぼう
夏休みの自由研究を応援するイベント『上下水道学び隊』。
さまざまな視点から“上下水道”について知ることができるので、お子さまから大人まで、楽しみながら水の大切さや仕組みを学べます。
ぜひ、身近な存在である“上下水道”や“水”について、勉強してみてはいかがでしょうか?
※画像は全て施設提供 ※写真は全て昨年度以前開催時のもの
夏休み自由研究応援企画『上下水道まなび隊』
- ■場所:堺市上下水道局本庁舎
堺市北区百舌鳥梅北町1丁39-2
■日程:2025年8月3日(日)
■時間:午前10時~午後3時
■参加料:無料
※当日、駐車場はないので、公共交通機関等をご利用ください(駐輪場はありますが、数に限りがあります)
※小雨決行。荒天(気象警報等が発表された場合等)により中止する場合は、開催当日午前8時に堺市上下水道局のHPにてお知らせされます URL:https://water.city.sakai.lg.jp/about/kouhou/event/4204.html
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと編集部もちの
地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部、もちのと申します。スイーツやカフェが大好き!堺のおいしいもの・たのしいことをいっぱい発信したいです。