【流山市】教育の“がんばりすぎ”をゆるめる新しい学びの場

【流山市】教育の“がんばりすぎ”をゆるめる新しい学びの場

こんにちは!
生まれも育ちも流山、スペシャリストのスガコウタロウです。

習い事の「やめどき」が見つからない

英語、ピアノ、スポーツ、塾…。
子どもの将来を思って続けてきた習い事、ふと「そろそろやめてもいいのかな」と思っても、なかなかやめられない。
気づけば、子どもの毎日はスケジュールと成果でいっぱい。親も子も疲れてしまうことはありませんか?

実はこれ、親の意志が弱いからではなく、人間の本能が “ 教育依存 ” を生みやすい仕組みを持っているからなんです。

忙しい人にやさしい学びの場

私たち「シナプステラコヤ」は、そんな教育の“がんばりすぎ”を少しゆるめ、暮らしの一部として学びをとらえ直す市民団体です。

特徴は、とにかく 参加のハードルを下げていること。

Zoom開催(参加無料・事前申込不要)

顔出し不要・アバター参加OK

途中参加・途中退席も大歓迎

まずはオンラインで「覗いてみるだけ」でも構いません。
そして「もっと共感したい」と思ったときには、対面でのイベントに広がっていく仕組みです。

都市にいながら地方的な温かさを再現する

働くパパ・ママは、子ども・仕事・地域活動で、体が分裂しそうなほど忙しい。
けれど小さな集団に閉じているだけでは、支え合う力が足りません。

だからこそ、都市部にいながら“地方のような温かい助け合い”を再現することを目指しています。
個々が孤立するのではなく、大きなつながりの中で支え合う。
そんな仕組みを、この街から育てていきたいのです。

 

まずは公式LINEからどうぞ

次回のオンラインテラコヤやタウンミーティングの情報は、公式LINEで発信しています。
気軽に覗くだけでも大歓迎。
あなたの「習い事のやめどき」のモヤモヤも、一緒に話してみませんか?

👉 公式LINEはこちらからご参加ください(公式lineリンク

 

シナプステラコヤ

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

おおたかの森ファームスガコウタロウ

東京工業大学工学部を卒業後、工業デザイン事務所にてデザイン業務を経て、家業である税理士事務所に入社。そのノウハウを生かし経営コンサルティング おおたかの森ファーム株式会社 を設立。ボクシング好きの三児の父。

公式LINEバナー

north