【柏市】オンライン柏学検定振り返りvol.02~これまで柏市内に存在していない高校はどこ?

【柏市】オンライン柏学検定振り返りvol.02~これまで柏市内に存在していない高校はどこ?

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

今年(令和7年)1月に開催されたオンライン柏学検定の結果が2月に発表されました。

解答・解説も公開されていますので、今回はその第2問について見ていきたいと思います。

第2問は柏市内の高校に関する問題

問題の中身を見ていくと、第2問は柏市内の高校に関する4択問題。

出題内容は、

「柏東高校,柏西高校, 柏南高校,柏北高校, このうち,これまで柏市内に存在していない高校はどこ?」

選択肢は、設問にある4校(柏東高校,柏西高校, 柏南高校,柏北高校)。

現存する高校を問う問題だとわかりやすいかと思いますが、過去に存在し、今はない高校まで問う問題という点で、難しさがありますよね。

選択肢の4校中、1校は今でも存在する高校ですが、2校は合併によりその名称はなくなっています。

では、派生問題。

次の文字のうち、柏市内の県立高校の校名に一番多く使用されている文字はどれでしょう。
「東」「西」「南」「北」

柏市内の県立高校は以下の8校あります。(2025年3月現在)

・千葉県立柏高校
・千葉県立柏中央高校
・千葉県立柏の葉高等学校
・千葉県立柏南高等学校
・千葉県立沼南高等学校
・千葉県立沼南高柳高等学校
・千葉県立柏陵高等学校
・千葉県立東葛飾高等学校

こう見るとすぐわかりますよね。

方位名の出現回数は、「南」が3、「東」が1、「西」と「北」は0、ということで、正解は「南」になります。

先週の問題の正解は・・

先週の問題、「京北音頭と柏おどりはどちらが先にできたでしょう?」の正解は、「京北音頭」です。

京北音頭が作られたのは1959年(昭和34年)、柏おどりが作られたのは1971年(昭和46年)となっています。

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north