【流山市】家族の今をカタチに!ファミリーフォト撮影会&家族で大切な情報を共有〝ファミリープリントWS〟〜Enjoy Life Careさんのイベント参加レポート♩〜

【流山市】家族の今をカタチに!ファミリーフォト撮影会&家族で大切な情報を共有〝ファミリープリントWS〟〜Enjoy Life Careさんのイベント参加レポート♩〜

こんにちは♪
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎

流山には魅力的な活動をされている市民団体の方々がたくさんいます
地域の様々なイベントに出店もされているので、出会うたびに「素敵♡」と感動し、楽しい体験をさせていただけるので親子でファンになり活動や次のイベント開催などをマメにチェックしています

今回は小学校入学を控えた息子とピカピカのランドセル姿を記念に残したい!撮って欲しい♡とイベント開催を見つけた瞬間、心がときめき即申し込みをした
流山市市民活動団体【Enjoy Life Care】さん主催の『ファミリーフォト撮影会&ファミリープリントWS』参加レポートをご紹介します

《Enjoy Life Care》さんの取り組みは?
あらゆることへの備えについて考え
仲間と楽しみながら深めることで
自分らしい人生を
〜若い世代からの終活〜

《活動内容 一部ご紹介》
⭐︎オリジナルEnjoyLifeノート
自分にとって本当に必要な
人生の「備え・生きがい」を綴る
自分だけのオリジナルノートづくり

⭐︎オリジナルFamilyLifeノート
「災害・入院・出産・介護」に備え
家族で話し合い、共有する
家族みんなのオリジナルノートづくり

オリジナルノートを使いながら『書く・話す・深める』グループワーク形式や
専門家によるセミナー、各種イベントの開催の活動をされています

ぜひぜひみなさんにも推したい!
魅力的な【Enjoy Life Care】さんのイベントをレポートします♩

【イベントチラシ①】

【イベントチラシ①】

【フォトブース】入学記念にランドセル姿を撮影してもらいました

【フォトブース】入学記念にランドセル姿を撮影してもらいました

【イベントチラシ②】

【イベントチラシ②】

【ファミリーフォト撮影会&ファミリープリントWS】詳細

【ファミリーフォト撮影会&ファミリープリントWS】

▶︎日時
3月16日(日) 10:00〜
▶︎場所
流山市生涯学習センター3階
流山市民活動推進センター
第二・第五会議室
▶︎駐車場
あり(有料)

【内容】
①写真撮影15分
② Enjoy Life Careとは
エンディングノートとは
エンディングノートミニ講座
③親子でファミリープリント『書く・話す・深める』グループワーク
「子ども」「連絡先」「私のお気に入り」など好きなページを選べました

▶︎参加方法
事前予約制
▶︎参加費
コラボ企画スペシャル特価!!(通常は¥15,000以上〜)
撮影データ・ワークなど合わせて
▪︎3カット¥1,500
▪︎10カット、全カット(30カット以上保証)など撮影のカット数が選べました

会場は流山市生涯学習センター3階にある【流山市民活動推進センター】で開催されました

会場は流山市生涯学習センター3階にある【流山市民活動推進センター】で開催されました

館内には魅力的な講座の案内がたくさんあるのでこちらも要チェックですよー

館内には魅力的な講座の案内がたくさんあるのでこちらも要チェックですよー

【流山市民活動推進センター】の様子

【流山市民活動推進センター】の様子

【ファミリーフォト撮影会】ピカピカのランドセルと一緒に入学記念撮影をしてきました♩

我が家は息子がピカピカの1年生になります(o^^o)
ランドセルを背負った記念写真は絶対に撮りたい!!と思っていたのでプロカメラマンさんに撮影してもらえる機会はとっても嬉しかった〜

会場に入ると春らしいとっても素敵な撮影ブースが!!
「か、か、可愛い〜♡」

1歳娘も一緒に入学記念と成長きろくの写真を撮ってもらい
普段なかなか撮らず子どもだけになりがちな写真。。。
私も子どもと一緒に撮っていただき感激〜

【ファミリーフォト撮影会】
▶︎講師
フォトグラファー
ぽわふぉとMayu
▶︎フォトブース
バヤニ

ちょっぴり緊張!恥ずかしい息子と撮影慣れしていない1歳娘
ドキドキしてしまう親心でしたが
Mayuさん、バヤニさんの柔らかで明るい雰囲気と自然と打ち解けてしまう子どもとの接し方や会話がとっても心地よく
楽しく撮影が出来ました

仕上がった写真はデータで後日いただきました
Mayuさんの写真は子どもの自然な表情♡いつもこの顔する〜!好きな表情〜!
まさに!今の子どもの成長や表情を写真に残しいただきました

バヤニさんのフォトブースは細かな部分まで丁寧に表現されていて
春を感じるグリーンとイエロー、お花や風船と世界観がたまらなく可愛かった〜

大感激!大満足!
ありがとうございました♡

当日は
ご家族みんなで
お友達と一緒にランドセルを背負って
様々な記念写真の撮影を楽しむ方の参加があり会場はあたたかい雰囲気でした

【撮影の様子】とっても楽しかった♡撮りたかった写真を撮ってもらえる幸せっていいですよね♡

【撮影の様子】とっても楽しかった♡撮りたかった写真を撮ってもらえる幸せっていいですよね♡

もうすぐ1年生♩ランドセルと一緒に

もうすぐ1年生♩ランドセルと一緒に

ピシッとニコッと♡

ピシッとニコッと♡

ママと一緒に♡〜嬉しい親子ショット〜

ママと一緒に♡〜嬉しい親子ショット〜

娘と一緒に♡〜お揃いのお花をつけて〜

娘と一緒に♡〜お揃いのお花をつけて〜

抱っこ写真!いつまで抱っこさせてくれるかな〜たくさん抱っこ写真を残しておこう!と思った1枚♡

抱っこ写真!いつまで抱っこさせてくれるかな〜たくさん抱っこ写真を残しておこう!と思った1枚♡

にいに大好きないもうと♡ふたりのシンクロする仕草がたまらない〜たくさん素敵に撮ってもらえて大満足なファミリーフォト撮影会でした(o^^o)

にいに大好きないもうと♡ふたりのシンクロする仕草がたまらない〜たくさん素敵に撮ってもらえて大満足なファミリーフォト撮影会でした(o^^o)

【撮影会に参加された方のお写真を一部ご紹介】家族の今を撮るっていいですよね(o^^o)我が家も撮りたくなりました

【撮影会に参加された方のお写真を一部ご紹介】家族の今を撮るっていいですよね(o^^o)我が家も撮りたくなりました

仲良しのお友達と一緒に♩

仲良しのお友達と一緒に♩

可愛い〜♡ピカピカの一年生!!

可愛い〜♡ピカピカの一年生!!

大好き♡が伝わってくる素敵な親子写真

大好き♡が伝わってくる素敵な親子写真

【ファミリーフォト撮影会】を開催されたお二人をご紹介!右: フォトグラファーぽわふぉとMayuさん  左:フォトブースはバヤニさんが担当されていました

【ファミリーフォト撮影会】を開催されたお二人をご紹介!右: フォトグラファーぽわふぉとMayuさん 左:フォトブースはバヤニさんが担当されていました

Enjoy Life Careさんのオリジナル!『エンディングノートミニ講座』『ファミリープリント』を実際に子どもと一緒に体験

みなさんは〝終活〟についてどう考えていますか?取り組んでいることはありますか?

私は【Enjoy Life Care】さんを知るまでは
終活=人生の終わり?!ちょっと怖い。。。
そんなイメージを持ってしまい

家族や子どものことを考えると大切なコトと思いつつ、、、
まだまだ先の話だよね!今はまだいいや!
なーんて考えていました

そんな中、【Enjoy Life Care】さんの
エンディングノート講座を見つけ、自分が思っていた終活と全然違う!!

今の!これからの人生を楽しく彩り豊かな日々にするポイントやヒントを知り、学び、備えることも終活の1つなんだとハッとして

知りたい!と興味を持ち取材し記事を書かせていただいたのがマイナスに捉えていた終活がガラッとプラスに変わったきっかけです
【流山】エンディングノートとは?若い人向けの終活って何するの?『Enjoy Life Care』講座・6/13開催!

活動に触れ、体験するたびに大切さを実感できる!
自分だけではなかなか出来ないけど自然と考えたり向き合うきっかけになり先々の楽しみに繋がる経験ができる!

『今、必要なことって何がある?項目ごとにわかりやすいオリジナルのエンディングノートが作れる』
『今後の人生の充実に繋がる丁寧な暮らしのヒントがたくさん』
『家族で共有したい情報や備えるコトやモノを考えるきっかけに』
『自分らしさとは?』などなど

今はまだいいかな?!とついつい後回しにしがちな大切なコトや知りたいコト、整理したかったコトに取り掛かる始まりになるのがエンディングノート!

どの項目も魅力的で興味深い内容なので
たくさんの方に取り入れて欲しい必要なことばかり!!

エンディングノートは
「もしものため」だけでなく
今をよりよく生きるためのもの

【Enjoy Life Care】さんを詳しく知りたい方は
Instagramより詳しい活動内容の投稿をご確認ください
⭐︎ Instagramはこちら

今回は『ファミリープリント』を息子と一緒に体験しました(o^^o)
6歳息子「やってみたい!書きたい!」興味を示し、プリントを選んであっという間に書き上げたのにはびっくり!
子どもとも共有しやすくわかりやすい内容なのも嬉しいポイントでした

エンディングノートとは?の説明を親子で一緒に受けました

エンディングノートとは?の説明を親子で一緒に受けました

自分から興味を示した息子!成長にびっくり、嬉しかった〜

自分から興味を示した息子!成長にびっくり、嬉しかった〜

ファイリングされたプリントは自由に見ることが出来ました〜1ページめくるたびに、なるほど!気付きと感動がありました

ファイリングされたプリントは自由に見ることが出来ました〜1ページめくるたびに、なるほど!気付きと感動がありました

【Enjoy Life NOTE】づくりについて

【Enjoy Life NOTE】づくりについて

Enjoy Life Careさんはそれぞれの強みを活かして講座をもつ専門のスタッフの方々で運営をされています〜『家族』『お金』『私について』『メッセージ』自由に選べるエンディングノートの項目から好きなプリントを選びました

Enjoy Life Careさんはそれぞれの強みを活かして講座をもつ専門のスタッフの方々で運営をされています〜『家族』『お金』『私について』『メッセージ』自由に選べるエンディングノートの項目から好きなプリントを選びました

私が気になって選んだのは『家系図』のプリント!家族と共有しながら家系図を書く機会はなかなかないので選びました(^^)

私が気になって選んだのは『家系図』のプリント!家族と共有しながら家系図を書く機会はなかなかないので選びました(^^)

息子が選んだのは『夢』人生のやりたい事リスト!

息子が選んだのは『夢』人生のやりたい事リスト!

自分の夢を書き出すって楽しい♩息子が書き出した夢をみて私も気付きがたくさんありました(o^^o)早速、夢を叶えよう!と親子で会話が盛り上がりました

自分の夢を書き出すって楽しい♩息子が書き出した夢をみて私も気付きがたくさんありました(o^^o)早速、夢を叶えよう!と親子で会話が盛り上がりました

地域のイベントなどにも積極的に参加もされ、私達の生活に必要な情報を発信・提供・体験させてくれる【Enjoy Life Care】さんは今、注目したい推せる団体です
ぜひぜひチェックしてみてくださいね

会場【流山市民活動推進センター】

  • 千葉県流山市中110
    生涯学習センター

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

Ayuuまま

初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪

公式LINEバナー

north