こんにちは、まちっと北摂編集部のけんけんです!
今回は、安満遺跡公園で2025年7月7日(月)まで開催中の「安満の七夕」イベントをご紹介します。
安満の七夕 ~一年に一度の願いごと体験~
まず、七夕の由来の振り返り。
七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、
1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。
七夕のお話は中国古代の民間伝承が起源ですが、日本には奈良時代に宮中儀式として伝わり、
織姫が機(はた)織りの上手な働き者だった、という内容から、手芸や裁縫の上達を願う風習につながりました。
星に願い事をする原型はここから始まったそう。
江戸時代より、七夕は「五節句」の一つとなり、季節の節目に当たる日として、
無病息災・豊作・子孫繁栄などを願って、お供えものをしたり邪気払いを行ったりする行事となりました。
そんな七夕の行事を、安満遺跡公園でも!
高さ約3.5mの笹竹がずらり7本並ぶ、巨大な七夕飾りが登場。
先着1,000名に無料配布される短冊に願い事を書いて
色とりどりの短冊を飾りつけ!
イベント終了後には短冊を神社で奉納し、あなたの願いが星に届けられますよ!
短冊に願いを込める“星に願う”風習は、日本の長い歴史の中で脈々と受け継がれてきたもので、
子どもから大人まで、ロマンチックに楽しめます。
安満遺跡公園から、自分だけの願いを星に届けてみませんか?
この機会に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
安満の七夕
- 【場所】安満遺跡公園パークセンター内 交流スペース
【日時】2025年6月28日(土)~2025年7月7日(月)
【開催時刻】午前10時~午後6時30分
【参加費】無料 ※先着1000名まで
【持ち物】自分で用意した短冊や飾りがあれば持参可能
※画像は主催者より提供
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと編集部けんけん
大阪・北摂(豊中・吹田・池田・箕面・茨木・高槻)で地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと北摂」の編集部、けんけんです。こんにちは☺ 関西だけでなく、関東・東海と様々な場所に住んでおり、2年前に北摂に引っ越してきました。移住者であるからこそ発見できる魅力を皆さんにお届けします。