【柏】お買い得なネギを活用!(その1)~ネギと沖縄料理が出会うと、ネギが生きる♫~

【柏】お買い得なネギを活用!(その1)~ネギと沖縄料理が出会うと、ネギが生きる♫~

 こんにちは、ジモトミンりっかです。

 柏の三大野菜はカブ・ネギ・ホウレンソウ!!!
 でも、沖縄育ちの私にとってネギレシピは、鍋料理、ネギ焼き、カモネギそば・・・の3つと、食べる機会が少ない野菜でした。
しか~し、1月頃から、タマネギ・ハクサイ・ダイコン等の野菜が値上がりしている中、柏のネギはお買い得!
「ネギと仲良くなるなら、いまでしょ」っと、ネギ料理を色々作って、気がついたのは沖縄料理とネギは相性が良い♪
 4月から始まるNHKの朝ドラは、沖縄出身のヒロインが活躍する『ちむどんどん』、沖縄料理ブームの再来を期待して、ネギを使った沖縄料理レシピを紹介させていただきます。

柏のネギは安い!泥付きだと1本30円~40円位で買えます。

柏のネギは安い!泥付きだと1本30円~40円位で買えます。

私のお勧めはネギ、ネギ、ネ~ギ、ネ~ギ~の4段活用 【STEP1】ソーキの煮付けを作る

【STEP1】まずは、子ども達も大好きな「ソーキ(豚のスペアリブ)の煮付け」を作ります
【ソーキ(豚のスペアリブ)の煮付け】
 ◇材料
  ・豚のスペアリブ・・・ 500g
  ・水      ・・・ 3L
  ・ネギの緑色の部分・・ 3~4本分
  ・ネギの白色の部分・・ 3~4本分
  ・酒      ・・・100CC
   *泡盛でも調理酒でもOK
  ・昆布(乾物)  ・・・30g
  ・塩      ・・・小さじ1杯
  ・醤油     ・・・大さじ1杯
  ・ショウガ    ・・・少々

◇作り方     
①豚スペアリブを鍋に入れ、かぶる位の水を入れて煮る。2~3分ゆでたらザルに取り、水洗いして余分な脂(ラード)を取る。(この脂とゆで汁はSTEP3とSTEP4等々で使います)
② ①の豚スペアリブを鍋に入れて、水3Lを加え、強火にかける。煮立ったらアクを取り、酒とネギの緑色の部分とショウガを加えて弱火で1時間程煮込む。
③ ネギの緑色の部分とショウガを取り出す。(このネギはSTEP5で使います)
④ 水で戻した昆布と斜め切りにしたネギの白い部分を②の鍋に入れる。塩、醤油を加えてさらに1時間ほど煮込む。
⑤ ソーキ完成!

ネギの緑色の部分をたーっぷり入れてソーキを煮込むのがコツ

ネギの緑色の部分をたーっぷり入れてソーキを煮込むのがコツ

【STEP2】ソーキうどんのつゆを作る

◇作り方
①【STEP1】でソーキを取り出した後に残った汁とカツオ出汁を鍋に入れて煮立て、塩・醤油で調味する。
②ゆでたうどんを、①に入れ、【STEP1】で作ったソーキと昆布とネギの白い部分をうどんにトッピング。
③美味しいソーキうどん完成!

*本当は、沖縄そばの麺を使ったソーキそばを食べたいけど、なかなか売ってないのでうどんで代用してます。沖縄そばの麺が入手出来るのでしたら、是非そちらで!
*ソーキの煮付けを作った汁で作った、つゆはとても美味しいです♪
*沖縄県ではネギの栽培面積が少ない。そして、栽培されているネギは青ネギが多いので、沖縄料理で白ネギを使っているのを、私は食べた記憶がありません。でも、白ネギの青い部分を【STEP1】で加えることで、ソーキの汁に豚特有のクセが減り、色々な料理に活用しやすくなります!!ソーキを作る時に、ネギの青い部分入れるのお勧めします!!

ネギの白色と緑色の混ざり合っている部分は、煮込むと”とろみ”が出て、煮汁を含みとても美味しい♡

ネギの白色と緑色の混ざり合っている部分は、煮込むと”とろみ”が出て、煮汁を含みとても美味しい♡

【STEP3】クーブイリチー(昆布の炒め煮)を作る

【クーブイリチー(昆布の炒め煮)】
 ◇材料
  ・刻み昆布(乾燥)    ・・・ 50g
  ・ツナ缶(ノンオイル)  ・・・ 1缶
  ・シイタケ        ・・・ 4個
  ・大豆水煮缶       ・・・ 1缶
  ・【STEP1】でソーキを取り出した後に残った汁とゆで汁・・・400CC
  ・ラード         ・・・大さじ1~2杯(お好みで)
  ・酒・みりん       ・・・各大さじ0.5~1杯(お好みで)
  ・砂糖          ・・・大さじ1~1.5杯(お好みで)
  ・醤油          ・・・大さじ1~2杯(お好みで)
  *ラードは【STEP1の①】で取り分けたもの。
  *ツナ缶ではなく、豚肉を入れるとより本場な味になります。
  *シイタケは生でも乾燥でもOK。

◇作り方
①刻み昆布を水につけ戻す。よく洗い、食べやすい大きさに切る。
②シイタケは軸を取って薄切りにする。
③鍋にラードを熱して、シイタケを炒める。昆布も加えて炒め合わせ、【STEP1】でソーキを取り出した後に残った汁とゆで汁の残りを加える。
④ ③に酒、砂糖、みりん、醤油を入れ、煮立ったら中火にして煮込む。途中で大豆水煮を加えて煮汁がほとんどなくなる位まで煮詰める。
⑤完成!

*ここでネギは直接は使ってませんが、【STEP1】でネギの青い部分を使うことで、豚の煮汁に豚特有のクセが少なくなります。
これまで捨てることの多かった豚の煮汁を料理に活用出来る様になりました。ネギさんありがとう。

クーブイリチーは常備菜として便利です

クーブイリチーは常備菜として便利です

沖縄料理が食べたくなったら参考にしている『ちゅらさんの沖縄家庭料理』

沖縄料理が食べたくなったら参考にしている『ちゅらさんの沖縄家庭料理』

長くなりましたので(その2)へ

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンりっか

”りっか”は、沖縄の方言で、”りっか海行こう”のように、Let's○○と使います。 私の記事を読んで、”「あいっ!面白そう!やってみようかね?行ってみようかな?」と思ってもらえたら嬉しいです。 小学生2男児の母。 転勤族の一員です。 家庭菜園を始めて3年目!目指すは1年中実りがある菜園です。 読書・散歩・鳥見が好きです。

公式LINEバナー

north