【流山市】自閉症か?アートか?AOAartワークショップで見えた息子の成長

【流山市】自閉症か?アートか?AOAartワークショップで見えた息子の成長

こんにちは、流山市在住2児の母 まちっと柏編集部のtoriemaです。

今回は、家族でAOAartワークショップに行ってきたお話しを。

みなさん、AOAartさんはご存知でしょうか?

AOAartは、自閉症の人たちをアートで支援する団体です。

日本や中国などのそれぞれの地域でワークショップを行い、国境を越えて展覧会、イベントなどを行っています。

代表 藤島 大千(日本画家)さんのメッセージの一部を紹介します。

自閉症の人たちの絵に触れたのは、2011年。それまでは「自閉症」という発達障がいがあるのだということも知りませんでした。その驚きは今でも覚えています。その絵のタッチは荒々しくエネルギッシュで、天真爛漫でありながら、それは例えば小さな子供の絵とは全く異なるものでした。
生きることの真っ直ぐな輝きと共に、思春期の陰りや怒り、人が生きて行くうちに感じる陰りも、そのまま素直に、あるがままに含んでいるように感じました。色彩や線や形が折り重なる中に、太古の芸術のような解放感もありました。

-------------

彼らの心は閉ざされていない。むしろ閉ざされているのは私達のほうかもしれない。
それはAOAartのスタッフの皆が感じることです。私もそう、思います。

HP「代表メッセージ」より

AOAartさんが開催するワークショップがどんな様子だったか、

早速お伝えしていこうと思います!

 

AOAartワークショップ詳細

AOAartのアート療育ワークショップの詳細は以下の通りです。

▼AOAart アート療育ワークショップ

日にち:月に1回開催

開催地:流山エルズ(千葉県流山市中110)

対象者:アートを通じた創作活動に興味のある自閉症の子どもたち

参加費:無料

申込み:必須【専用ページはこちら

※専用ページにてワークショップ日程の確認ができます

※初回は、ワークショップに参加せず見学希望もOK

 

息子、果たして絵を描くのか!?

AOAart ワークショップ

家では絵を描くことをしないので、

《息子、果たして絵を描くのか!?》

とドキドキしていましたが、

「紙のサイズはどうする?」

「何色が好き?」

「筆で描く?手で描く?」

と会場にいたスタッフさんがとても優しく対応してくださり、息子も描く気満々!

目の前で絵の具をパレットに出してもらい、息子の目が輝いていました。

消しゴムハンコのように描いてみたり…

AOAart ワークショップ

ローラーで色を広げてみたり…

AOAart ワークショップ

ある程度描き終えたあとは、パパに絵を描いて欲しいとおねだりしていました。

AOAart ワークショップ

《終始絵を描かずに逃走するだろう…》

とワークショップに参加するまでわたしたちは思っていましたが、

夢中になって絵を描いていた息子を見て「成長している」ことに改めて気付かされました。

 

絵を描くことに飽きてしまったあとは、会場内をお散歩。

通り過ぎるスタッフさんとも交流し、息子はご満悦でした。

 

 

見守られている安心感で、家族がホッとできる場所

家族 AOAart

絵を描くスペースも広くて、気が散らないようになっていたので、絵を集中して描くことができました。

スタッフさんも看護師さん、作業療法士さんなど専門職の方も多く、息子の特性も理解していただけました。

特性のある子どもを持つとなかなか外出が億劫になるのですが、

見守ってくれる方が多いと息子だけでなく、わたしたち家族にとっても安心できる場所だなと感じました。

さらに、代表の大千先生が今まで接してきたお子さんやご家族の様子をお話ししていただき、

今後の育児の参考にもなり充実した時間を過ごすことができました。

 

 

自閉症クリエイターの作品がすごい!

自閉症クリエイター

帰り際に「とてもすごい絵を描く子がいるの!」と部屋に案内していただき入ると、

そこにいたのは自閉症クリエーターのMIKIさん。

迫力ある動物の絵を描くのが得意なんだそう。

ちょうどキリンの絵を描いていたので、少しその様子を見させていただきました。

集中して絵を描いている様子がとってもかっこよかったです。

目の前には大きいオレンジのトラの絵も飾ってあって、目を奪われるほど素敵な作品でした。

自閉症クリエイターMIKI オレンジのトラ

 

自閉症か?アートか?

AOAartは、Autistic Or Artistic?《自閉症か?アートか?》という問いを原点に活動した団体です。

流山市だけでなく、世界各地の仲間とともにアートを通じた様々な支援活動をされています。

地元でこんな素敵なワークショップが開催されていて、参加することができとても感動しています。

興味がある方はぜひ参加してみてくださいね。

(ボランティアスタッフも募集中です♪ ※詳細はこちらから)

 

流山市生涯学習センター(流山エルズ)

  • 〒270-0153 千葉県流山市中110 生涯学習センター

一般社団法人AOAart

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと編集部toriema

流山市在住。2歳と4歳の子供を持つ母。流山・柏・松戸エリアの子育て情報をメインに発信していきます★

公式LINEバナー

north