【流山市】【柏市】チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!つくばエクスプレス謎解きレポ

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

今回は、県民の日(6月15日)を記念して開催されている「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」の一つ、つくばエクスプレスの謎解きに行ってきたので、そのご報告レポートです。

5路線目はつくばエクスプレスの謎解きにチャレンジ!1問目は流山おおたかの森駅と柏の葉T-SITE

2025年6月15日(日)からスタートした「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」。

謎解きの対象路線は、
・JR常磐線
・JR成田線
・JR武蔵野線
・東武アーバンパークライン
・つくばエクスプレス
・流鉄流山線
・京成松戸線
・北総線
の8路線。

各路線3種類の謎が6カ所に設置されています。

そして1つの謎が設置されている場所は2カ所あるので、どちらかにいけば謎解きができます。

「つくばエクスプレスA」の謎が設置されているのは流山おおたかの森駅と柏の葉T-SITE。

今回謎解きに訪れたのは流山おおたかの森駅。

流山おおたかの森駅の駅周辺は商業施設や教育機関が多く、住宅地としても発展しています。

駅名にもなっている「おおたかの森」は周辺に生息していたオオタカという鳥が由来。

東武アーバンパークラインとの乗換駅でもあり、通勤通学時を中心に乗降客で賑わいます。

そんな流山おおたかの森駅の謎の設置場所は、改札外の柱。

早速謎解きに取り掛かったのですが、ここの謎は割とわかりやすく、難なくクリアできました。

つくばエクスプレスの流山おおたかの森駅前。写真左の柱の左面に謎が貼ってありました。

つくばエクスプレスの流山おおたかの森駅前。写真左の柱の左面に謎が貼ってありました。

つくばエクスプレスの2問目は流山おおたかの森駅前観光情報センターとチコルの2カ所

つくばエクスプレスの2問目の問題、「つくばエクスプレスB」の謎が設置されているのは流山おおたかの森駅前観光情報センターと、柏の葉にあるチコルの2カ所。

訪れたのは流山おおたかの森駅前観光情報センター。

1問目が設置されている流山おおたかの森駅からすぐなので効率的です。

流山おおたかの森駅前観光情報センターの謎の設置場所は、同センター内にあるデジタルサイネージ付近。

ということで、早速謎解きにチャレンジ。

ちょっと悩みましたが、法則性がわかればあとは地道に解いてクリアできました。

写真左側が流山おおたかの森駅前観光情報センター

写真左側が流山おおたかの森駅前観光情報センター

センター内には流鉄流山線の模型がありました。

センター内には流鉄流山線の模型がありました。

金色のビリケンさんもいました。

金色のビリケンさんもいました。

つくばエクスプレスの3問目は柏市公設市場とこんぶくろ池自然博物公園の2カ所

つくばエクスプレスの3問目の問題「つくばエクスプレスンC」の謎が設置されているのは柏市公設市場とこんぶくろ池自然博物公園。

いずれも最寄り駅は柏の葉キャンパス駅。

柏市公設市場は駅から徒歩約15分と若干距離があります。

一方のこんぶくろ池自然博物公園は徒歩約8分。

ちなみに「つくばエクスプレスA」の謎が設置されている柏の葉T-SITEは駅から徒歩約7分、

「つくばエクスプレスB」の謎が設置されているチコルは駅から徒歩3分。

なので、柏の葉キャンパス駅を基点に回るもの効率的で良さそうです。

さて、つくばエクスプレスCの謎解きの話に戻って、行ったのが日曜日で柏市公設市場の休場日だったため、こんぶくろ池自然博物公園へ向かいました。

こんぶくろ池自然博物公園は、柏の葉エリアの市街地に囲まれて残る、東京ドーム4個分の広さの森と湧水から成る自然公園です。

そんなこんぶくろ池自然博物公園の謎の設置場所はこんぶくろ池付近と公園入口、管理事務所前の休憩スペース付近。

ここの問題も一瞬考えましたが、出題情報を眺めて法則性がわかれば比較的素直に解答に行きつきました。

以上、つくばエクスプレスの謎解きでした。

こんぶくろ池自然博物公園の入口を入って少し先にある園内図の横に謎が設置。写真左奥が管理棟。

こんぶくろ池自然博物公園の入口を入って少し先にある園内図の横に謎が設置。写真左奥が管理棟。

こんぶくろ池の前にも謎が設置。

こんぶくろ池の前にも謎が設置。

柏市の文化財でもある野間土手もあります。

柏市の文化財でもある野間土手もあります。

【柏市】チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!JR常磐線レポ

【我孫子市】チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!JR成田線レポ

【松戸市】チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!JR武蔵野線レポ

【野田市】チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!東武アーバンパークラインレポ

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north