こんにちは!堺市在住ジモトミン プリンイラストレーターの優羽季です。
三国ヶ丘駅周辺で見つけた、周遊路の案内柱。
『百舌鳥古墳群周遊路』

百舌鳥古墳群周遊路
えっ全部古墳。
古墳ってこんなにあるの?
と同時に、そういえば古墳って間近で見たことがないなと思い、お散歩も兼ねて周辺を散策してみました!
道なりに歩くと、出てきたのは「大安寺山古墳」
古墳周りは柵でぐるりと囲まれていて、周遊用に道が整備されていました!
柵の中は緑であふれており、古墳のふさふさした様子が伺えます。
ち、近すぎるせいか…古墳の近くにいる実感がわかない…

大安寺山古墳

これが古墳の側面。生い茂っているな…という感想…。
地図アプリで現在地を出してみる
私、古墳周りを歩いている!!
看板にも現在地の目印はあったのですが、リアルで動きが見れると実感がわきますね…!
地図上のカギ型のフォルムの古墳が仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)で、大安寺山古墳はその外側にある日本最大級の円墳(地図上の青い丸)とのこと。
なお仁徳天皇陵古墳は全長約486mあり、周遊路を一周するのに約1時間ほどかかるそうです!
(暑いのでこの日は2つの古墳を眺めて帰りました)

こちらは源右衛門山古墳
★「古墳の全貌が見たいよ!」という方
三国ヶ丘駅には「みくにん広場」という屋上広場があり、仁徳天皇陵古墳を眺望できるのでぜひ見てみてください♪
堺東駅の堺市役所展望ロビーからの景色もおすすめです!
・【三国ヶ丘】南海三国ヶ丘駅に秘密の絶景スポット発見‼︎|まちっと堺・泉北
・【堺東】堺市役所 21階展望ロビーが4月にリニューアルオープン!|まちっと堺・泉北
百舌鳥古墳群(大安寺山古墳)
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミン如月 優羽季
堺市在住、プリンが主食の優羽季(ゆうき)です。大阪市でデザイナー、ゆるっとイラストレーターとして活動しています。生まれ育った堺の魅力、プリンについて発信していきます!