こんにちは。
まちっと柏編集部です。
2025年9月13日(土)・14日(日)・15日(祝)に開催されるイベントのまとめをご紹介いたします。
松戸市では、第2回みんなの秋祭り、柏市では、第42回南柏まつりが開催される予定です。
また、流山市では流鉄5000系第3編成「あかぎ」の引退式も開催。
その他、今週末も東葛エリアでは楽しいイベントが各地で盛り上がっています。
9月の3連休、ぜひ楽しい思い出を作ってくださいね。
【松戸市】地元に祭りの灯を!「 第2回みんなの秋祭り」開催【9月13日(土)、9月14日(日)】
こんにちは!松戸市民歴ウン十年のまつどのマー子です。 昨年、多くの方のご協力により開催された「みんなの秋祭り」。 今年も開催します!
まつどのマー子
【柏市】2025年9月13日(土) 北柏ふるさと公園にて「水難事故防止プログラム&メガSUP体験」開催!~
こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、手賀沼で開催される「水難事故防止プログラム&メガSUP体験」のご案内です。
koji-koji
【流山市】ご近所力はなぜ必要?防災から学ぶマンションコミュニティ講演会 9/13開催
こんにちは、流山市在住・2児の母、まちっと柏編集部のtoriemaです。 2025年9月13日(土)、スターツおおたかの森ホール・リハーサル室にて 「防災から考えるマンションコミュニティ〜いざというとき、頼れるのは『ご近所力』〜」講演会 が開催されます。 災害時には72時間の帰宅抑制が呼びかけられており、都内で被災した場合は家族と3日間会えない可能性も。 そんな“もしも”に備えて、マンションでの助け合いや「ご近所力」を一緒に考える機会です。 講師による事例紹介に加え、流山市防災危機管理課からの登壇もあり、地域の実情に即した学びが得られます。 マンションコミュニティを強化して防災に備えよう! イベント概要 ◾️日時:2025年9月13日(土)10:00~11:30(受付開始 9:45~) ◾️会場:スターツおおたかの森ホール(リハーサル室) ◾️対象:マンション居住者(ご家族参加可・お子さん同席OK) ◾️定員:40名(申込多数の場合は抽選) ◾️参加費:無料 ◾️申し込み: 申込フォーム:専用フォームはこちら メール:2019nbmp@gmail.com 件名【マンション防災】 本文に①氏名 ②連絡先 ③同伴者有無(家族・子ども含む)を記載 ◾️内容: ①事例から学マンションコミュニティづくり ②流山市の防災における取り組みとは 上記2つの講演内容から、マンションコミュニティについて学ぶことができます。 また、みなとBOUSAI女子会代表の久保井千勢氏が講師として登壇します。 久保井千勢(くぼい ちせ)氏プロフィール ▼経歴・所属・役職 みなとBOUSAI女子会代表および みなとBOUSAIプログラム代表として活動。 東京防災学習セミナー(マンション防災コース)*講師。 港区・中央区防災アドバイザー、および港区防災会議・学識経験者(男女平等参画担当)として防災活動にも関わっています。 三田シティハウス防災委員会委員長もつとめ、地域のマンション防災をリードする存在 。 ▼防災活動のきっかけと理念 ご自身がマンションの防災理事にくじ引きで任命されたことをきっかけに、防災活動をスタート。そこで得た経験をもとに、実際にマンション内で防災委員会の立ち上げや集会室を“マンションの縁側”として活用など独自のコミュニティづくりを推進。 まちっと柏の読者の皆さんへ こちらのイベント主催は、流山防災まちづくりプロジェクトさん。 まちっと柏の読者の皆さんへメッセージをいただきました。 私たち「流山防災まちづくりプロジェクト(通称:NBMP)」は、男女共同参画の視点を持った避難所運営を始め、さまざまな防災の活動を行っています。 今回の事業担当も小学生の子供を持つワーママ。 一時帰宅抑制の対象者でもあります。 お子様のいるパパ・ママさん、ぜひこの機会に一緒に考えましょう! 流山防災まちづくりプロジェクトさん、メッセージありがとうございます! 「いざ」という時に頼れるところを見つけよう みなさんいかがでしたか? 「いざ」という時に一番頼れるのは、ご近所同士のつながり。 マンションに住んでいる方にとって、今回の講演会は“知っておいてよかった”と思える内容になるはずです。 ぜひ興味のある方、マンションにお住まいの方は参加してみてくださいね。
まちっと編集部toriema
【柏市】南柏の秋が始まる!ステージも屋台も充実の「南柏まつり」<2025年9月13日・14日>
こんにちは、「まちっと柏」東葛地域アンバサダーのグリフォンです。 夏の暑さはまだ続きますが、暦の上ではもう秋。そんな秋の始まりを告げるのが、今年で第42回を迎える南柏まつりです! 昨年から9月開催にシフトし、ステージトラックや多くの屋台・キッチンカーが登場して、さらに盛り上がりを見せる南柏まつり。 私もその変化に大興奮でした。昨年のレポートはこちらからどうぞ。 【関連記事】【柏】今後はこれで!南柏まつりが大きく方針転換。第41回南柏まつりレポート|まちっと柏 そして今年も、南柏まつりの開催が決定しました! 第42回 南柏まつりは、9月13日(土)と14日(日)に開催されます。 今年のフライヤーです。(南柏まつり実行員会さんより提供) 南柏駅西口一帯が歩行者天国になり、約100店舗の屋台やキッチンカーが大集合! 商店会や近隣地域のお店から、美味しい食べ物や楽しいおもちゃが並びます。 見どころいっぱい!ステージイベント 9月13日(土) 小田原で活躍する青春ロックバンド「LUCKCAME」が初登場! おなじみ「WorldBeats」による多彩なロックミュージック。 カラオケ大会や江戸川大学ダンスサークル「Deck’s」による華やかなダンスパフォーマンス。 9月14日(日) キッズダンス、バトン演技。 南柏名物3団体合同演技の「よさこい演舞」。 大阪・関西万博でも活躍する「幸竜太鼓」による迫力の太鼓演舞。 ラストはステージを囲んで、みんなで輪踊り! 開催概要 日程:2025年9月13日(土)・14日(日) 時間:12:00~20:00(予定) 場所:柏市 南柏駅西口周辺(西口広場・中央通りほか) 入場料:無料 ※小雨決行、荒天中止 ※会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 ※最新情報は公式X(旧Twitter):@nankashi_fesでご確認ください。 秋の夜風を感じながら、美味しいグルメと音楽、ダンスに酔いしれる2日間。 ぜひスケジュールに入れて、家族や友達と遊びに来てください!
東葛地域アンバサダーグリフォン
【柏市】2025年9月13日(土)~15日(月・祝) キッチンカーイベント開催!!10~15日は夏の大感謝セール@ニューオークボ直売店
こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、パスタの名店、ニューオークボの夏の大感謝セールやキッチンカーイベントのご案内です。
koji-koji
【流山市】2025年9月13日(土) ティラノサウルレース開催!~参加募集は8月1日~@流山おおたかの森S・C「森のまち広場」
こんにちは。元流山市民・現柏市民の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、流山おおたかの森S・C「森のまち広場」で開催されるティラノサウルレースのご案内です。
koji-koji
【流山市】ありがとう、赤い疾風「流鉄5003編成あかぎ」の引退式とボランティア募集【9月14日(日)】
こんにちは。 松戸育ちのまつどのマー子です。 流鉄5000系第3編成「あかぎ」。 2012年のデビュー以来、地域の暮らしを支え、子どもたちを乗せ、ファンに愛されてきた赤い電車です。 そんな「あかぎ」が、2025年9月14日(日)に最終運行を迎えます。 ホームに到着するその姿を、多くの「ありがとう」で包みましょう!
まつどのマー子
【松戸市】さくら島村トータル・ケア・クリニックで「さくら島村夏祭り」9/14開催
こんにちは。松戸で子育て中のまつどのマー子です。 松戸市和名ヶ谷にある「さくら島村トータル・ケア・クリニック」で、地域の皆さんが楽しめる夏まつりが開催されます! 医療や介護に関する相談や体験コーナーに加え、フードや子ども向けイベントも盛りだくさん。 世代を超えて楽しめるお祭りです。
まつどのマー子
【柏市】2025年9月15日(月・祝)「第119回手づくりての市&ジモトワカゾー野菜市」開催!@柏神社・ハウディモール
こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、柏神社とは、ハウディモールで開催される、「手づくりての市&ジモトワカゾー野菜市」開催のご案内です。
koji-koji
【東葛】令和7年6月15日(日)~10月31日(金)「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」~県民の日東葛飾地域行事~
こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、千葉県民の日(6月15日)を記念して開催される「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」のご案内です。
koji-koji
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
まちっと柏編集部
「まちっと柏」編集部です。とっておきの柏エリア情報、編集部からのお知らせを発信していきます!