こんにちわ。
とっておきのジモト風景を独自の視点で切り撮る、週末フォトグラファーにわかです。
秋も深まり紅葉のシーズンがやってきました、散歩するにはいい季節です。
今回は、松戸市常盤平へ紅葉を探しにカメラ散歩してきました。
「常盤平けやき通り」って?
常盤平けやき通りは昭和30年代に常盤平団地の計画とともに整えられた並木道です。
約180本の欅が植えられ、今では「新・日本街路樹百景」にも選ばれる名所となっています。
半世紀以上にわたってこの街を見守り続けてきた欅が今も季節ごとに違う表情を見せてくれます。

京成線常盤平駅前から始まるけやき通り(初夏のころ)

通りに沿って大きな欅の木が立ち並ぶ(初夏のころ)
紅葉のトンネルを抜けて・・・
新緑のけやき通りも、とても魅力的でいいのですが・・・
今回、にわかが切り撮ったのはこちら。

紅葉のトンネルを抜けて
紅葉に染まる、常盤平のジモト風景。
朝の光がちょうど差し込み、欅の葉が柔らかく照らされる時間帯を狙いました。
駅から真っ直ぐ伸びる道路を両側から覆うように欅の枝が伸びています。
望遠レンズを使ってファインダーを覗くと、まるで紅葉のトンネルようです。
自転車がすーっと通り過ぎたその瞬間をカメラに納めました。
(撮影:R7年11月11日)

紅葉する巨大な欅の木の下を歩く

連続する巨大な欅たちが紅葉した姿は圧巻。

紅色と黄色のコラボレーション。
常盤平団地の星形住宅(スターハウス)
ここからは、通りで見つけた団地の風景です。
けやき通りの中間くらいのところにこんなバス停留所がありました。
停留所の名称は「星形住宅」!?

「星形住宅」のバス停と奥に見える建物。通称スターハウス。
そうなんです。
常盤平の象徴である「常盤平団地」には、星形住宅(通称:スターハウス)という集合住宅棟があります。
スターハウスとは上から見るとY字型に見える、中央の三角形の階段を中心に3つの住戸が放射状に配置された集合住宅の住棟形式です。
昭和30年代を中心に、日本住宅公団(現在のUR)などによって建設された団地で多くみられました。
その特徴的な外観から、「星形住宅」という愛称で親しまれてきたそうです。

秋色に染まるスターハウス
建築好きなにわかとしては紅葉と合わせてスターハウスが見られるなんて嬉しい限り。
多くのスターハウスが建替えされるなか、こちらはまだ現役みたいです。
団地マニアにはたまらない風景かもしれませんね。
ジモトの風景を訪れてみませんか?
半世紀以上にわたってこの街を見守り続けてきた欅が、今も季節ごとに違う表情を見せてくれます。
その存在自体が本当に素晴らしく、貴重な景観だと感じました。
この紅葉のトンネルのある並木道を季節を感じながら散歩したら、いい時間を過ごせそうです。
渋〜い喫茶店もあったりして、にわか的には大満足なカメラ散歩でした。
この秋、松戸にある癒しの風景を訪れてみませんか?

ということで、今回のにわかが切り撮った
「【松戸市】ジモト風景 〜紅葉のトンネルを歩こう。常盤平けやき通りへ〜」でした!
次回もにわかの「ジモトの風景」もお楽しみに。
常盤平 けやき通り
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…

ジモトミンにわか
単身赴任で福岡から柏にやってきた週末フォトグラファー『にわか』です。”にわかジモトミン”が柏エリアで見つけた、とっておきの風景をお届けします。











