【柏】6/29 夏越大祓(なごしおおはらい)で疾病厄災除@柏神社

【柏】6/29 夏越大祓(なごしおおはらい)で疾病厄災除@柏神社

6月29日(土)午後5時より、柏神社で夏越の大祓が斎行されます。

大祓は、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清める神事。

この神事は、古事記や万葉集に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらい)を起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。

中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。

大祓は年に二度おこなわれ、六月の大祓は夏越(なごし)の祓と呼ばれています。

人形(ひとがた。人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪ちのわを神前に立てて、これを三回くぐります。

柏神社では6月29日(土)午後5時よりこの夏越の大祓が斎行されますので、上半期の穢れを落として身を清め、下半期の疾病厄災除を祈念して参列してはいかがでしょう。
(初穂料千円。茅の輪守りを授与)

夏越大祓の御朱印もありますよ。

夏越大祓の御朱印

夏越大祓の御朱印

柏神社

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north