こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
7月22日は大暑(しょうしょ)。
大暑は二十四気の一つで、夏の最初の節気「立夏」、「小満」、「芒種」、「夏至」、「小暑」に続く、夏の6番目で、夏の最後の節気。
「小暑」からこの「大暑」にかけてが「暑中」で、暑中お見舞いの季節です。
これを過ぎると残暑お見舞いの季節ですね。
大暑は一年で最も暑さが厳しい時期。
熱中症などにならないように、こまめな水分補給や休憩を心がけましょう。
ちなみに二十四節気とは、太陽の動きを基準に1年を24等分し、季節の移り変わりを表す名前をつけた暦。
春夏秋冬それぞれを6つに分けることで、季節の訪れを察知し、農耕作業をすすめるために欠かせない暦として用いられてきました。
この二十四節気の一つ、大暑は7月22日から8月6日になります。
(年によって日がずれることがあります。)
今回は、東葛地域を中心に活動する風水アドバイザーのいなば和さんに、大暑にまつわるお話をお伺いしたので、そのご紹介です。
いなば和さんの章
22日二十四節気『大暑』を迎えます
1年でも一番暑い《夏》本番となりました
花火大会、夏祭り、夏休みと暑さと遊ぶイベント目白押しです
この節気をすごす開運生活の三原則は
寝る 食べる 遊ぶです
開運生活①
・寝て気を高める
・朝陽を浴びる
・湯船に浸かり自立神経バランスを整える
・夜に浴びる光りの調整
・3時までの昼寝は◎夕方の転た寝は×
・エアコン使いの達人になる
開運生活②
食べて滋養を高める
・食養生の習わしの「土用丑の日」の鰻
・旬の具材の旨味と栄養を衣に閉じ込めた天婦羅
・そして焼き肉
・夏バテ防止の三大メニューとなりますが大暑旬を迎える
・とうがん、ゴーヤ、なす、ブドウ、オクラ、ししとうなどの野菜にも夏バテ防止の栄養素がギッシリです
・あえて温かいメニューで身体を整える
開運生活③
遊んで浄化を高める
・思い切り遊ぶ!それも楽しくなければいけません
「楽しく遊ぶ」「わくわくして遊ぶ」は最大級のエネルギーを産み出します。この猛暑に打ち勝つにはこのエナジーが必要不可欠。
この寝る、食べる、遊ぶで
どうかこの大暑に負けじと楽しく健やかにお過ごしください
ヒマワリの季節!
真夏に似合うヒマワリの季節!
あけぼの山農業公園や手賀沼沿いの手賀沼トラスト管理地にヒマワリ畑がありますよ。
※あけぼの山農業公園のヒマワリは7月下旬~8月上旬に刈られてしまいますので、タイミング要注意。詳細は公園のHP等で確認しましょう。
URL: 【我孫子市】2025年7月24日(木)-27(日)「ひまわり畑で手賀沼クイズとスタンプラリーに挑戦!」開催 by 手賀沼トラスト
【付録】行事や暦注
7月22日(火) 大暑
7月23日(水)
7月24日(木) 一粒万倍日 天赦日 大安吉日
7月25日(金)
7月26日(土)
7月27日(日) 一粒万倍日
7月28日(月)
7月29日(火)
7月30日(水) 中伏 大安吉日
7月31日(木) 二の丑
8月 1日(金)
8月 2日(土)
8月 3日(日)
8月 4日(月)
8月 5日(火) 一粒万倍日 大安吉日
8月 6日(水) 夏土用明け
※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日とは、『一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる』という意味の日。
そのため新しいことをスタートするのにとても良い日です。
特に新しい仕事や開業、プロジェクトの開始、結婚、告白、買い物、お財布の新調、引っ越しなど、お金を出すことや長く続けたいことに良い開運日であるとされています。
争いごと等良くないこともこの日に行うと万倍になってしまう恐れがありますので、その点はご注意を。
あけぼの山農業公園
- 住所:柏市布施2005−2
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。