【箕面】まだ間に合う!エモい風景と絶品ミックスジュースを堪能しに「コープ箕面中央店」へGo!

【箕面】まだ間に合う!エモい風景と絶品ミックスジュースを堪能しに「コープ箕面中央店」へGo!

昭和レトロを求める街中散歩。それを私は勝手に「エモ活」と呼んでいます。古き良き時代の面影を見つけて元気をチャージだ!そんな思いで訪れた今回は「コープ箕面中央店」界隈です。

そこかしこに顔をのぞかせるエモさ

一見では分かりにくいものの、ちょっと歩いて見渡してみれば、胸にこみあげてくる「エモポイント」があちらこちらに見つかるスポット。効率化やデジタル化の波が押し寄せる前の温かさ、そんな雰囲気に癒されます。

エモポイント①『年季の入った商業ビル』 建物が醸し出す空気感に浸っていたくなる。縦型の広告枠も懐かしい

エモポイント①『年季の入った商業ビル』 建物が醸し出す空気感に浸っていたくなる。縦型の広告枠も懐かしい

エモポイント②『ノスタルジックな公園遊具』 色彩感覚がおしゃれとしか言いようがない。イケイケだった時代を連想させる上向き角度

エモポイント②『ノスタルジックな公園遊具』 色彩感覚がおしゃれとしか言いようがない。イケイケだった時代を連想させる上向き角度

エモポイント③『デコが示す懐の深さ』 動物オブジェやペイント満載。こんなに凝った掲示板、今ではまず作られないでしょう

エモポイント③『デコが示す懐の深さ』 動物オブジェやペイント満載。こんなに凝った掲示板、今ではまず作られないでしょう

エモポイント④『ゆるさの中にも品のある休憩スペース』 電灯の接続部やフレームの端にさりげなく配された金色。今も凛と輝いています

エモポイント④『ゆるさの中にも品のある休憩スペース』 電灯の接続部やフレームの端にさりげなく配された金色。今も凛と輝いています

エモポイント⑤『とにかくちょこちょこカワイイ』 私が小さい頃に使っていた文房具を思い出させるイラスト、丸みを帯びたフォント。探し始めるとキリがない!

エモポイント⑤『とにかくちょこちょこカワイイ』 私が小さい頃に使っていた文房具を思い出させるイラスト、丸みを帯びたフォント。探し始めるとキリがない!

併設の駐車場は無料&屋根付き

駐車場は1階にあり料金は無料です。入口は建物の西側と東側の2か所で、中で警備員さんが誘導してくれます。

西側の駐車場の入口。比較的見通しがよく、混雑時には警備員さんが立っていたりもします

西側の駐車場の入口。比較的見通しがよく、混雑時には警備員さんが立っていたりもします

東側の入口は171号線に面しています

東側の入口は171号線に面しています

2階のフロアが屋根代わりになっているので雨の日や猛暑の夏なんかは特にありがたいです

2階のフロアが屋根代わりになっているので雨の日や猛暑の夏なんかは特にありがたいです

1階は専門店と「くつろぎの広場」

1階の駐車場からそのまま建物に入って行くとそこは最もノスタルジックなエリア。お手頃な飲食店、クリーニング店、花屋さん、そしてイスやテーブルの並ぶ「くつろぎの広場」。昔はどのスーパーにもスナックコーナーやレストランが入っていましたよね。ごくたまに母がシェイクを買ってくれて大はしゃぎしたなぁ、なんて古い記憶がよみがえってきます。

このフロアで一番目立つ「フラワーショップ ピース」。春の今は一段と華やかでテンションが上がります

このフロアで一番目立つ「フラワーショップ ピース」。春の今は一段と華やかでテンションが上がります

これからの季節のあじさいが充実していました。キレイでずっと見ていたくなる

これからの季節のあじさいが充実していました。キレイでずっと見ていたくなる

ジモトミンのくまるさんご紹介の「シフォンケーキ専門店chicchi」は定休日でした。残念!

ジモトミンのくまるさんご紹介の「シフォンケーキ専門店chicchi」は定休日でした。残念!

うどんやカレーなどお馴染みのメニューが嬉しい「たっころっけ」。名物は店名にもなっているコロッケだそう

うどんやカレーなどお馴染みのメニューが嬉しい「たっころっけ」。名物は店名にもなっているコロッケだそう

2階のコープにはベーカリーショップと但馬地鶏の鶏肉店も

コープというと、ちょっと特殊なのかな?と思われる人もいるかもしれませんが、普通のスーパーと同じように普通に買い物できます。違いは「会員になると商品によっては会員価格でお得になる」や「コープ独自の商品を扱っている」ところでしょうか。ただこちらの箕面中央店にはベーカリーショップと鶏肉専門店が入っているのが特徴です。

ゆったりした売り場でカートが押しやすい♪野菜販売コーナーの果物のイラストがまた「エモポイント」です

ゆったりした売り場でカートが押しやすい♪野菜販売コーナーの果物のイラストがまた「エモポイント」です

ベーカリーの「パンタジー」では奥の工房から食パンが出てきたところでした。タイミングが合えば焼きたてをいただけます

ベーカリーの「パンタジー」では奥の工房から食パンが出てきたところでした。タイミングが合えば焼きたてをいただけます

「但馬地鶏 中井屋」はとにかく鮮度バツグン!ラップ越しでもわかるお肉のツヤツヤ感です

「但馬地鶏 中井屋」はとにかく鮮度バツグン!ラップ越しでもわかるお肉のツヤツヤ感です

お気に入りのコープブランドのうどん玉。北海道産小麦100%使用で60円ちょっととお求めやすい金額。うどんつゆはアミノ酸無添加です

お気に入りのコープブランドのうどん玉。北海道産小麦100%使用で60円ちょっととお求めやすい金額。うどんつゆはアミノ酸無添加です

子どもが大好きなソーセージ類。発色剤不使用の「無塩せき」シリーズの展開があります

子どもが大好きなソーセージ類。発色剤不使用の「無塩せき」シリーズの展開があります

「但馬地鶏 中井屋」の鶏肉を買って食べてみたところ、本当に臭みゼロでビックリ。最低限の調味料で美味しくいただけました

「但馬地鶏 中井屋」の鶏肉を買って食べてみたところ、本当に臭みゼロでビックリ。最低限の調味料で美味しくいただけました

3階は大型店のダイソー&何かと便利なリペアショップ

3階はほぼワンフロアがダイソーです。私の近所のダイソーで売り切れだった知育玩具もここにはたくさん積んでありました。またエスカレーター近くのリペアショップは靴の修理や合鍵作成ができるそうですが、見本がたくさんあって分かりやすいです。

私のここでのお買い物順序は、まず3階に上がってから階下へ行くのが多いです

私のここでのお買い物順序は、まず3階に上がってから階下へ行くのが多いです

そういえば、うちにも電池切れの腕時計が少なくとも4つあったなぁ

そういえば、うちにも電池切れの腕時計が少なくとも4つあったなぁ

「プラスワン 箕面店」は毎週金曜日が定休日。Webではクーポンもありますよ♪

「プラスワン 箕面店」は毎週金曜日が定休日。Webではクーポンもありますよ♪

あの頃のご馳走気分をもう一度

さぁ、お楽しみのランチタイム♪「たっころっけ」の魅惑的なラインアップから選んだのは・・・550円の野菜ラーメン!そして、ややっ?!すごくいい感じのミックスジュースの写真が貼ってある!しかも150円、これはぜひ飲まなくては。

しゃきっとした玉ねぎが甘い♪こんな龍のイラストで縁取られたどんぶり、実家にあったなぁ

しゃきっとした玉ねぎが甘い♪こんな龍のイラストで縁取られたどんぶり、実家にあったなぁ

なんだろう、梅田の有名なミックスジュースを彷彿とさせるビジュアルなんですけど

なんだろう、梅田の有名なミックスジュースを彷彿とさせるビジュアルなんですけど

こ、この味は!めちゃくちゃ美味しい~♪氷が入っていないのにキンキンに冷たくてのど越し最高!

こ、この味は!めちゃくちゃ美味しい~♪氷が入っていないのにキンキンに冷たくてのど越し最高!

もしかしたらこの景色が近々失われてしまうかも

実はこちらの「コープ箕面中央店」は業績不振から「営業終了候補店」に挙げられています。この秋までに改善が見られないようならやむなく閉店、ということも。そうなると隣の味わい深い公園も1階の「くつろぎの広場」もどうなるかわかりませんので、ぜひ今のうちに行っておくことをおススメします。

市民活動を応援するのもコープの大切な役割。ハワイアン・フラやヨガのクラブもありますよ

市民活動を応援するのもコープの大切な役割。ハワイアン・フラやヨガのクラブもありますよ

私も娘が小さい頃は地元のコープの子育て広場に参加していました。すごくいい思い出です

私も娘が小さい頃は地元のコープの子育て広場に参加していました。すごくいい思い出です

6月にはコープ商品のミニ試食会が行われているようです。(行ってみようかな・・・)

6月にはコープ商品のミニ試食会が行われているようです。(行ってみようかな・・・)

コープ箕面中央店

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンイナリーバ

若いとき世界に向いていた目が今は地元に全集中。徒歩や自転車で見つける街の情報、楽しくてたまりません♪

公式LINEバナー

north