【柏】季節の御朱印~6月の御朱印は・・・@柏神社・豊受稲荷本宮

ご参拝の証である御朱印。

いろんな神社に行ってさまざまな神様にご挨拶に伺うのもいいですが、地元をお守りする地元の神様に足繁くご参拝するのもまたいいものですよね。

今回は毎月のご参拝の証に季節の御朱印を用意していただいている神社の6月の御朱印をご紹介します。

柏神社では、羽黒神社や諏訪神社の御朱印も頒布しており、また、遠方にお住まいの方や事情により直接のご参拝が叶わない方々のために、郵送での頒布も行っています。

この場合、受け取ったら遥拝(柏神社の方角へお祈り)しましょう。

豊受稲荷本宮では・・・

豊四季(といっても豊四季駅の方ではなく旧水戸街道沿い、南柏と柏の間、イオンモール柏店の線路の反対側)にある豊受稲荷本宮でも季節の御朱印を頒布しています(初穂料800円)。

御朱印に描かれている頭の長い御老人は七福神の一神、福禄寿。

福禄寿は幸福・財宝・長寿にご利益があるとされています。

境内にはこの福禄寿が柏七福神の一神として鎮座しています。

また、豊受稲荷本宮ではアジサイが見頃ですよ!

題名:泉を照らして(いずみをてらして) 授与期間:令和6年6月1日~8月31日

題名:泉を照らして(いずみをてらして) 授与期間:令和6年6月1日~8月31日

題名:秘境 龍神の湯(ひきょう りゅうじんのゆ) 授与期間:令和6年5月1日~6月30日

題名:秘境 龍神の湯(ひきょう りゅうじんのゆ) 授与期間:令和6年5月1日~6月30日

題名:初夏の散歩道(しょかのさんぽみち) 授与期間:令和6年5月1日~6月30日

題名:初夏の散歩道(しょかのさんぽみち) 授与期間:令和6年5月1日~6月30日

柏神社

豊受稲荷本宮

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north