【結果発表】「蚊に〇〇れた!」最も多かったのは“さされた”でした!

【結果発表】「蚊に〇〇れた!」最も多かったのは“さされた”でした!

「あなたはどっち?」へのご参加、ありがとうございました!

今回は日常の中でふと出る“方言”や“言い回し”に注目。設問はズバリ、「蚊に〇〇れた、何て言う?」。

標準語の“さされた”?
関西っぽい“かまれた”?
それとも“くわれた”派も!?

北摂に暮らす皆さんの、言葉のクセと地域性が垣間見える結果になりましたよ〜。

それでは早速、気になる投票結果とコメントを見ていきましょう!

🥇さされた(56.4%)

\“標準語寄り”だけど、実は家庭の影響も?/

過半数を獲得して1位となったのは「さされた」派!

コメントでは「親が使ってた」「語感的にしっくりくる」といった背景が見えてきました。

投票コメント:
◾️「昔から大阪に住んでますが、『蚊ぁに刺されたからめちゃめちゃかいわ〜』としか言うたことおまへん!」(高槻のお父さんさん/63歳)
◾️「蚊は刺されたって言います!噛まれる・食べられるはもっと大きな相手からされた時に使いそうな言葉に感じるなぁ」(super cup!さん/53歳)
◾️「『さされた』『かまれた』両方使うかな?」(MANAさん/32歳)
◾️「我が家の両親が“さされた”と言ってたので、自然にそうなりました」(ともママさん/65歳)
◾️「和歌山出身の知り合いは『くわれた』って言うんです」(はなぴりさん/55歳)
◾️「私は大阪に住んでまだ5年ですが、関西の人は擬音語が多いのにびっくりしました」(ふじさんさん/47歳)

🥈かまれた(39.3%)

\関西あるある!? 無意識に出る“かまれた”派/

2位は根強い人気の「かまれた」!

コメントには、子どもとの会話や、先生に笑われた昔の記憶など、言葉にまつわるちょっとしたエピソードが詰まっていました。

投票コメント:
◾️「小学生の時、“蚊にかまれた”と言って、担任の先生に笑われてショックでした」(りるさん/63歳)
◾️「選択肢を見て“なるほど!”と思ったけど、問いを見た瞬間“かまれた”しか浮かばなかったです(笑)」(るうさん/49歳)
◾️「関西出身なので『蚊にかまれた』🙋‍♀️ 2〜3歳の子どもたちは、なぜか『カニにかまれた』と間違えて言うので毎回ほっこりします🦀笑」(ぴらめきさん/32歳)

🥉くわれた(4.3%)

\聞いたことある?意外といる“くわれた”派/

少数派ながら「くわれた」という表現も選ばれていました。

「和歌山出身の知人がそう言っていた」との声もあり、身近な言葉の多様性を感じさせてくれました。

編集部コメント:ことばのちがいが、ちょっと面白い。

「さされた」「かまれた」「くわれた」──言い方は違っても、どれもその人が育った環境や、まわりにいた人との会話から自然に出てくるもの。

コメントを読んでいて、「あ、うちもそうかも」と思えるようなエピソードがちらほら見られました。

ちょっとした言葉の違いから、地域の文化や家庭の雰囲気が感じられるのって、なんだか面白いですね!

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと北摂まちっと北摂編集部

大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの北摂エリアの情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north