池田市には魅力的な建物がたくさんあります。
たとえば、176号線沿いに建つ「池田泉州銀行 池田営業部」。
ギリシャの神殿を彷彿とさせる、コリント式の円柱が美しいビルです。
現在インテリアショップとなっているコチラは「旧加島銀行池田支店」。
竣工は1918年(大正7年)、国登録有形文化財に指定されています。
江戸時代から愛される銘酒「呉春」の製造元「呉春株式会社」。
歴史を感じさせる日本家屋は厳かな空気に包まれています。
そして、池田市最古の鉄筋コンクリート造の建物「いけだピアまるセンター」。
株式会社池田実業銀行の本店として1925年(大正14年)に誕生しました。
銀行業務が終了した後、図書館、教育研究所と用途を変え、2000年(平成12年)からはビジネスインキュベーション施設として活用されています。
2004年(平成16年)には国の登録有形文化財に登録されました。
創建から100年が経過した今、建物の老朽化が目立ってきています。
そこで池田市は今年度の外壁改修工事予定につき、一部費用のクラウドファンディングを広く募っています。
募集は7月31日(木曜日)まで。
目標寄付金額は2,000万円です。
173号線の交差点「新町」付近にたたずむ歴史的建造物「いけだピアまるセンター」。
この景色がこの先もずっと続きますように。
参考URL:創建100年「いけだピアまるセンター」クラウドファンディング開始
いけだピアまるセンター
- ■所在地:池田市新町2−14
(阪急池田駅から徒歩10分)
■電話番号:072-734-6620
■営業時間:午前9時‐午後8時30分
(18:30の時点でご利用の方がおられない場合閉館いたします)
■休館日:土日祝・12月29日から翌年の1月3日
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンイナリーバ
若いとき世界に向いていた目が今は地元に全集中。徒歩や自転車で見つける街の情報、楽しくてたまりません♪