こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。
夏休みが近づき、おでかけスポットを探している方も多いでしょう。
わたしも夏休みの計画を立てているとき、家でできる“エコな取り組み”を発見!
今回は、堺市在住小学生の夏休みにぴったりなチャレンジ企画をご紹介します。
夏休み エコ紙救出チャレンジ

チャレンジャー募集中!
参加申し込み期間:2025年6月25日(水)~8月17日(日)
チャレンジ期間:7月1日(火)から8月31日(日)のうち、任意の2週間
ご家庭で出る生活ごみの中に、実はまだ活躍できる紙がどれくらいあるかご存知ですか?
なんと15.7%もの紙が、資源として生まれ変わるチャンスを待っているそう!
これらをごみとして捨ててしまうのはもったいないと思いませんか?
「夏休み エコ紙救出チャレンジ」とは、ご自宅にある「エコ紙」を探して、ごみ箱ではなく資源回収へ出すことを目的とする活動です。
■エコ紙とは
「エコ紙」は、例えば以下のような身近なものです。(※新聞、雑誌、ダンボール、紙パックを除きます)
- お菓子の箱やティッシュペーパーの箱などの紙箱
- お買い物でもらう紙袋
- 郵便受けに入るチラシ
普段捨てている方も多いかもしれない、エコ紙。思っているより身近な紙ばかりで、驚きますよね。
■エコ紙を集めたら?
集めたエコ紙は、重さをはかって、
- 地域の集団回収に出す
- 古紙回収拠点に持ち込む
など、リサイクルに出して、チャレンジ用紙に記録・提出しましょう。
全てのチャレンジを完了したチャレンジャーの中から、抽選で30人の方に、堺市環境マスコットキャラクター「ムーやん」グッズセットが当たります!
この「夏休み エコ紙救出チャレンジ」に参加するには、事前申し込みが必須。詳しくは、次にご紹介します。
チャレンジへの参加方法
ここからは、「夏休み エコ紙救出チャレンジ」への参加方法やチャレンジ方法をご紹介!
①参加申し込み
参加申し込み期間:2025年6月25日(水)~8月17日(日)
応募対象者:堺市内に住んでいる小学生
堺市電子申請システム(参加申込フォーム)にアクセスして、参加申し込みをします。
こちらは、保護者の方がログインしてくださいね。
②チャレンジの準備
エコ紙としてリサイクルできる紙の種類、そして残念ながらリサイクルできない紙については、こちらで詳しくご確認いただけます。
チャレンジに参加するには、「チャレンジ用紙」をダウンロードして使います。ご自宅にプリンターがある方はダウンロードして印刷し、手書きで記録することも可能。
③チャレンジ開始
いよいよ、おうちの中の「エコ紙」を集めます。
集まったエコ紙は、最後にひもでしっかりしばってひとつの束にしましょう。そして、忘れずに重さをはかってください。
ダウンロード(または印刷)した「チャレンジ用紙」に、エコ紙の重さとチャレンジ内容のふりかえりを入力(または記入)。
集めたエコ紙は、地域の集団回収や古紙回収拠点などへ出して、リサイクルしましょう!
※古紙回収拠点についてはこちらをご参照ください。
※お住まいの地域での集団回収の有無や回収日は、各自治会やこども会などの実施団体にご確認ください
※もし集団回収を利用できない場合は、古紙回収拠点へお持ち込みください
④結果を提出、チャレンジ完了!
- 入力したチャレンジ用紙のデータ(もしくは、印刷した用紙の写真)
- エコ紙の写真
上記を、堺市電子申請システム(チャレンジ結果送信フォーム)で送信(※保護者の方がログインしてください)します。これでチャレンジ完了。
提出期限は、9月7日(日)です。
■リサイクルについて考えるきっかけに
「この「夏休み エコ紙救出チャレンジ」は、こどもたちが楽しみながら紙を分別することで、
「ごみ」だと思っていたものが、リサイクルによって新しい紙に生まれ変わることを知ってもらう活動です。
ぜひご家族で「ごみを捨てる前にちょっと考えてみる」きっかけとして、チャレンジしてみませんか」(担当者より)
夏休みにエコ紙を集めよう
この「夏休み エコ紙救出チャレンジ」では、楽しみながら環境にやさしい活動ができます。
長い夏休み、何をしようか悩んでいる方は、申し込みをされてはいかがでしょうか?
家族で取り組んだり話し合ったりして、自由研究のテーマにするのもいいですよね。
詳しくは、堺市のHPをチェックしてください。
※画像は堺市提供
「夏休み エコ紙救出チャレンジ」チャレンジャー募集!
- 参加申し込み期間:2025年6月25日(水)~8月17日(日)
チャレンジ期間:2025年7月1日(火)から8月31日(日)のうち、任意の2週間
提出期限:2025年9月7日(日) URL:https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/gomi/gomi_recy/recycle/kosi-kaisyu/ecopaper_challenge.html
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと編集部もちの
地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部、もちのと申します。スイーツやカフェが大好き!堺のおいしいもの・たのしいことをいっぱい発信したいです。