【柏市】柏市全域巡りvol.13 泉村新田~手賀沼の南端、水神様が鎮座する沼辺のエリア~

【柏市】柏市全域巡りvol.13 泉村新田~手賀沼の南端、水神様が鎮座する沼辺のエリア~

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

柏市内をくまなく知ろうと、市内の全町域を巡っており、今回はその13回目になります。

泉村新田ってどのあたり?

柏市全域巡りの13回目の町域は、泉村新田。

ざっくりした位置は、手賀沼の南東で、千葉県立手賀の丘青少年自然の家や手賀の丘公園の北側、手賀沼に接するエリアです。

手賀沼の南岸は、西端の戸張新田にはじまり、東端の布瀬新田に至るまで、「新田」の名がつく町域が10個ありますが、泉村新田は西端の戸張新田から数えて7つ目。

手賀沼の南端で、水神様が鎮座するエリアでもあります。

西隣の染井入新田との間の橋、日の出橋は日の出の名所。

ここで今年2025年の初日の出を見たなんて方もいますよ。
(元旦の日に初日の出の画像がグループLINEで届きました。)

町域の北側から反時計回りに隣接する町域を見ていくと、北側は手賀沼なので町域はなく、次いで西側に位置する染谷入新田、南西側に位置する泉、南東側に位置する片山、そして東側に位置する片山新田。

周囲を見渡して目に入るのは手賀沼と田んぼと森。

自然あふれるいい場所です。

手賀沼沿いのサイクリングやランニングで通過する一エリアでもあります。

沼沿いの道、手賀沼ふれあい緑道が延々と続く中で、なかなか町域を意識することはないかと思いますが、たまにはあえて意識してみるもの興味深いものがあるかと思います。

染井入新田との間にかかる日の出橋

染井入新田との間にかかる日の出橋

手賀沼の南端にある水神様

手賀沼の南端にある水神様

手賀沼の南端。写真左端に水神様。

手賀沼の南端。写真左端に水神様。

サージタンク広場

サージタンク広場

(参考)柏市全域巡りの過去記事

柏市全域巡りの過去記事は以下のとおりです。

01.青田新田飛地

02.青葉台

03.あかね町~野馬除土手跡が残る町~

04.明原~蒸気機関車が残る町~

05.あけぼの~赤城神社が鎮座する町~

06.曙橋~手賀沼の東端、手賀川との境~

07.旭町~香取神社や大鳥神社の鎮座する町~

08.東~柏銀座商店会の南端から南東に広がる住宅街~

09.東上町~柏郵便局や柏商工会議所があるエリア~

10.東台本町~国道16号と手賀沼はくちょう通りが交差するエリア~

11.泉~手賀沼の南東、「県立手賀の丘青少年自然の家」のあるエリア~

12.泉町~柏駅の南西、常磐線と県道51号線の間の住宅街、NTT東日本があるエリア~

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north