【柏市】2025年つくしが丘・南部まつり・長全寺門前市盆踊りレポをお伝えします!

【柏市】2025年つくしが丘・南部まつり・長全寺門前市盆踊りレポをお伝えします!

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

今年は既に4、5,6月と毎月柏市内の盆踊りに参加。

7月に入って12日には松野台と豊住の盆踊りに参加。

その翌週の19日、20日にはつくしが丘、南部祭り、長全寺門前市の盆踊りに行ってきたので、今回はそのご報告レポートです。

つくしが丘は盆踊り曲が充実!時間も17:00~21:00と長め!

つくしが丘は盆踊り曲が充実!

選曲も良く、時間も17:00~21:00と長めで盆踊り好きには最高レベルです。

柏では定番の
・柏おどり
・京北音頭
をはじめ、

・炭坑節
・東京音頭
・大東京音頭
といったメジャーな踊り、

それから
・桜音頭
・おみこし音頭
・ズンパ音頭
・全国よさこい音頭
・バハマママ
・恋のフォーチュンクッキー
・南中ソーラン
・うらじゃ
といった曲がありました。

今年新たに導入したというドンパン節も良かったです。

曲は聞いたことがあるものの、踊りははじめてで、サビの「ドンドンパンパンドンパンパン ドンドンパンパンドンパンパン」の部分の振りがなかなか覚えられなかったのですが、浴衣を着こなしたつくしが丘の踊りの名手の方に繰り返し教えていただき、マスターできました!あらためてありがとうございました!

太鼓の演舞もありました。

太鼓の演舞もありました。

南部まつりは会場が広々して場の雰囲気が上々!

南部まつりは柏市新逆井にある南部公園のさくら広場で開催。

会場が広々して、雰囲気がとても良かったです。

19日の後半に行ったのですが、曲は柏おどりと大東京音頭が多くかかっていました。

大東京音頭は最も好きな踊りの一つなので、楽しませていただきました。

先月6月のハウディモール盆踊りに来てくれたティラノサウルが南部まつりにも来てくれており、踊りの輪に入って一緒に踊っていました。

ここでも子どもたちの人気ものでした。

ティラノサウルも踊っていました。

ティラノサウルも踊っていました。

櫓の上で太鼓を叩くあんてぃっくの杏奈さん。南増尾太鼓にも所属しています。

櫓の上で太鼓を叩くあんてぃっくの杏奈さん。南増尾太鼓にも所属しています。

長全寺門前市の盆踊りは日中開催!

7月20日は長全寺の門前市の開催日。

よさこいの演舞や自由参加の盆踊りがありました。

盆踊りの曲目は柏おどりと京北音頭。

時間は1時間弱で櫓や太鼓はありませんでしたが、門前市の運営に携わっている日体大柏高校の生徒たちも輪に入って踊りを楽しみました。

盆踊りに先立って行われたチーム千神さんによるよさこい演舞。

盆踊りに先立って行われたチーム千神さんによるよさこい演舞。

よさこいチーム千神の皆さん

よさこいチーム千神の皆さん

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north