【松戸】チーバくんとまち探検レポ@戸定邸

10月31日まで開催している「とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!」。

今回は松戸の戸定邸を中心に近辺を散策してきたので、そのご報告レポートです。

謎解きはこれまでに、①道の駅しょうなん(柏市)、②我孫子市杉村楚人冠記念館(我孫子市)、③アビシルベ(我孫子市)の3か所を回ったので、今回の戸定邸(松戸市)で4か所目になります。

戸定邸とは

戸定邸(とじょうてい)は、松戸市松戸にある、水戸藩最後の藩主であった徳川昭武(あきたけ)が造った別邸。

徳川昭武さんは徳川幕府15代将軍、徳川慶喜(よしのぶ)さんの実弟で、慶喜さんもこの邸宅に何度も訪れたことがあるそうです。

国の重要文化財の一つであり、指定名称は旧徳川家住宅松戸戸定邸。

庭園は旧徳川昭武庭園(戸定邸庭園)として国の名勝に指定されています。

昭和26年に松戸市に寄贈され、平成3年に周囲の敷 地2.3ヘクタールが「戸定が丘歴史公園」として整備され一般公開されました。

平成19年に「日本の歴史公園100選」に選ばれています。

入り口の左手前には駐車場も完備。

階段を上り、藁葺きの風格のある門をくぐって道なりに左手に進むと、右側に戸定邸があります。

そしてこの戸定邸の入り口の前の路上に謎解きパネルが置いてありました。

謎は結構難問です。

クロスワードパズルのようでありながら空白の箇所が多いマス目。

ヒントで答えはわかったものの、正面から解けたわけではないのでモヤモヤ感が残りました。

その後も頭の片隅に謎が引っかかっていたのですが、3時間後位にひらめいて、謎が解け、スッキリです。

戸定邸の敷地入り口の門

戸定邸の敷地入り口の門

右側の建物が戸定邸

右側の建物が戸定邸

戸定邸の前。左手前が謎解きパネル。

戸定邸の前。左手前が謎解きパネル。

整備された園内

整備された園内

戸定邸

戸定邸

アジサイが咲いていました。

アジサイが咲いていました。

松戸駅に戻る途中、キーワードパネルのあるCafe de KAORIさんに寄りました。

キーワードパネルは、我孫子市、松戸市に続き3か所目。

残るは流山市、野田市、鎌ケ谷市の3市。

「とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!」のイベントは10月31日までと期間も長いので、ゆるゆると回ろうと思います。

戸定邸

【東葛】6/15-10/31 とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!

千葉県民の日(6月15日)を記念し、「とうかつの魅力再発見!チーバくんとまち探検に出かけよう!」が開催されます。イベントの内容は「謎解き」&「キーワードラリー」。東葛飾地域6市(松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市)の観光施設や飲食店などに、「謎解き」または「キーワード」の書かれたパネルが置いてあります。それらのパネルがある場所を回って謎解きの答えやキーワードを集めて応募すると、正解数に応じて、抽選で「東葛特産品詰め合わせ」や「チーバくんグッズ」などのうれしい賞品が当たります。一部の施設では、パンフレットを見せると割引などの特典が受けられますよ。 (詳細についてはパンフレット参照)

koji-koji

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north