こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
今年は4、5,6月と毎月柏市内の盆踊りに参加し、7月に入ってからは6か所の盆踊りに参加。
(7月12日には松野台と豊住、その翌週の19日、20日にはつくしが丘、南部祭り、長全寺門前市、26日、27日は柏まつり)
そして8月に入って最初の週末である8月2日、3日には東豊住、南増尾、千代田、廣池学園の盆踊りへ行ったので、7,8月は計10か所。
8月第2週末の8月9日(土)にはこの夏11か所目となる亀甲台の盆踊り行ってきたので、今回はそのご報告レポートです。
ちなみに8月10日(日)には逆井の盆踊りに行くつもりでしたが、その日は雨で中止でした。
定番曲が多く踊りやすい亀甲台の盆踊り
この夏11か所目となる亀甲台の盆踊り。
開催日は2025年8月9日(土)で、時間帯は18:00~20:00。
曲目は、
・柏おどり
・京北音頭
・炭坑節
・大東京音頭
・バハマ・ママ
・ダンシングヒーロー
と柏では定番どころの曲が揃っていて踊りやすかったです。
定番の一つである東京音頭がないのが特徴的に感じました。
あとは櫓はあるけど、小さめで、太鼓も踊り手も誰も櫓に上らないのも特徴的。
そんなこんなの亀甲台の盆踊りですが、盆踊り仲間が何人も集まり、楽しく踊りを楽しませていただきました。
階段を上ると盆踊り会場の亀甲台第一公園
柏市長の太田さんも来られました。
柏おどりを踊る太田さん
あんてぃっくさんと盆おどらー
亀甲台の櫓
こちらは高野台の盆踊り会場。昼間、近くに用事があったので帰り際に寄ってみました。
高野台の盆踊りの櫓
町会の掲示板に掲示された高野台盆踊りのチラシ
亀甲台公園
- 住所:柏市亀甲台町1丁目27−12
高野台公園(高野台児童遊園)
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。