こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
今年(令和7年)1月に開催されたオンライン柏学検定の結果が2月に発表されました。
解答・解説も公開されています。
3月より週一ペースでその振り返りの記事を書いており、今回はその第9問について見ていきたいと思います。
第9問は、柏市で盛んなスポーツの競技名を問う出題
問題の中身を見ていくと、第9問は柏市で盛んなスポーツの競技名を問う4択問題。
出題内容は、
「柏市で盛んなスポーツの一つで、金属製のボールを投げ合い、目標物により近い者が勝ちとなるスポーツはなに?」
解答の選択肢は、以下の4つ。
1:カバディ
2:ペタンク
3:クリケット
4:スカッシュ
さて、わかりましたか?
先週の問題、第8問の正解は・・
先週、第8問の答えを保留にしていたので正解を書きます。
問題は、柏市が数多く作品を所蔵している染色工芸家、芹沢銈介(せりざわけいすけ)の作品名を問うもの。
解答の選択肢は、
1:雪国の子ら
2:けふ空はれぬ
3:明日とな云いそ
4:よいあがりめでたしめでたし
正解は、
1:雪国の子ら
でした。
作品名を見て、どんな作品かそのイメージが湧くようになったら上級者ですね。
解答と解説(以下のリンク)に作品のイメージが掲載されていますので、気になった方は確認を。
URL: 【柏市】オンライン柏学検定振り返りvol.08~染色工芸家、芹沢銈介の作品名を問う出題~
URL: 【柏市のHP】柏学検定の解答と解説
先週の派生問題の正解は・・
先週は第7問の派生問題の答えも保留にしていたのでその解答を書きます。
問題は、
「藤心の陣屋の建物は明治維新の際に取り壊され、今は『藤心陣屋跡』と書かれた碑と説明板があるだけですが、建物の一部である門は柏市内のお寺に移設・保存されています。
さて、そのお寺とはどこでしょう?」
というもの。
正解は2か所あって、1か所は逆井の観音寺、もう1か所は名戸ヶ谷の法林寺です。
観音寺の山門
法林寺の山門
URL: (参考)【柏市】藤と山門を巡るレポ2025~季節と歴史を感じる近場旅~
観音寺
- 住所:柏市逆井523
法林寺
- 住所:柏市名戸ケ谷1046
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。