こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
明日4月4日は清明。
清明は二十四気の一つで、春分から十五日目、陽暦四月五日ごろ。
万物に清新の気がみなぎる時節とされています。
ちなみに二十四節気とは、太陽の動きを基準に1年を24等分し、季節の移り変わりを表す名前をつけた暦。
春夏秋冬それぞれを6つに分けることで、季節の訪れを察知し、農耕作業をすすめるために欠かせない暦として用いられてきました。
この二十四節気の一つ、清明は4月4日から4月19日になります。
(年によって日がずれることがあります。)
今回は、東葛地域を中心に活動する風水アドバイザーのいなば和さんに清明にまつわるお話をお伺いしたので、そのご紹介です。
いなば和さんの章
日に二十四節気の
『清明🌿』を迎えます
春の穏やかな陽ざしを受けて天地万物が清々しく明るくある様子(清浄明潔)事象からの由来です
あの有名な
中務省の官職であった立派な貴族の安倍晴明さん由来ではありません😁
この清明節に陰陽頭に抜擢されたことから
安倍の童子から改名して安倍晴明となったようですね
そしてこの時節は
沖縄の『清明祭(シーミー)』
お盆 正月と並び墓前に集り賑やかに先祖様を供養する三大行事があります
『清明』開運アクション
モノクロの世界から彩りの世界へとの変化の時季です
陰から陽が濃くなる頃なので、身体も事象にも想定外が重なりやすいとき
そんな時は清明の彩づき始めた雨上がり清々しい景色に翼広げて飛ぶ鳥をイメージ
許容範囲を広くもって臨機応変を心がけましょう
春の五味は「酸味」「苦味」です
酸味
柑橘系、梅干し、食酢の調味料の味付け
苦味ー蕗の薹、タラの芽、やまうどなどの山菜の芽吹きを頂戴して苦味の素のポリフェノールやミネラルを豊富に取り入れて運気も身体も整えましょう
さぁ待っていた季節の到来です
爽やかに
お健やかにお過ごしくださいね
チューリップが咲く季節
「清明」とは文字からして清々しく明るい気分になりますよね。
チューリップが咲く季節でもあります。
ということで、トップ画像はお馴染みのあけぼの山農業公園のチューリップ。
今年も咲くのが楽しみです。
【付録】行事や暦注
4月 4日(金) 清明、一粒万倍日
4月 5日(土)
4月 6日(日) 大安吉日
4月 7日(月)
4月 8日(火) 灌仏会(花祭り)
4月 9日(水)
4月10日(木)
4月11日(金)
4月12日(土) 大安吉日
4月13日(日) 一粒万倍日、満月
4月14日(月)
4月15日(火)
4月16日(水) 一粒万倍日
4月17日(木)
4月16日(水) 大安吉日
4月17日(木)
※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日とは、『一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる』という意味の日。
そのため新しいことをスタートするのにとても良い日です。
特に新しい仕事や開業、プロジェクトの開始、結婚、告白、買い物、お財布の新調、引っ越しなど、お金を出すことや長く続けたいことに良い開運日であるとされています。
争いごと等良くないこともこの日に行うと万倍になってしまう恐れがありますので、その点はご注意を。
あけぼの山農業公園
- 住所:柏市布施2005−2
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。