【今週末のイベントまとめ♪】2024年6月29日(土)・30日(日)編

【今週末のイベントまとめ♪】2024年6月29日(土)・30日(日)編

いよいよ2024年も折り返し!の週末です。

神社では夏越しの大祓えが行われたり、七夕関連のイベントも続々と♪

梅雨の晴れ間を利用して、ちょっとそこまでお出かけしてみませんか^^?

【柏】6/29 夏越大祓(なごしおおはらい)で疾病厄災除@柏神社

6月29日(土)午後5時より、柏神社で夏越の大祓が斎行されます。大祓は、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清める神事。この神事は、古事記や万葉集に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらい)を起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。大祓は年に二度おこなわれ、六月の大祓は夏越(なごし)の祓と呼ばれています。人形(ひとがた。人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪ちのわを神前に立てて、これを三回くぐります。柏神社では6月29日(土)午後5時よりこの夏越の大祓が斎行されますので、上半期の穢れを落として身を清め、下半期の疾病厄災除を祈念して参列してはいかがでしょう。 (初穂料千円。茅の輪守りを授与)

koji-koji

【柏】6/30 神前まるしぇ1周年記念@戸張香取神社

6月30日(日)開催予定の神前まるしぇは1周年記念!冒頭、実行委員会代表の若林さんからのご挨拶です。「思い起こせば1年前 6月30日の大祓えの日に神前まるしぇ 1回目を開催させていただきました おかげさまで 無事に1年開催を重ねることができました神社関係各位のご協力、出店いただいたみなさん、またお足運び、お気持ちを寄せいていただけたあなたのおかげです😊ありがとうございます今年も6月30日 参道いっぱいの出店者で賑わせますので お楽しみに😊」

koji-koji

【柏】柏の葉T-SITE 人気絵本のビックブック!【ポプラ社 POP UP STORE】6/14(金)〜7/14(日)まで開催中

こんにちは♪ ジモトミンAyuuままです 0歳5歳の2児のママです☺︎☺︎子育てにはかかせない絵本 我が家も5歳息子は絵本大好き♡ 0歳娘も読み聞かせをはじめました♡今回はたくさんの方に愛され♡ファンも多い絵本がたくさんある 【ポプラ社 POP UP STORE】が柏の葉T-SITEで開催されているのを発見しました♪ご紹介します^_^

Ayuuまま

【柏】<6/30(日)開催>パパママ応援!みどり台『ちいさな町の子育てイベント』

こんにちは、miraiです。 みどり台にて、子育て中のパパ&ママも そしてお子さまも楽しめる子育てイベントが開催します! 【日時】 6月30日(日)10:00~14:00 【会場】 柏市みどり台2-7-8 新青田ふれあい会館1階

ジモトミンmirai

【柏】6/21-7/7 七夕飾り~短冊に想いを込めて願い事を書こう!@セブンパークアリオ柏

6月21日(金)~7月7日(日)、セブンパークアリオ柏の2F SunSunバルコニーにて、「七夕飾り~短冊に想いを込めて願い事を書こう!」が開催されます。短冊に願い事を書いて     ▼ 好きな色のモールを選ぼう ※モールは赤・白の2種     ▼ 館内の笹飾りに結びつけよう     ▼ みんなが書いた短冊は柏神社にてご祈祷します!ご祈祷まで行うとなるとご利益がありそうですね。七夕の短冊はもともとは物事の上達を祈って書いたと言われていますので、その道の上達を祈るもよし、それ以外の願いもよし、身近な伝統行事として書いて飾って眺めて楽しめたらいいなと思います。※掲載内容は予告なく変更となる場合がございます。※当日の天候・交通事情等により、イベントの時間・場所・内容が変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。

koji-koji

【東葛】6/15-10/31 とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!

千葉県民の日(6月15日)を記念し、「とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!」が開催されます。イベントの内容は「謎解き」&「キーワードラリー」。東葛飾地域6市(松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市)の観光施設や飲食店などに、「謎解き」または「キーワード」の書かれたパネルが置いてあります。それらのパネルがある場所を回って謎解きの答えやキーワードを集めて応募すると、正解数に応じて、抽選で「東葛特産品詰め合わせ」や「チーバくんグッズ」などのうれしい賞品が当たります。一部の施設では、パンフレットを見せると割引などの特典が受けられますよ。 (詳細についてはパンフレット参照)

koji-koji

【柏】6/5-7/28 セブンパーク アリオ柏 江戸 風鈴回廊・風車台

夏の風物詩、風鈴。形といい、音色といい、心に刻まれる日本の夏の象徴の一つです。そんな風鈴の回廊がセブンパークアリオ柏で楽しめます。6月5日(水)~7月28日(日)、セブンパーク アリオ柏に夏気分を盛り上げる風鈴の回廊が登場。風鈴は元々、寺院など隅木に吊り下げられた風鐸からきており、魔を払う縁起物として古くから親しまれてきました。風車も商売繁盛などの縁起物と言われています。セブンパーク アリオ柏に吹く爽やかな風に初夏の願いをのせてお祈りしてみませんか?※当日の天候・交通事情により、イベントの時間・場所・内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

koji-koji

【流山】6/1-7/13 「利根運河の日記念展」開催!竣工から134年!

6月18日(火)は利根運河の日。竣工が明治23年(1890年)6月18日ですので、今年で134周年記念です。いやー、100年を超えているということで歴史を感じますね。この利根運河の日を記念して、6月1日(土)から7月13日(土)にかけて、運河駅ギャラリーや利根運河交流館にて、「利根運河の日記念展」が開催されます。もうちょっと詳しく言うと、 ①6月1日(土)~7月9日(土)には運河駅ギャラリーにて、 ②6月13日(木)~7月13日(土)には利根運河交流館にて 「利根運河の日記念展」が開催されます。なので、6月13日(土)~7月9日(土)であれば、一日で両会場の展示が見られますよ。運河駅ギャラリーでは、昔を再現した地図と昔の利根運河の写真、当時の内閣総理大臣・山縣有朋宛てに出した書簡の複製など、利根運河の歴史を偲ぶ展示が行われます。山縣有朋といったら東京都文京区にある椿山荘を作ったことでも有名な方ですね。さてここでクイズですが、なぜ利根運河の竣工式は6月18日に行われたのでしょう。続いて第2問、運河駅の駅名は当初何駅の予定だったでしょう。調べずにわかった方は相当の運河通ですね。答えは会場にありますので、お楽しみに。一方の利根運河交流館では、国土交通省江戸川河川事務所所有の昔の利根運河の写真と利根運河改修工事時の写真約20点を展示します。

koji-koji

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと柏編集部

「まちっと柏」編集部です。とっておきの柏エリア情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north