【堺・泉北】今週末のイベント&おでかけスポットまとめ 2025年11月15日(土)・16日(日)編

11月もあっという間に半ばです。

寒すぎず、過ごしやすい今の季節に、思いきりおでかけを楽しみたいですね。

気象庁によると、今週末は雨は降らない予報で最高気温が20℃くらいのようです(11/11現在)。

それでは今週も、2025年11月15日(土)~11月16日(日)に堺で開催される、注目イベント&おでかけ情報を中心にピックアップしてご紹介します!

 

大仙公園・日本庭園で秋季夜間特別開園『紅葉の灯り』!11月15日(土)などに開催

東浅香山小学校で11月15日(土)にふれあい親子防災フェスティバルが開催

「第22回堺区ふれあいまつり」が11月16日(日)に開催!

大泉緑地で猛禽類とふれあえるイベント「Shovel fes!!」が2025年11月16日(日)開催!

謎解きイベントが再販!「マツの王子とバラの秘宝」は12月7日(日)まで!

大仙公園・日本庭園で菊の花の展示会「第71回堺市菊花大会」が11月26日(水)まで開催!

10月から気球運行開始!大仙公園で空の旅はいかがですか?

『ゴルゴ 13』×堺市! 堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」でも「さいとう・たかを劇画の世界 2025」が開催中!

鉄道好き必見! さかい利晶の杜で企画展『線路はつづくよ堺まで 』が開催中!

堺でイルカとふれあい体験ができる「ノアドルフィンドーム」も!

 

ぜひ、記事を参考に、素敵な週末をお過ごしください!

※雨天時は中止になる可能性があります。最新情報は各イベント・各社のホームページ、SNS等でご確認ください。
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください。
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

【百舌鳥】大仙公園・日本庭園で秋季夜間特別開園『紅葉の灯り』!11月15日(土)などに開催

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 最近は、季節が移り変わっているのを肌で感じられますよね。 涼やかな空気の中、大仙公園にある日本庭園では、秋ならではのスペシャルイベントが開催されます! 今年の秋は、日本庭園で、自然の美しさを堪能しませんか? 秋季夜間特別開園『紅葉の灯り』 場所:大仙公園 日本庭園 開催期間:2025年11月15日(土)、11月21日~11月24日、11月28日~11月30日、12月5日~12月7日 時間:17時~21時(※最終入園 20時30分) 参加料:200円(※別途入園料が必要) ※雨天決行/荒天中止 【夜間特別開園参加料について】 ※堺市在住の65歳以上、高校生未満、障害者の方は無料です。 ※年間入園券をお持ちの方は、夜間特別開園参加料のみ必要です。 ※夜間特別開園中、大仙公園第一駐車場のご利用が可能です。 秋の彩りが深まる日本庭園では、紅葉のライトアップを実施されます! 自然光の下で見るもみじも鮮やかですが、夜に見るのもロマンチック。 ライトに照らされたもみじが池の水面に映り込み、静寂の中に幻想的な光景が広がります。 秋だけの特別な風景を見よう! 秋だけの特別な風景、日本庭園の紅葉が見頃を迎えています。 堺市が誇る大仙公園の庭園でも、色づいたもみじが訪れる人々を迎えてくれます。 昼の鮮やかな彩りはもちろん、夜には幻想的な景色が広がり、心に残るひとときを過ごせるでしょう。 ぜひ、ロマンチックな日本庭園にも行ってみてください。 ※画像は全て施設提供

まちっと編集部もちの

【浅香】今年も東浅香山小学校で11月15日(土)にふれあい親子防災フェスティバルが開催

こんにちは、めきです。 夜中と昼の寒暖差が激しい日が続きますが、体調いかがですか?服装選びが難しい季節になってきました。 先日子どもを連れて東浅香山公園に行くと、花壇が色鮮やかで花が見頃になっていました。 公園内の掲示板に今年も東浅香山小学校で開催される『ふれあい親子防災フェスティバル』の案内がありました。 以前、他の小学校で開催された防災フェスティバルに行ったことがあるのですが、子どもは校内の遊具に興味津々^^ そして、初めて触る消火器に大興奮!!実際に使わせてもらってとっても嬉しかったと言っていたのを覚えています。 今回、開催される『ふれあい親子防災フェスティバル』では我が子も体験した消火訓練の他に、AED体験、避難所開設訓練、煙体験など、役立つ体験がたくさんできるそうです。 長尾中学校吹奏楽部の生演奏、食のふれあいゾーン、販売コーナー(有料)、おたのしみ抽選会もあり、大人も子どもも楽しめるイベント内容になっています。 開催日時は2025年11月15日(土)9:00から12:00、開催場所は東浅香山小学校となっています。 ぜひ涼しくて過ごしやすいこの季節のお出かけにいかがでしょうか。

ジモトミンめき

【堺市堺区】「第22回堺区ふれあいまつり」が11月16日(日)に開催!みんなが主役のイベント!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今週日曜日、『地域のみんなが主役やさかい みんなの堺区 つながる堺区』というテーマのイベントが開催予定! 堺市堺区の魅力を体感しに行ってくださいね。 第22回堺区ふれあいまつり 日程:2025年11月16日(日) 時間:10時~15時 会場:堺市役所・市役所前市民交流広場(Mina さかい)及び周辺会場 ※雨天決行(ただし、天候等により一部内容が変更となる場合があります) 堺区で長年続くイベント「堺区ふれあいまつり」が今年も開催決定! 17校区の模擬店やステージパフォーマンス、新米や自転車が当たる抽選会など、楽しみ盛りだくさん! さらに「第11回堺区ボランティアまつり」も同時開催。 堺市堺区のみなさんが集まって、イベントを盛り上げます。 ■校区模擬店(市役所前市民交流広場) 市役所前市民交流広場では、17校区が集まり、から揚げやちらし寿司などのフードブースや写真展示、手作りアクセサリー販売などを行います。 ■オープニングセレモニー(市役所前市民交流広場) 同じく市役所前市民交流広場では、9時50分から堺市消防音楽隊によるウェルカム演奏、10時からオープニングセレモニー・堺市消防音楽隊による演奏が行われます。 ■校区ステージプログラム(本館1階 特設ステージ) 特設ステージでは、午前の部と午後の部に分けて、和太鼓や新舞踊などが披露されるとのこと! ■会場内を周ってお楽しみ抽選会にも参加しよう! 会場内4か所(堺市役所高層館2階・本館3階・堺保健センター前・合同庁舎前市民交流広場)に設置された「サカエル看板」を巡るスタンプラリーも実施されます! スタンプ台紙は、所定の配布場所でお受け取りください。 すべてのスタンプを集めた方は、豪華賞品が当たる抽選会に参加できます。 ※賞品がなくなり次第、抽選は終了となります。 ■各エリアには団体による出店も! 会場内の各エリアでは、さまざまな団体による出店もあり、啓発・PRブース・販売コーナーが設けられます。 例えば、青いナポリウミソバによる飲食販売やGANTRIGGERによるBMX体験会、堺消防署によるミニ消防車乗車体験などです。 ■公共交通機関を利用しましょう 11月16日(日)9時30分~15時00分まで、大小路筋で交通規制が実施されます。 市役所駐車場は11月16日の終日利用不可。 会場には駐車場がありません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 また、南海バスの迂回運転も行われるので、利用予定の方はHPをチェックしてください。 11月16日は堺区へ! 堺市堺区の魅力がギュギュッと詰まった大規模イベント「第22回堺区ふれあいまつり」。 食べて遊んで学んで、思い出に残る一日をお過ごしください! ※画像は全て堺区役所提供

まちっと編集部チャチャ

【新金岡】大泉緑地で猛禽類とふれあえるイベント「Shovel fes!!」が2025年11月16日(日)開催!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 難波にある体験型猛禽類カフェが、堺でイベントをやるとの情報をキャッチ! 猛禽類は、獲物をつかまえて食べる力強い鳥たちのこと。 「タカ目」や「フクロウ目」、「ハヤブサ目」という、3つのグループに分かれているのですって! なかなか猛禽類を近くで見る機会がない方も、飼っているという方も、ぜひイベント情報をチェックしてくださいね。 猛禽連れも大歓迎のShovel fes!! 日程:2025年11月16日(日) 時間:11時~16時 場所:大泉緑地(大芝生広場) 入場料:前売り:2000円 当日:2500円 難波にある体験型猛禽類カフェ「raptorland Shovel(ラブターランド シャベル)」主催のイベントです。 2020年より「関西猛禽オフ会」という名前で年に2回ほど店舗で行っていたイベンですが、この度お店を飛び出して大泉緑地で開催するそう! 猛禽類を飼っているという方は、一緒に遊びに行くことも可能。さらにオフ会では、飼い主と猛禽と一緒に何かしてもらえる競技をいくつか企画中、とのことです。 もちろん、「猛禽類を飼っていないけれど間近で見てみたい」という方も、チケットを購入することができますよ。 また、Shovel fesに 入場(有料)した方は、Shovelのブースは無料で楽しめちゃいます! Shovelブースでは、お店の人気者たちと写真撮影ができます。希望の方には腕乗せ体験(500円)も! マルシェコーナーもあり、フクロウの雑貨屋さんやアニマルクッキーで有名なクリマロさん、ワークショップやキッチンカーなどが集合します。 猛禽たちと1日遊び尽くす 「Shovel fes!!」は、猛禽たちと1日中遊べるイベント。 11月16日は、大泉緑地に関西の猛禽類たちが集まるかもしれませんね。 家では飼っていないけれど会いに行きたいという方も、イベント情報をぜひチェックしてみてくださいね。 前売りチケットは、InstagramのDMや店舗で購入できるそうです。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部もちの

【浜寺公園】謎解きイベントが再販!「マツの王子とバラの秘宝」は12月7日(日)まで!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 2025年春、浜寺公園で開催された謎解きイベントが再販されます! 参加しそびれていた方はチャンスですよ。 ぜひ、この機会に謎を解いてみてくださいね。 【再販】謎解きイベント「マツの王子とバラの秘宝」 日程:2025年9月6日(土)~12月7日(日) 受付時間:9:30~16:00 所要時間:約1~2時間 受付:浜寺公園管理事務所 参加費:500円 持ち物:スマートフォン 謎解きイベントは、参加者自身が物語の主人公となり、次々と現れる謎を解きながら物語の世界を進んでいく、没入感たっぷりの体験型企画です。 今回の冒険では、「マツの王子」とともに、バラの秘宝を求めて旅に出るというストーリーが展開されます。 スマートフォンを使って謎を解いていく形式なので、充電切れ対策としてモバイルバッテリーを持参すると安心して楽しめますよ。 ■注意事項はある? イベント中に万が一、事故や盗難、トラブルなどが発生した場合は、参加者ご自身の責任となります。 また、器物の破損などによって損害が生じた際も、個人の責任になります。こちらの内容をご理解のうえ、ご参加ください。 また、SNSなどで謎解きの答えを公開する行為は、他の参加者の楽しみを奪ってしまうことにつながりますので、注意しましょう。 浜寺公園で謎解きにチャレンジ! 堺市民にとって身近な場所である浜寺公園で、非日常的な“ナゾ”に出会ってみませんか? 謎解きが好きな方も、興味はあるけれどまだ経験したことがない方も、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ※画像は全て施設提供

まちっと編集部もちの

【百舌鳥】大仙公園・日本庭園で菊の花の展示会「第71回堺市菊花大会」が11月2日(日)から開催!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 秋の花といえば、菊の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 鑑賞用の菊花には、咲き方や大きさにさまざまな種類があり、その魅力は実に多彩です。 今回は、そんな菊の花の美しさを存分に味わえる展示会をご紹介します。 第71回堺市菊花大会 開催期間:2025年11月2日(日)~11月26日(水)正午  ※開催期間中、11月4日(火)・11月10日(月)・11月17日(月)・11月25日(火)は休園日。 時間:9時00分~17時00分(最終入園16時30分) 観覧料:無料 ※別途入園料が必要です。 場所:大仙公園日本庭園 休憩舎付近 主催:堺市、浪速菊花協会、大仙公園管理グループ(大仙公園日本庭園指定管理者) 大仙公園の日本庭園で開催される「第71回堺市菊花大会」では、浪速菊花協会の会員の皆様が心を込めて育て上げた、大輪の菊や福助など、彩り豊かな品種が出品されます。 日本庭園をのんびり歩いたあとは、休憩舎で、美しく咲き誇る菊の花を眺める時間を過ごしませんか? 静かな空間で、季節の移ろいを感じながら、心も体もほっとひと息つけるひとときになるはずです。 菊の花の季節を満喫しよう 秋の彩りに包まれた大仙公園の日本庭園では、季節限定の「第71回堺市菊花大会」が開催予定。 風情ある景色の中で、愛情たっぷり育てられた菊の花を見て、心安らぐ時間を楽しんでくださいね。 ※画像は全て施設提供

まちっと編集部もちの

【堺区】10月4日から気球運行開始!大仙公園から気球に乗って、堺の空をお散歩しませんか?

こんにちは〜!ジモトミン ハッピーです♪ すっかり秋らしくなって来ましたね〜 朝晩は風も気持ちよくて、空を見上げるのが楽しい季節になって来ました。 空と言えば 10月4日から、大仙公園で気球が 運行開始されます。 地上約100mから、堺の街並みや仁徳天皇陵古墳を始めとする世界遺産・百舌鳥古墳群などを 空の上から眺めてみませんか? 【おおさか堺バルーン】 都市部で運行する唯一ヘリウム型気球体験

ジモトミンハッピー

【堺東】『ゴルゴ 13』×堺市! 堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」でも「さいとう・たかを劇画の世界 2025」が開催中!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 堺名誉大使を務められた劇画家の故 さいとう・たかを氏とコラボレーションイベント「さいとう・たかを 劇画の世界 2025」が開催中です。 わたしもさっそく、初日に堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」に行ってきました! その様子や、イベントの詳細をご紹介します。 さいとう・たかを 劇画の世界 2025 期間:2025年 9月 13日(土)~11月 30日(日) 主催:「さいとう・たかを劇画の世界」堺実行委員会(堺市、公益社団法人堺観光コンベンション協会、堺商工会議所、公益財団法人堺市文化振興財団 ) 内容:①堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」での企画展示    ②謎解きイベント    ③サテライト展示    ④限定パンフレットがもらえる全会場スタンプラリー 参加費:無料 ※展示エリアは撮影可能ですが、SNS等で投稿する際には「#ゴルゴ13堺市」をつけてください。 堺で幼少期から中学3年生までを過ごした経験が、劇画家・さいとう・たかを氏の創作の原点。 代表作『ゴルゴ13』をはじめ、数々の劇画作品が生み出されました。 そんなさいとう・たかを氏と劇画作品にスポットをあてた「さいとう・たかを劇画の世界2025」が開催中です。 ■堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」の常設展示がリニューアル 堺東駅からすぐの場所にある堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」の常設展示が、大幅にリニューアル! これまでの企画展示の歩みを振り返りながら、さいとう・たかを氏の人物像や劇画の魅力に迫る内容となっています。 特別に描き下ろされた『ゴルゴ 13』と堺の名所がコラボしたオリジナル作品も初公開! また、このイベント限定のアクリルスタンドや缶バッジの販売も販売もありますよ! ■企画展示以外にも盛りだくさんの内容! また、市内各所を舞台に参加者が謎解きを楽しみながら巡る体験型のイベントや、堺市役所21階展望ロビー「MI-TEさかい」とは別の場所で行われるサテライト展示、500部限定パンフレットが手に入るスタンプラリーも行われています。 さいとう・たかを氏の世界を堺で体感! さいとう・たかを氏の世界観に触れられるこの展示は、熱心なファンはもちろん、劇画に馴染みのない方にも新たな発見があるでしょう。 堺で育まれた創作の原点や、時代を超えて愛される『ゴルゴ13』などの魅力を、展示を通して体感できる貴重な機会です。 無料で参加できるので、ぜひ見に行ってみてください。 ©さいとう・たかを/さいとう・プロダクション

まちっと編集部もちの

【宿院】鉄道好き必見! さかい利晶の杜で2025年9月20日(土)~企画展『線路はつづくよ堺まで 』が開催

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 私たちの生活には欠かせない“鉄道”ですが、もっと詳しく知りたいと思ったことはありませんか? 堺を走る鉄道といえば、「チンチン電車」の愛称で親しまれる阪堺電車を思い浮かべる方も多いかもしれません。 また、阪堺電車以外にも、生活と観光を支える鉄道が多数ありますよね。 今回は、鉄道好きさんも、そうでない方にもおすすめな企画展をご紹介します! 堺だけではなく、日本・世界の鉄道の歴史を学ぶことができるそうですよ。 さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで さかい利晶の杜企画展 線路はつづくよ堺まで -オモチャと実物でたどる「世界・日本・堺」の鉄道の歴史- 会場:さかい利晶の杜 企画展示室 期間:2025年9月20日(土)~12月14日(日) ※休館日10月21日・11月18日 時間:9時~18時(最終入館17時30分) 観覧料:一般300円、高校生200円、中学生以下無料 本展示では、鉄道の「オモチャ」と「実物」を通じて、世界から日本、そして堺へと続く鉄道の歴史をたどります。 鉄道ファンはもちろん、よく知らないという方にもいろいろな発見がある展示です。 ■オモチャの展示について ブリキ玩具コレクターとして知られる北原照久氏の貴重なコレクションから、選りすぐりの鉄道オモチャを展示。 懐かしいブリキ製の車両から、日本ではなかなか目にする機会のない海外製の鉄道模型まで、幅広く見られます。 ■実物展示について 今回の企画では、約100年前に堺の街を走っていた路面電車の運転台を初公開! 貴重な鉄道関連資料を見られるチャンスです。 また、創業140周年を迎える日本最古の私鉄「南海電気鉄道」、そして現役最古の車両「モ161」が走る「阪堺電気軌道」を中心に、堺の鉄道の歴史をたどります。 関連イベントは子ども大喜び⁉ 企画展「線路はつづくよ堺まで」の開催期間中、子どもたちが楽しめる特別イベントを実施。 ■チン電の運転士さんになりきろう! 展示室にある本物のチンチン電車の運転台に立って、運転士さん気分で記念撮影! 開催日:9月28日、10月12日、10月25日、11月16日、11月29日、12月14日 時間:各日①10:00~ ②13:00~(各回10名) 対象:小学生まで 参加費:300円 ※別途、展示観覧券が必要です 事前申し込み:必要。8月20日より受付開始 ■わくわく鉄道ガイドツアー さらに、鉄道の魅力を楽しく学べる『わくわく鉄道ガイドツアー』も開催。 開催日:9月20日、10月12日、10月25日、11月8日、11月9日、11月29日、12月14日 時間:各日11:00~(各回先着10名) 参加費:無料 ※展示観覧券が必要です 事前申し込み:必要。8月20日より受付開始 観光案内展示室のジオラマや企画展の見どころを、子ども向けにわかりやすく紹介するとのこと。 ※どちらのイベントも、公式サイトで事前予約が必要なので、ご注意ください。 デジタルスタンプラリーも! 開催期間:2025年9月20日(土)~12月14日(日) 景品の受け渡し・抽選場所:さかい利晶の杜 堺のまちをめぐるデジタルスタンプラリーも実施! スタンプスポットを訪れながら、鉄道の歴史にふれてみませんか? スタンプラリー画面を提示すると「さかい利晶の杜」の観覧料が2割引に。 4か所達成でノベルティをプレゼント、すべてのスポットを制覇した方には抽選で立礼茶席招待券など豪華賞品が当たるチャンスも! 堺の鉄道の歴史を知ろう! 世界の鉄道事情にふれながら、日本、そして堺の鉄道の歴史と発展を深く学べる企画展です。 堺のまちに根づく鉄道文化を再発見できる貴重な機会となっており、関連イベントも多数開催予定。 世代を問わず楽しめる内容で、鉄道ファンはもちろん、堺市の魅力を再確認したい方にもおすすめです! ※写真は全て施設提供

まちっと編集部チャチャ

【堺区】堺でイルカとふれ合える?! ノアドルフィンドームがオープン!

何より 刺激が 大好物 ゴールデンウィークも 刺激求め スケジュールパンパンで 楽しみました! 大阪・関西万博にも 行き 1日で26000歩 足も パンパン(涙) ゴールデンウィーク明けは 仕事も 忙しく お疲れモード 癒されたい・・・・ こんな私も 満足できる 刺激&癒しの施設 2025年3月25日 堺にオープン! その名は・・・ ノアドルフィンドーム!!!

ジモトミンじゅん

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north