【松戸】秋採りえだまめ農園のオーナーになって、収穫しました!

【松戸】秋採りえだまめ農園のオーナーになって、収穫しました!

今年7月に「広報まつど」で見つけた「秋採りえだまめ農園オーナー募集」の記事は、農園主が栽培したえだまめの収穫を体験できるというもの。

早速、松戸市役所 松戸市都市農業振興協議会 えだまめ係に応募しました。

千葉県は枝豆の収穫量、出荷量が全国1位の生産地(平成26年度農林水産省野菜生産出荷統計)

千葉県は枝豆の収穫量、出荷量が全国1位の生産地(平成26年度農林水産省野菜生産出荷統計)

えだまめ収穫初体験

私が応募した区画の募集は70区画で、1区画は約12m。

定員を超える応募があったようですが、無事オーナー登録できたので、1区画分3000円を振り込みました。

そんなことも忘れていた9月下旬に、収穫についての案内が届いたのです。

枝豆というと夏のイメージですが、秋の枝豆。
特に厳しかった今年の暑さが一段落してからの収穫だったので、助かりました。
でも、育てる方は大変だったことでしょう。

収穫のについてのお知らせとともに届いた写真を見ると、元気に育っているようです。

いざ、園芸用のハサミと大きなビニール袋を持って収穫へ。

自分で水やりなど一切していないのに立派に育っているようです

自分で水やりなど一切していないのに立派に育っているようです

当初は坂川沿いの、この辺の予定でしたが変更されました

当初は坂川沿いの、この辺の予定でしたが変更されました

届いた地図を頼りに探して、自分の名前が書かれた番号札発見!

届いた地図を頼りに探して、自分の名前が書かれた番号札発見!

畑直送の「湯あがり娘」の味は格別!

2日かけて大量の枝豆を収穫し、ご近所にもおすそわけできました。

採れたての枝豆の味は、お店で買うものとはひと味違い、茶豆系のしっかりした味がしました。

収穫期間は10/10~23。生育状況を見ながら、期間内に自由に収穫できるのです。
まだ少しだけ残してあるので、今日もえだまめ収穫に行ってきます!

来年も小さな募集記事、見逃さないようにしなくては。

育つのに3カ月くらいかかったのでしょう

育つのに3カ月くらいかかったのでしょう

育てて下さった方、ありがとうございました!

育てて下さった方、ありがとうございました!

おいしくいただきました

おいしくいただきました

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンきたこ

松戸市在住。万年ダイエッターですが、おいしいものにはアンテナ立ててます! 地元のおいしいお店、スイーツ、季節を感じられるネタなど発信していきたいな。

公式LINEバナー

north