こんにちわ。さえぴよです。
昨年11月24日に開催された「自然のめぐみめぐるマルシェ」(場所:箕面船場阪大前駅前)に行きました。この日は薄曇りのすごく寒い中でしたが、自然農、有機栽培をはじめ体にいいフードや雑貨がたくさん集まって賑わっていました。
真っ先に気になったのは赤紫色のテントに赤いのぼりの「やきいも」の文字!
「いも、たこ、なんきん」大好き親子としましては、スルーできません♪
ゆうりのお芋屋さん
農薬不使用のお芋を産地から取り寄せ、数週間から数か月寝かせて熟成させてから
昔ながらの壷焼きでじっくりと一本一本丁寧に焼き上げているそうです。
張り切って「焼き芋くださーい♪」と言いますと
黄色いベレー帽の優しい店主さんが、「今焼き芋は売り切れで、次の焼き上がりまで1時間ほどかかります」とちょっぴりすまなさそうに…すごい大人気!もちろん待ちますー予約しました。
でっかい壺から何やらいい匂い…どうやらこの壺の中にヒミツがあるようです。
壷焼き芋
「石焼」ではなく「壷焼き」と言うのだそう。のぞかせていただきました。
大きな壺の中にはお芋がぐるっと吊り下げられています。
底にはオレンジ色の炭が…熱気に混じって力強く香ばしいお芋の香りがします。
炭火の遠火で1時間〜1.5時間かけて焼き上げるそう。
待ちに待ったお芋ちゃーん♡
シルクスイートはその名の通り、なめらかで柔らかく蜜に漬けているかのような甘みです。皮まで香ばしくて甘い、スイーツさながら… 幸せ〜♡
「こんなに美味しい焼き芋がいつでも食べられたらなぁ」と言ってますと、
「いつでもやってます!」とのお返事が!
リヤカー販売のお芋屋さん
<ゆうりのお芋屋さん>
JR総持寺駅前近くに夕方になるとリヤカーで移動販売をしている焼き芋屋さんなんですって。
2022年11月16日(いい芋の日)にオープンし、今年で3年目になるのだそう。
「やきいも」赤いのぼりはすっかり街の風物詩
毎日50個以上〜焼き芋職人
こちらで焼き芋販売を始めて3年目、毎日夢中でお芋を焼いているそう。
日々、全国から農薬不使用のお芋を取り寄せ、研究を重ねています。品種により熟成させる期間がまちまちで見極めがとっても大切なのだとか…さつまいもは食物繊維、ビタミンも豊富で腸活にもピッタリなんですって♡
今にも弾けそうな蜜たっぷりアツアツつぼ焼きお芋です。
スタンプを10個集めると「お芋サービス」や「ゆうりのお芋屋さんグッズ」がもらえます!
「ゆうりのお芋屋さんオリジナル缶バッジ」が胸にキラリ!(Mさん)
焼き芋で人生が変わる?
店主のゆうりさん、実はとてもシャイなのだそうで、人前に出たり話すのは大の苦手なのだそう…
「私引っ込み思案で…人前に出たりお話できなかったんです」
以前関東に住んでいた時に、無農薬栽培の焼き芋屋さん(壷焼き)に出会い、感動し弟子入りしたのだとか。
めちゃくちゃ積極的やないですか?(笑)
茨木に戻り、「焼き芋屋さん」をはじめるのですが、レトロなものがとにかく大スキで、昔ながらの焼き芋屋さんに憧れ、リヤカー販売を思いつきます!
「リヤカーめっちゃ注目浴びるんですけどねー」
そりゃそうです(笑)
地元でお芋屋さんを始めてから、懐かしい母校の先生と再会したり。下校中の小学生とおしゃべりしたり…散歩途中のわんちゃんの集会場所になったりして、すっかりお話好きなったようです。
「やればできるんですね。実感しました」
お芋に導かれて、ステキな人にたくさん出会って、お芋と一緒に進化しているそうです。
お芋への愛もレトロへの愛も溢れています♪
2月末には新店舗になってオープン予定
2月末には新店舗のオープンを予定しているそう!リヤカー販売場所のすぐ近くのようです。
これからも大好きなつぼ焼お芋をみんなに食べてもらいたい♡
ワクワクが止まりません。
2025年、大人気のゆうりさんの「干し芋」の仕込みも始まっているそうです。
イベント出店も多数!見かけたら「まちっと北摂」で見ましたって言ってみて下さいね♡何か素敵なことがあるかもです(笑)
▼ゆうりのお芋屋さんのイベント出店、販売の詳細情報インスタグラムはこちら
ゆうりのお芋屋さん
- ■移動販売 ◆ほんわか堂治療院さんの店舗前
<場所>茨木市三島町1-2 15:00~19:00
■店舗販売 現在準備中
※イベント出店の場合は移動・店舗販売はお休み
■定休日 不定休、雨の日
最新の情報はインスタグラムにてご確認ください
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンさえぴよ
北摂生まれの北摂育ち、年の差5人兄弟の子育ても23年目に突入。子育て世代からおじいおばあ世代まで、明日が少し楽しみになるもの見つかるといいな…