こんにちは!手づくり本屋のこころあそびです。
一日の終わりにどーんと待ち構えている、「こどもの歯みがき」という行事。わが家の3人の子どもたちは、まだまだ親の仕上げみがきが必要な年齢です。
まずは自分でみがくようにうながすものの、まぁこれがテキトーすぎる。ほぼ仕上げみがき頼みだった子どもたちですが、これがあればしっかり磨く!というお助けアイテムに出会いました。
丹平製薬の「こどもハミガキ上手」
“歯垢が見える液体ハミガキ” というこちらの製品。
使い方はカンタンで、まずこの液体を口に含んでクチュクチュ。
いーっと歯を見ると、歯垢のある場所が赤く染まるようになっています。子どもたちは鏡を見ながら、その赤いところを磨けばOK。
なんとなく磨くよりも、赤いところを消していくゲーム感覚のようでとっても楽しそうです!
まず、赤く染まるのがちょっと楽しい
みがく場所がわかって真剣!
本社が茨木の丹平製薬
実はこの液体ハミガキを見つけたのは、石川県に住んでいたときのこと。いいもの見つけたな~!と裏面を見てみると、なんと茨木市の表記が!
そう、この製品を作っている丹平製薬は、茨木市に本社があるのです!
1894年にはじまり昨年で130周年を迎えた伝統ある製薬会社。
育児中の方なら馴染み深い「アトピタ」や「ママ鼻水トッテ」なんかもこの丹平製薬の製品です。
知らなかった~!と、石川県からも地元茨木を感じてすごく嬉しかった出会いでした。
「茨木市」を見つけて感激!
イヤイヤ歯みがきの救世主になった「こどもハミガキ上手」。
石川県でも買えましたし、もちろん茨木に引っ越してからもたびたび薬局で見かけています。
お子さまの歯みがきに悩んでいる方は、ぜひ一度チェックしてみてください~!
丹平製薬株式会社
- ◾️所在地:茨木市宿久庄2-7-6
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンこころあそび
10年間の石川生活を経て、生まれ育った茨木に帰ってきました。進化した茨木にわくわくしつつ、失われていく風景もここに残していけたらなあと思います。小さな手づくり本屋をしています。