【柏市】令和7年8月7日(木)~8月22日(金) 二十四節気「立秋」~開運日や開運ポイントは?~

【柏市】令和7年8月7日(木)~8月22日(金) 二十四節気「立秋」~開運日や開運ポイントは?~

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

8月7日は立秋(りっしゅう)。

立秋は二十四気の一つで、夏の最後、「大暑」に続く、秋の最初の節気。

暑中が終わり、残暑の季節です。

暦の上では秋ですが、実際はまだまだ暑い夏ですよね。

熱中症などにならないように、こまめな水分補給や休憩を心がけましょう。

ちなみに二十四節気とは、太陽の動きを基準に1年を24等分し、季節の移り変わりを表す名前をつけた暦。

春夏秋冬それぞれを6つに分けることで、季節の訪れを察知し、農耕作業をすすめるために欠かせない暦として用いられてきました。

この二十四節気の一つ、立秋は8月7日から22日になります。
(年によって日がずれることがあります。)

今回は、東葛地域を中心に活動する風水アドバイザーのいなば和さんに、立秋にまつわるお話をお伺いしたので、そのご紹介です。

いなば和さんの章

今日から『立秋』
夏の土用も開けて日中は相変わらずの暑い毎日ですが朝夕の風に、ん?
秋の気配感じるこの時季皆様いかがお過ごしでしょうか?
『残暑お見舞い申し上げます』

初候 涼風至=すずかぜいたる
次候 寒蝉鳴=ひぐらしなく
末候 蒙霧升降=ふかきりまとう

寒蝉の鳴き声を聴くと子供の頃の夏休みの手付かずの宿題📚✏️を思い出します

✨✨✨✨✨✨✨✨
旬を食べよう❗
❇️茄子 
あなどるがなかれポリフェノールの塊です
高血圧 活性酸素徐行に最適

❇️いちぢく
血糖値の急激な上昇、腸内環境を綺麗に保つダイエットにも適してます

雑節 『盂蘭盆』
地域差はありますが
私の住む土地では 
13日に迎え盆(お墓よりご先祖さま出発)
 ↓(ご先祖さまお墓不在)
16日に送り盆(ご先祖さまお墓帰宅)

この時期はあの世とこの世の境のドア🚪が開くのでご先祖様自由に行きたい所、逢いたい人のもとへ行かれます

避けるべき事
💫水辺遊び
海、川、釣りなどは引かれ安いとされてます気を付けてくださいね
寂しがりの仏さまがいたずらをしてしまうとか

💫生き物を粗末に扱う
勿論常に生き物は大切ですが、この時期虫や魚に乗って仏さまが移動されるんですって、ある地方ではトンボに乗ってやってくる!

💫針仕事、引っ越し、お祝い事など

お盆は心をリセットするときです
手を合わせてある日のご先祖さまを思い浮かべ
心で会話する事のできる素晴ら時間ですね

この代々のご先祖さま達がいらっしゃらなければ
手を合わせる私たちさえ存在しなかったのですから💛

長文お付き合いいただきましてありがとうございます💕✨
ではまた処暑の頃におじゃまいたします
    いなば和

盆踊りシーズン!

盆踊りシーズンでもあるので、この時期の柏市内の盆踊りをご紹介します。

8月9日(土)亀甲台町会夏まつり盆踊り大会@亀甲台公園

8月16日(土)北柏町会納涼夏まつり@北柏第二公園

8月16日(土)、17日(日)増尾町会納涼盆踊り大会@市立土小学校校庭

高低差のある立体的な立地の亀甲台公園

高低差のある立体的な立地の亀甲台公園

広々とした北柏第二公園

広々とした北柏第二公園

【付録】行事や暦注

 8月 7日(木) 立秋 天赦日
 8月 8日(金) 
 8月 9日(土) 満月
 8月10日(日)
 8月11日(月) 山の日 一粒万倍日 大安吉日
 8月12日(火) 
 8月13日(水)
 8月14日(木)
 8月15日(金) 終戦記念日
 8月16日(土) 
 8月17日(日) 大安吉日
 8月18日(月) 一粒万倍日
 8月19日(火) 庚申日
 8月20日(水)
 8月21日(木)
 8月22日(金)

※一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日とは、『一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる』という意味の日。
そのため新しいことをスタートするのにとても良い日です。
特に新しい仕事や開業、プロジェクトの開始、結婚、告白、買い物、お財布の新調、引っ越しなど、お金を出すことや長く続けたいことに良い開運日であるとされています。
争いごと等良くないこともこの日に行うと万倍になってしまう恐れがありますので、その点はご注意を。

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north