こんにちは。元流山市民の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのkOJI-KOJI(コジコジ)です。
今回は、運河駅ギャラリーや運河駅構内で開催されている「うんがいい!月見展」のご案内です。
いつまで、どこでやっているの?どんな内容?
2025年(令和7年)9月5日(金)~10月6日(月)、東武アーバンパークラインの運河駅にある運河駅ギャラリーや運河駅構内で、「うんがいい!月見展」が開催されます。
内容は、
・お月見飾りの展示、
・利根運河周辺の月待塔(つきまちとう)の紹介、
・影絵、
・クイズ
等。
ちなみに月待塔とは、特定の月齢の夜に人々が集まり、月の出を待って飲食をしながら行事を共に行う「月待信仰」の記念として建てられた石塔です。
月待信仰は民間信仰の一つで、月待講と呼ばれる同じ信仰を持つ仲間が集まり、供養や安産、無病息災などを願う行事を行います。
会場は運河駅構内~運河駅ギャラリーは改札外、構内展示が改札内~なので電車でのアクセス至便、手軽に季節を感じられますので、気になった方は気軽に訪れてみてはいかがでしょう。
主催は利根運河交流館。
改札内の展示は野田市のこうのとりの里とのコラボとなっています。
運河駅ギャラリー
運河駅構内(改札内)の展示
今年2025年の「中秋の名月は」は10月6日!名月が満月とは限らない?!
今年2025年の中秋の名月は10月6日です。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(*1)の8月15日の夜に見える月のこと。
中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われており、日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などと呼ばれることもあります。
ちなみに名月は満月とは限らないそうです。
名月と満月の関係は国立天文台のサイトが詳しいですよ。
(*1)1872年(明治5年)まで日本で使われていた暦。月の満ち欠けを元に日付が決められていました。
URL: 【国立天文台】ほしぞら情報2025年10月 中秋の名月(2025年10月)
運河駅ギャラリー
- 住所:流山市東深井 運河駅構内
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。