「まちっと柏」をご覧の皆様、東葛地域アンバサダーのグリフォンです。
こんにちは。
皆さんは、「柏の名物は?」と聞かれて何を思い浮かべますか?
恐らく、カレーや餃子のあの店を思い浮かべた方も多いでしょう。
さて、それでは「柏の名物ドリンクは?」と聞かれたら、何を思い浮かべますか?
ひょっとしたら、この問いに対する回答をもうすぐ得ることが出来るようになるかもしれません。
実は柏と流山の代理戦争?柏の名物ドリンク、どちらになるかただいま投票受付中!
今回開発・投票受付中のドリンクは次の2種類。
左側のレシピAは、柏の葉の高層階や手賀沼から見る夕焼けは実に美しい!そんなイメージから考案されたカクテルです。
- アセロラジュース
- ウォッカ
- レモンスライス
といったものに加え、爽やかさに旨みとコクを加えたくて、大正12年まで柏で醸造されていた醤油を加えています。とのこと。
夕焼けの赤は、悪酔い防止のビタミンCを豊富に含んだアセロラ。アルコールはニッカウヰスキーが長年培ってきたスピリッツ製造の技が息づくウオッカで、柏で瓶詰めされています。
そして、右側のレシピBは、柏を代表するお酒ニッカウヰスキーのブラックニッカがベースのハイボール。
割り材として、炭酸に東葛地域ゆかりの発酵食品であるみりんを加えトニックウォーターをイメージする味わいに。
そこに柏三代フルーツのブルーベリージャムを加え、お馴染みのハイボールを見た目も映えるカクテルに仕上げました。
・・・ん?みりん?とピンときた私。
そうです。みりんは江戸時代よりお隣の流山市で盛んに醸造されていました。
柏のドリンクというより、柏と流山のキーアイテム同士のガチンコ対決のようですね!(醤油は野田かなと思いましたが、柏の名物ドリンク開発なので)
柏を盛り上げたい一心で開発中
この柏の名物ドリンクの開発には、柏の葉かけだし横丁の皆さんが関わっています。
それは、柏の街を盛り上げたい!日本中に柏を誇りたい!そんな理由から。
開発はかけだし横丁の店主さんたちだけではなく、他の飲食店、増尾にあるニッカウヰスキー柏工場、KOIL会員のクリエイターやマーケターさん、もちろん柏市役所といった行政も関わっています。
そして開発に欠かせないのが柏が誇る料理研究家である大瀬由生子先生。
先生は、一般社団法人日本糀文化協会代表理事の他、まちの健康研究所健康アドバイザーでもあり、柏だけではなく全国で食育に関する活動もされています。
そんな皆さんの確かな舌で開発し、試し、最終候補が先程の2点!
この2種類からどちらを名物ドリンクにするのか、今アンケートを受付中です。
アンケートには多くの声が必要。皆さんもレッツ投票
アンケートは、柏レイソルの試合時に柏駅前で、NECグリーンロケッツ東葛の試合時には柏の葉の駅前で、フライヤー配布やパネルアンケートを行っています。
この春から、かけだし横丁だけでなく柏全体に広げるとのことなので、ぜひ期待しましょう!
→投票はこちら
柏の葉かけだし横丁
- 〒277-0871 千葉県柏市若柴パークシティ柏の葉キャンパス二番街ミッドタワーD棟 311街区
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
東葛地域アンバサダーグリフォン
「#柏を盛り上げよう運動」で、柏市民に柏の街をもっと好きになってもらうための活動をしています。カメラを通した柏の息吹を、みなさんにお伝えできるよう日々撮影中。自分たちの住んでいる街をもっと好きになりたいと思いませんか? そのお手伝いをいたします!