こんにちは♪
流山市に住んでもうすぐ10年
ジモトミンAyuuままです
1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎
ぽかぽか陽気に包まれた春の週末
のどかな田園風景が広がる自然豊かな前ヶ崎で生活圏の農家さんと生活者の接点をつくりながら、食を通して、地域の小さな循環を生み出す活動をされているconnect_nagareyamaさん・のらぶたさん・流山お田んぼクラブさんが主催する【前ヶ崎 気まぐれ市】で待ちに待った【タケノコ掘り】を親子で楽しく体験してきました
⭐︎見渡す限り緑豊かな自然と竹林が広がるのどかな風景の中、親子でスコップを手にいざ!はじめてタケノコ掘りへ
⭐︎タケノコ掘りの後は、前ヶ崎自治会館で
薪と釜をつかって炊き上げた〝たけのこご飯〟と地元野菜・味噌でつくる〝たけのこ入りお味噌汁〟をみんなで食べる至福のひととき
⭐︎お腹いっぱいご飯を食べた後は、参加した子どもたちが自然の中を元気いっぱいに駆け回り、すっかり仲良しに(^^)
初めて会ったと思えないほど楽しそうに、自由にのびのび遊びタイム
全てが最高!!自然いっぱいの場所で身体を動かし、土に触れ、おいしいものを食べて、
地域の人と交流する
まさに、心と体をリフレッシュする1日になりました
みなさん!前ヶ崎エリアの魅力は凄いですよー!!
【気まぐれ市】当日の様子をお写真たっぷりにレポートします
参加したイベントはこちら
お天気にも恵まれた青空の下、会場・集合場所となった〝前ヶ崎自治会館〟で受付を済ませます
会場でひときわ目を引いたのが、薪と大きな釜を使った昔ながらのごはん炊きの光景!事前に地域の農家さんが丁寧に掘りたてのタケノコを下ごしらえ、タケノコ掘り体験が終わる時間に合わせてみんなで食べるタケノコご飯の準備をしてくれていました(^^)
パチパチと音を立てて燃える薪、湯気がたちのぼる大きな釜を子どもたちは興味津々でのぞき込み、大人たちはどこか懐かしい気持ちに(^^)
タケノコ掘りへ出発の時間♩楽しみな笑顔で溢れ気合いも充分!
家族でたくさんの方が参加されました〜2つのグループに分かれて竹林へ向かいます〜
兄弟で協力してタケノコ掘り!小さな手で掘り出す春〜前ヶ崎気まぐれ市で過ごした1日をレポート〜
【前ヶ崎気まぐれ市】当日はキラキラの青空とポカポカ陽気♩
見渡す限り、緑豊かな自然と田風景が広がるのどかな風景の中、タケノコを掘る竹林へスコップ片手にいざ出発〜
思わず深呼吸したくなる美しいみどりの中を歩いていくと竹林に到着
農家さんから掘り方などの説明を聞いたら
タケノコ掘りスタート!!
土の中に隠れたタケノコを探し
親子で一緒にスコップを手に土とふれあうひととき
こんな素晴らしい体験が身近にできて、竹林や、四季折々の豊かな自然が残っているのも流山市の大きな魅力の1つ
そして、気まぐれ市で印象的だったのは
この体験を提供してくれる地域の農家さんたちの優しさとあたたかい眼差し
「もっとこうすると掘りやすいよ」と声をかけてくれたり、笑顔で子どもたちに話しかけ、教えてくれるので
息子も娘も緊張することなくすんなりと馴染めました
こうした自然の恵みを分けてもらえる体験やふれあいはより特別な心に残る思い出になると実感&感動する1日になりました
前ヶ崎自治会館から竹林に向かう道
空に向かってまっすぐ伸びる竹は見ていると清々しい気持ちになりました
タケノコ掘り体験をする竹林にゆっくり歩いて5分ほどで到着〜
タケノコ掘りについて説明をしっかり聞きました
いよいよタケノコ掘りスタート!!〜わくわく♩ドキドキ!我が家は初のタケノコ掘り、親子でテンションが上がりました(^^)〜
みんなで掘るタケノコを探し中、大きなタケノコはどれかなー?
土の中からタケノコがひょこっと!
どのタケノコを掘ろうか真剣に探します
6歳息子が掘りたいタケノコを発見!1歳娘もやる気満々!!
いざ!タケノコを掘っていくよー♩
ザクっ!ザクっ!小さな手で大きな春を掘り出し中〜
親子で協力して2つのタケノコを掘り出す〜地面を掘っていくと、あちこちに張り巡らされた竹の根っこが出現!なかなかの力仕事に私も息子も真剣になり汗だくに。。。諦めずに掘り続ける息子の成長にも感動〜
まるで迷路のような根っこに苦戦〜大きなスコップを借りて「もうちょっとだね!」「ここ掘るのがいいかな」親子で簡単には掘り出せないタケノコに笑い合いながら頑張って掘る〜
地域の方に掘り上げ方を教えてもらい、親子で「なるほど〜」
あと少し!ぐりぐり回して、よいしょ、よいしょ〜
とれた〜〜!!汗びっしょり(^^)大きなタケノコが掘れました!掘ったタケノコは1キロなんと500円というお得すぎるお値段で購入!持ち帰れました
1歳もがんばりました♡タケノコに大好きぎゅ〜
『タケノコよりちょっとだけ大きいよ』竹林の中でしか撮れない写真もたくさん撮れました(๑˃̵ᴗ˂̵)
たけのこに負けないくらい元気にすくすく成長中な息子も1年生になりました⭐︎小学校に入学して毎日ドキドキ・わくわく!緊張することが多い日々ですが、竹林の中で力いっぱい思いっきり汗もかいて清々しくリフレッシュもできて良かった〜
親子ショットも撮ってもらいました♩「たけのこのお刺身が食べたい!」早速、帰宅後に茹で上げて翌日、お刺身とタケノコご飯に!自分たちで掘ったタケノコは絶品でした♡また来年も参加したい!と既に今から楽しみにしています
タケノコ掘り体験の後は、みんなで食べよう!〝タケノコご飯〟
タケノコ掘りを終え、前ヶ崎自治会館に戻ると出発時に準備が始まった〝タケノコご飯〟が炊き上がっていました
薪と釜で炊き上げたタケノコご飯はおこげ入りなのも嬉しい〜
他にも地元野菜、味噌を使ったタケノコ入りのお味噌汁や
ファンも多く美味しさは別格な『藍川園芸』さんの〝いちご〟〝トマト〟の販売ブースがあり、こちらもあっという間に完売!!
春のごちそうが勢揃い!!ココでしか味わえない贅沢なラインナップでした
たくさん体を動かしたので
お腹もぺこぺこ
青空の下、シートを敷いてピクニック気分でお昼ごはん
炊き立ての香ばしいごはんにシャキシャキのタケノコ、優しい味わいのお味噌汁にもタケノコがたっぷり
「早く食べた〜い!いただきます」
「おいしい〜!もっと食べたい〜」
「おかわり〜」
「お腹いっぱい!ごちそうさまでした」
手間暇かけて丁寧に作られたあたたかさが伝わってきて、心もお腹も大満足
美味しい声に会場が包まれました
前ヶ崎自治会館に戻ると美味しい香りが〜
【タケノコご飯】旬のものを食べて季節を感じるって大切!新緑に囲まれ外で食べるご飯はさらに美味しかった〜
【タケノコ入りお味噌汁】シャキシャキのタケノコがアクセント!心もホッとする優しい味は幸せな気持ちになりました
販売ブースの様子
販売ブースでは『藍川園芸』さんのいちごとトマトの販売があったのも嬉しかったぁ〜
東初石で不登校の子どもや若者がゆったり自分らしく過ごせる居場所を運営している子どもの居場所【ひだまり】を応援しているiNEKO&maika′iさんの出店もありました
掘ったタケノコを茹でる時に使う〝米ぬか〟も貰えたので帰宅してすぐに茹でることができたのも嬉しいポイントでした
タケノコご飯に、あったかお味噌汁、そして甘〜いいちご!
自然のごちそう『いただきまーす♡』
自然の中で味わう春の恵み!美味しい笑顔で溢れました
美味しいご飯を食べた後は、参加した子どもたちがあっという間に仲良くなり自然の中で遊ぼうタイム!
「はい!隊長やりまーす♩」子どもたちが自然と集まり探検が始まりました(^^)遊び方は無限大!次々と楽しい遊びをひらめく子どもたちの豊かな発想は見ていて微笑ましかったです
初めて出会ったとは思えないほど楽しそうに遊んでいました♩
土に触れ、根っこをうまく掴んで斜面を登る〜!
娘も登ったり降りたり、土に触れ豊かな自然を体感(o^^o)今回の【気まぐれ市】も自然をたっぷり満喫できる贅沢な時間を過ごし、人と人を繋ぎ、地域のあたたかさに感動する素敵な1日となりました(^^)
URL: 主催【connect_nagareyama】Instagramをご紹介!ぜひぜひチェック&フォローしてみてくださいね
会場・集合場所【前ヶ崎自治会館】
- 千葉県流山市前ヶ崎81-2
前ヶ崎【気まぐれ市】
- 【共催】
前ヶ崎自治会
農楽豊多
流山お田んぼクラブ
connect_nagareyama
URL:https://www.instagram.com/connect_nagareyama?igsh=MXQxYnp1dWJqMHVkNA==
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
Ayuuまま
初めまして! おおたかの森住民になり9年目のAyuuです。 5歳男の子と0歳女の子のママです。 おおたかの森を中心に子育て中のママ目線で 知りたい!行ってみたい!食べてみたい! 気になってた!を発信していきます♪