こんにちは♩
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
2歳6歳の2児のママです☺︎☺︎
あっという間に今年もカウントダウン?!
今年は息子が小学校に入学し、親子で新たな歩みや学びがたくさんありました
子どもらしく、のびのびと育ってほしいと思う反面、
放課後や長期休暇の過ごし方、学びと遊びのバランス、
“安心できる居場所”ってどんなところなんだろう?と考えていたときに出会ったのが一般社団法人 みらいのたね応援団の
**「放課後まなびテラス」**でした
そんな子育て世帯に嬉しいニュース!
流山市の「まなびテラス」が 11月1日より、流山市認可の民間学童クラブとして新スタート!
子どもたち一人ひとりの個性や興味を大切に育みながら、“放課後”や“休日”をもっと豊かに過ごせる3つのまなびテラスが展開されています
地域の中で、安心して成長できる居場所として進化した
「まなびテラス」の魅力をご紹介します
2025年11月1日より流山市認可の民間学童として新しくスタート!『まなびテラス』が放課後の“第3の居場所”へ
学童としての新しい取り組み
これまで地域の交流拠点として親しまれてきた「まなびテラス」
この秋からは、放課後に安心して過ごせる“もうひとつの居場所”として、
子どもたちが自分らしく過ごしながら学び・遊び・交流できる環境をさらに整えます
宿題サポートや読書タイム、工作・調理・スポーツなど、
日々の生活の中で「できた!」「やってみたい!」が生まれるプログラムを多数用意
放課後の時間が“楽しく学べる時間”に変わります
アクセス・会場案内
【まなびテラス 】
▶︎住所:流山市東深井69-4
▶︎駐車場完備
江戸川台駅から徒歩約16分、緑に囲まれた落ち着いたエリアにあります
地域の方も立ち寄りやすく、放課後の安心できる居場所としてぴったり

ここが「放課後まなびテラス」!
子どもたちが安心して帰ってこられる、みんなの居場所です

「建物の入口に掲げられている『まなびテラス』のフラッグ
初めて来るお子さんや保護者の方も、この旗を目印に“ここだ!”と安心して来られます♩」

入り口にはシンボルフラグが!
みんなの手形でつくった応援フラッグ
子どもたちの「ここがぼく・わたしの居場所!」という想いが込められています
3つの「まなびテラス」で広がる、子どもの“まなび”と“つながり”
子どもたちが安心して過ごしながら、
「挑戦」「工夫」「協力」を自然に体験できる場所として、流山市から認可を受けた民間学童として「放課後まなびテラス」がバージョンアップ!
みらいのたね応援団よりメッセージ
私たち「みらいのたね応援団」が大切にしているのは、学力だけでは測れない
「主体性」「生きる力」「非認知能力」
「自分で考え、挑戦し、仲間と関わり合う力」こそが、
これからの時代を生き抜く土台になると信じています。だからこそ、【まなびテラス】を立ち上げました。
ここは子どもたちが安心して“自分らしくいられる居場所”そして、ただ過ごすだけではなく「挑戦」「工夫」「協力」を体験できるステージです。
学校や家庭だけでは届きにくい部分を、地域の力で支えたい
子どもたちが「ここなら安心できる」「自分の居場所がある」と思える場所でありたい。一人ひとりの「できた!」「やってみたい!」という小さな芽を大切に育て、
未来を力強く歩んでいける子どもたちを応援していきます。― ここから始まる新しい物語を、ぜひ一緒に見守り、支えてください ―

【11/1より新たなステージへ!】
放課後・休日・特別クラスの3つのまなびで、子どもたちの“やってみたい”を応援します(画像は主催:一般社団法人 みらいのたね応援団より提供)

【放課後も、休日も、まなびは続く!】
宿題サポートから体験学習、プログラミング・アート・Englishまで
「考える」「挑戦する」「つながる」力を育む、新しい放課後のカタチ!詳しくは公式Instagramへ(画像は主催:一般社団法人 みらいのたね応援団より提供)
まなびテラス
子どもたちが安心して自分らしく過ごせる“まなびと育ちの拠点”として誕生しました
学校に足が向きづらい子や、
ちょっと違う環境で自分を出したい子どもたちも
安心して過ごせる“もうひとつの居場所”です
▶︎対象:小学生・中学生
▶︎実施日:月・水・金
▶︎利用時間:9:00〜15:00
▶︎延長:18:30まで可
放課後まなびテラス(民間学童)
放課後の時間を「安心 × まなび × 交流」で過ごせる居場所
学校帰りにそのまま通えて、宿題サポートや読書、自由工作、外遊びなど、
子どもたちの“やってみたい!”を応援します
先生や仲間との関わりを通して、社会性や思いやりも自然と育まれる時間に
19時30まで延長も可!安心して過ごせるので、共働き家庭にも心強いサポートです
▶︎実施日:月〜金
▶︎利用時間:15:00〜18:30
▶︎学校休校日:8:00〜18:00
▶︎最大19:30まで延長可
▶︎対象:小学1〜6年生
▶︎利用日数・時間:柔軟に選べるプランあり
休日まなびテラス
土曜日・日曜日・祝日や長期休暇には、体験を通じた“まなびとあそび”の時間を
クラフト・クッキング・地域探検・SDGs学びなど、
子どもたちが自ら関わり、感じ、考える特別プログラムを開催しています
▶︎実施日:土曜・日曜・祝日
▶︎利用時間:9:00〜17:00(開催日はHPに掲載)
▶︎内容例:工作・クッキング・地域探検・体験学習など
ADDクラス(アドクラス)
「得意を見つけたい!」「もっと深く学びたい!」という子どもたちに
探究学習やプレゼン、チームでの課題解決など、
“自分で考える力”と“挑戦する心”を育てるプログラムです
▶︎特徴:少人数制/探究・創造・発表/自分で考える力を育てる
▶︎対象:小学1〜6年生(まなびテラス生徒・外部参加OK)
体験・見学も受付中!
「どんな雰囲気かな?」「子どもに合うか見てみたい」
そんな方は、1日無料体験(放課後まなびテラス)もOKです!
お気軽にお申し込みください(^^)
▶︎お申し込み・お問い合わせ
みらいのたね応援団HP
https://lp.funamp.jp/mirainotane
▶︎公式LINE
https://lin.ee/cUPgHJx
(登録後「利用希望」とメッセージを送るとスムーズです)
2025年9月からスタートした「放課後まなびテラス」!
夏休みのプレ利用では、あっという間に予約がいっぱいに
どんな雰囲気?どんな活動をしているの?
体験レポートはこちらから
★ 夏休みの様子をチェック!
11月、新しく生まれ変わる放課後の居場所に、ぜひ注目です
地域と家庭、そして子どもたち
その真ん中に立って“つながり”を生み出している「まなびテラス」と「みらいのたね応援団」
親として、こんな場所が地域にあることが本当に心強いなと感じます
【まなびテラス】
- ▶︎千葉県流山市東深井69-4
▶︎駐車場完備
運営【みらいのたね応援団】
- HPはこちら
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…

Ayuuまま
初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪










