こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのkoji-koji(コジコジ)です。
明日1月5日は小寒(しょうかん)。
小寒とは、二十四節気の一つで、寒さが徐々に厳しくなっていく時期を指します。
小寒の初日を「寒の入り」といい、この日から「寒」の季節に入ります。
小寒と次の季節である大寒(1月20日ごろ)をあわせた約30日間は「寒の内」と呼ばれ、寒中見舞いを出す時期でもあります。
ちなみに二十四節気とは、太陽の動きを基準に1年を24等分し、季節の移り変わりを表す名前をつけた暦。
春夏秋冬を6つに分けることで、季節の訪れを察知し、農耕作業をすすめるために欠かせない暦として用いられてきました。
この二十四節気の一つ、小寒は1月5日~1月19日までになります。
(年によって日がずれることがあります。)
今回は、東葛地域を中心に活動する風水アドバイザーのいなば和さんに小寒にまつわるお話をお伺いしたので、そのご紹介です。
いなば和さんの章~小寒のお話~
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
明日5日より二十四節気「小寒」に入ります
小寒(しょうかん)は寒の入りと
言われて寒さがまだ小さいと言う意味で寒さが極まる少し手前
大寒に向かって本格的な寒さを迎える時期に入ります
7日
松の内最終日は七草
七草粥を食べて無病息災を願う風習があります
小寒初候を芹乃栄(せりすなわちさかう)と言うそうです
ここに登場の旬の芹
七草粥のメンバー入りの由縁なんですね
そして11日は鏡開き
鏡餅は包丁では切らないでくださいね!新年迎えてから年神様は
鏡餅に滞在されてましたので
切る事は年神さまと縁を切ることになってしまいますよ
そしてそして15日は
小正月の小豆粥を召し上がりましょう
さあ お正月行事もここで一区切りですね
冬至の頃からすると陽も伸びてきたのを実感しますね
寒さは此れから勢いを増します
大寒に向かっては
冷えと乾燥対策でご自愛ください
コジコジの章
寒の入り、寒さが増す時期、冷え対策、乾燥対策が必要な時期ですね。
ちょっと外に出る分には身が引き締まる気がして良かったりもしますが、ずっと外に出ているのは厳しい時期でもあります。
服装、マフラー、手袋等、しっかり防寒対策すれば結構快適に過ごせたりもするかと思いますので、そのあたりの準備もしっかりとしておきましょう。
関東は西高東低の冬型で晴れの日が多くていいんですが、雨や雪になると普通の手袋では濡れてしまいますので、防水の手袋、雨具なども備えておいたいところです。
あまり使わないものだとすぐに見つらかず、持っているはずなんだけど必要な時に使えない、とか、探す時間がかかる、とかありがちですので、気を付けましょうね、と自戒を込めて。
そういえば先程のいなば和さんのお話の中に、
>小寒初候を芹乃栄(せりすなわちさかう)と言うそうです
と出てきたので、小寒初侯について。
ここで「初侯」とは、二十四節気を約5日で分けた72の節候のうち、最初の5日間のことを指します。
二十四節気は1年を24等分したものですが、七十二候は二十四節気をさらに3等分したもの。
七十二候は、初候、次候、末候の3つの候に分けられ、それぞれに季節を表す名前が付けられています。
小寒においては、
・初侯は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」
・次候は「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」
・末候は「雉始鳴(きじはじめてなく)」
となっています。
【付録】行事や暦注
1月 5日(日) 小寒、寒の入り、初水天宮、大安
1月 6日(月) 官庁御用始め、取引所大発会
1月 7日(火) 七草、一粒万倍日
1月 8日(水) 初薬師
1月 9日(木) 初寅、宵えびす
1月10日(金) 一粒万倍日、初卯、初金毘羅、十日えびす
1月11日(土) 鏡開き、蔵開き、大安
1月12日(日) 初巳(弁財天参詣日)
1月13日(月) 成人の日
1月14日(火) 満月
1月15日(水) 小正月
1月16日(木) 閻魔参り、藪入り
1月17日(金) 冬土用入り、大安
1月18日(土) 初観音
1月19日(日) 一粒万倍日
※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日とは、『一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる』という意味の日。
そのため新しいことをスタートするのにとても良い日です。
特に新しい仕事や開業、プロジェクトの開始、結婚、告白、買い物、お財布の新調、引っ越しなど、お金を出すことや長く続けたいことに良い開運日であるとされています。
争いごと等良くないこともこの日に行うと万倍になってしまう恐れがありますので、その点はご注意を。
※かしわ七福神の恵比寿天は旭町香取神社に、弁財天は神明社や幸町弁財天に鎮座しています。
URL: 旭町香取神社の地図
URL: 神明社の地図
URL: 幸町弁財天の地図
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。