【堺・泉北】今週末のイベント&おでかけスポットまとめ 2025年5月10日(土)・11日(日)編

GWが終わり、忙しい日々が戻って来た…という方もいるかもしれませんね。

週末は、おでかけやイベントを楽しんで、リフレッシュしてはいかがでしょうか?

今週も、2025年5月10日(土)~5月11日(日)に堺で開催される、注目イベント&おでかけ情報をピックアップ!

 

5月10日(土)は、大仙公園でHONBAKO 野外映画祭が開催。キッチンカーやフリーマーケットなどもあります。

ハーベストの丘開園25周年記念イベントでは、延期になっていた“ミニ花火ショー”が5月11日に開催!

5月11日(日)はわんこに特化したイベント「マメのしっぽマーケット」が、浜寺公園で開催!

ビッグバンでは、「ぎょぎょっと仰天!海の世界」が7月13日まで開催中!5月11日(日)には、さかなクンによるトークショーも。

5月10日(土)~13日(火)には、大阪・関西万博で堺市春催事が行われます!

4月18日(金)から、堺市茶室 伸庵では「モンスターハンター」に登場する妖刀「狐刀カカルクモナキ」が、驚きの原寸大スケールで現実世界に登場。

浜寺公園で開催中の謎解きイベント「マツの王子とバラの秘宝」や、堺市博物館での企画展「井上関右衛門家文書の世界」、堺駅・堺東駅周辺でのリアル謎解きゲーム「謎解けば堺」も見逃せません。

さかい利晶の杜では、企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」が開催中。

 

ぜひ、記事を参考に、素敵な週末をお過ごしください!

※雨天時は中止になる可能性があります。最新情報は各イベント・各社のホームページ、SNS等でご確認ください。
※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください。
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

 

【百舌鳥】5月10日(土)HONBAKO 野外映画祭が開催されます!大仙公園で映画を楽しむイベント

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 2025年5月10日に、大仙公園で“野外映画祭”が開催されます! 以前ご紹介した、シェア型書店HONBAKOさんが主催のイベントです。 HONBAKO 野外映画祭 日程:2025年5月10日(土) 時間:15:00-21:00 雨天延期の場合:2025年6月7日(土)15:00-21:20 場所:大仙公園 催し広場 入場料金:無料 2025年の初夏の夜、大仙公園は幻想的な映画館へと姿を変えます。 広大な夜空の下、緑豊かな芝生の上で、思い思いのスタイルで映画を楽しめるイベントです。 ■フリマやキッチンカーなども! 当日は、映画上映のほか、キッチンカーやフリーマーケットなども予定されています。 【15:00~18:30】 フリーマーケット、キッチンカー 【16:00~18:30】ステージ、子ども向けブース、本のバトン® 【19:20~21:00】 映画上映「おまえうまそうだな」 ■絵本が原作の映画を上映 人気絵本作家、宮西達也氏の代表作「ティラノサウルス」シリーズをアニメ化した『おまえうまそうだな』が上映予定です。 野外映画祭のスクリーンで、子どもも大人も楽しめるストーリーを鑑賞しませんか? 開放的な空間で自由にくつろぎながら映画を楽しむ 「大仙公園の豊かな緑に囲まれた夜空の下 、声を出しても、笑っても、泣いても許される開放的な空間で自由にくつろぎながら映画を楽しむ… 大人たちが子どもたちに、そんなかけがえのない思い出をプレゼントしたい!そんな思いからスタートしました。 上映予定映画は、絵本が原作の「おまえうまそうだな」 笑いと涙、そして愛に満ちたハートウォーミングな作品を無料で上映いたします。 また、映画上映前の時間を利用して、お子さまや家族連れに楽しんでいただけるプレイベントも開催します。美味しいもの、楽しいことがいっぱい詰まったイベントになっています。 ぜひ、お誘いあわせの上、足をお運びいただけると嬉しいです。」(主催より) 最新情報は、特設サイトをチェックしてくださいね。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【泉ケ丘】ハーベストの丘開園25周年記念イベント!4月12日(土)・13日(日)には“ミニ花火ショー”も!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 2025年4月14日(月)に、ハーベストの丘が開園25周年を迎えるって知っていましたか!? ハーベストの丘は、堺市民はもちろん関西圏の方にとっても、思い出深いスポットではないでしょうか。 今回は、みんな大好きハーベストの丘の開園25周年イベントの詳細をご紹介します。 それぞれの思い出を胸に、ハーベストの丘のアニバーサリーイヤーをお祝いできたら素敵だと思うので、ぜひチェックしてくださいね。 ミニ花火ショー 開催日:2025年4月12日(土)・13日(日) 盆踊り&ダンスイベント:12:00~ 花火打ち上げ:19:30打ち上げ(約5分間) ※閉園:20:00 ※雨天中止 ※4/13(日)開催予定だったミニ花火ショーは雨天の為、5/11(日)に延期となります! 開園時間の10時から、閉園時間20時まで園内にいることができます。 いつもより長めにハーベストの丘を楽しめて、なんだか得した気分ですね! 12時から始まるステージでは、盆踊りやダンスイベントも開催され、盆踊りは自由に参加できますよ。 ■注意事項 村のエリア(吊り橋より奥の、動物ふれあい広場・花畑・じゃぶじゃぶ広場のあるエリア)は18:00に閉鎖されます。 18:00以降、テントはたたみましょう。 駐車場のトイレは16:30以降利用できません。ハーベストの丘最後のトイレは、入口ゲート横にあるものです。 花火終了後、駐車場からの出庫に時間がかかる可能性が高いです。 25周年オリジナルノベルティプレゼント 25周年を迎える2025年4月14日(月)には、オリジナルタオルのプレゼントがあるそうです!(配布終了) 2026年3月までの毎月25日には、数量限定で、月ごとにデザインの変わるステッカーがもらえます。 ミニ花火ショーの日には配布されないので、ご注意ください。 ■オリジナルタオル 配布日:2025年4月14日(月)開園~ 数量:先着300名限定 対象:入園した4歳以上の方 ※団体で入園される方は対象外 ■オリジナルステッカー 配布日:2025年4月~2026年3月の毎月25日開園~ 数量:毎月先着300名様限定 対象:入園した4歳以上の方 ※デザインは毎月変更になります ※25日が休園日の場合は26日に配布開始 ※団体で入園される方は対象外 25年間たくさんの方に愛されてきた場所 25周年を迎えることへの想いや、記念イベントについて、担当者の方にお話を伺いました。 『ハーベストの丘は、今年で開園25周年をむかえました。2000年にオープンし、25年間たくさんの方に愛されてきました。 開園から変わらず遊びに来てくださる方、子どもの頃に親御さんや学校のイベントで遊びに来たことがあり、現在はお子様を連れて遊びに来てくださる方、ハーベストの丘の動物やお花やイベントが大好きで、年パスも持っているという方など、たくさんの方に支えられてきました。 これからもハーベストの丘は皆様の愛する施設でいられるように努力してまいります。 開園25周年を記念して、4月12日(土)・13日(日)には「ミニ花火ショー」を開催いたします。 ハーベストの丘が大好きな皆様と一緒に25周年をお祝いできることを祈っております。 26年目もその後も、ハーベストの丘をよろしくお願いいたします。』 このように、おっしゃっていました。ハーベストの丘を訪れる方や、この場所を大切に思っている方々に感謝していることが伝わってきますね。 季節ごとにさまざまな楽しみ方を提供してくれる、ハーベストの丘。 ぜひ、いつものようにハーベストの丘を満喫してから、記念すべき日をお祝いするイベントに参加しませんか? 施設の詳細は、公式サイトをご覧ください。 ※画像は全て施設からの提供

まちっと編集部チャチャ

【浜寺公園】5月11日(日)はわんこに特化したイベント「マメのしっぽマーケット」が開催!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 人気のイベント「マメマーケット」に、わんこに特化したイベントがあるのをご存知でしょうか? その名も「マメのしっぽマーケット」! 今回は、週末に浜寺公園で開催予定のこのイベントについて、ご紹介しますよ。 「マメのしっぽマーケット」とは? 日程:2025年5月11日 時間:10時30分~16時 場所:浜寺公園 中央通り 入場・観覧料:無料 ※雨天中止 「マメのしっぽマーケット」は、わんこに特化したイベントです。 いつものマメマーケットに馴染みのある方も楽しめること間違いなし! わんちゃんのごはん、おやつ、おもちゃ、服など、わんこに関連したお店がたくさん! ステージでは可愛いキッズダンスやK-POPダンス、タヒチダンスなどのダンスイベント、トマト刑事トマティーンの食育ヒーローショーや、アミティーによるマジックショーも行われるそうですよ。 実際に体験できる、ワークショップも多数出店されます。 わんこもわんこ好きさんもみんな集合! 主催者さんにお話しを伺ったところ、 「わんこはもちろん!お子さまから大人の方まで楽しむことができるのが、マメマーケットですのでぜひ皆さまで遊びにきてください」 とおっしゃっていました。 愛犬と一緒に訪れるもよし、ステージショーを楽しむのもよし…!多くの方が楽しめるイベントですよ。 ぜひ、ご家族やお友達を誘って、浜寺公園を訪れてみてくださいね。 お店や開催情報などは、公式インスタグラムをチェックしてください。 ※写真は全て主催提供

まちっと編集部もちの

【泉ケ丘】ビッグバンで「ぎょぎょっと仰天!海の世界」が7月13日まで開催中!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回は、週末や梅雨時期のおでかけにもピッタリな「ぎょぎょっ」とするイベントをご紹介! お魚や海の世界に興味がある方必見ですよ。 ビッグバンで開催中の「ぎょぎょっと仰天!海の世界」 期間:2025年4月15日(火)~7月13日(日) 場所:堺市立ビッグバン 開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで) 入館料:幼児600円、小・中学生800円、大人1100円 休館日:月曜日(※月曜日が祝日の場合は翌日) ビッグバンは、堺を代表する屋内遊び場の1つですよね。 雨の日や暑い日も快適に過ごせるビッグバンで、全館企画展「ぎょぎょっと仰天!海の世界」が開催中! 楽しい展示やイベントもあり! 本展では、海の役割や大阪湾で行われている漁業、海洋ごみ問題を知ることができます。 さらに、おさかなクイズやお寿司屋さんごっこなど、こどもたちが遊びを通して魚に興味を持つことができます。 ■海洋ゴミ問題などを知るキッカケや魚に興味が出る企画 ■イベントやワークショップも! 5月11日(日)には、定員200名・参加費500円の劇場ワークショップ「ギョギョッとびっくり!お魚のお話」が開催予定!こちらは、さかなクンによるトークショーです。 6月22日(日)には、さかなのおにいさん かわちゃんによる「おさかなクイズショー」も開催されるそう。(※定員200名・参加費300円) 土日祝に開催される、工作ワークショップは、当日チケットを購入して参加できます!(※各回16名が定員) 4月19日~5月25日は「シャカシャカキーホルダー」、5月31日~7月13日は「ふねの温度計」が作れちゃいます。 海や魚について知ろう! 堺市立ビッグバンは、雨の日でも暑い日でも寒い日でも、楽しく遊べる場所です。 7月13日(日)までは、「ぎょぎょっと仰天!海の世界」が開催中! 海や魚について、楽しみながら学べる企画展なので、ぜひ訪れてみてくださいね。 ビッグバンについては、公式サイトをチェックしてください。 ※写真は全て施設提供

まちっと編集部チャチャ

【夢洲】5月10日(土)~13日(火)に大阪・関西万博で堺市春催事が行われます!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 連日多くの来場者で賑わう『大阪・関西万博』では、各国が趣向を凝らしたパビリオンを展開しています。 実は、堺市も会場内でイベントなどを実施する予定があるのをご存知でしょうか? 今回は、『大阪・関西万博』内での、堺市春催事についてご紹介します! 堺の魅⼒を発信するイベント 期間:2025年5 ⽉ 10 ⽇(⼟)〜 5 ⽉ 13 ⽇(⽕) 場所:⼤阪・関⻄万博 ポップアップステージ南、ギャラリーEAST ■“堺で日本の美しさを再発見”できる催事 このイベントは、大阪府内の各自治体が連携し、春・夏・秋の3期にわたって開催される「大阪ウィーク」の春期の取り組みとして実施されます。 大阪府が中心となり、府内各地の魅力を国内外に広く伝えることを目的としています。 堺市による催事のテーマは、「Re-Discover JAPANʼs Beauty in Sakai, Osaka 堺で⽇本の美しさを再発⾒」だそう。 ■Peaceful Oasis 万博の⼤茶会、おもてなしの舞台(ポップアップステージ南) 堺は、千利休が生まれ育った地で、茶の湯文化が深く根付いた場所です。 利休が身分に関わらず人々が茶の湯を楽しめるよう、躙り口(にじりぐち)を設けたことは広く知られています。 この歴史的背景を踏まえ、「国内外の多様な来場者が、誰でも気軽に愉しめる⼤茶会」を開催するとのこと。 こちらは、予約不要で気軽に楽しめる大茶会で、茶菓子は堺のものを使用。 また、ステージの上では、時間によって異なるプログラムが実施されます。 昼間は、洗練された所作が際立つ茶の湯の実演や、堺親善アーティスト稲本渡氏による心惹かれる演奏、そして堺が発祥の地とされる三味線を聴くことができます。 夕方以降は、国内外で活躍する堺出身のDJ JUNTANAKA氏による音楽を楽しめます。 なお、お点前は一日に3〜4回程度を予定しているそうです。 ■Timeless Retreat 未来社会の市中の⼭居、⼼を研ぎ澄ます静寂(ギャラリーEAST) 戦乱の時代においても、茶の湯は人々の心に安らぎと平和をもたらすものとして大切にされてきたことを踏まえ、「未来社会の市中の⼭居」として、日常の固定観念や自身を縛るものから解放され心癒される「全ての⼈が⼤切にされるいのち輝く空間を催事来場者と共創」を目指していくとのことです。 【竹エリア】 四代田辺竹雲斎氏が手がける、竹工芸インスタレーション作品に囲まれた空間で、現代アーティストたちが創造する革新的な茶器の美しさを堪能できる特別なアート茶会を開催。 【花エリア】 自然の草花に囲まれた中で、今この瞬間の儚い命を大切にする茶会や瞑想体験を実施。 会場内には、草花に包まれながら茶の湯を行う写真を収められる撮影スポットも設けられるそう。   竹エリア・花エリアでそれぞれ4〜5名程度参加可能。約30分ずつ体験できるイベントで、茶菓子は堺のものを使用するとのこと。 なお、こちらは当日予約が必要です。 大阪・関西万博で改めて堺のよさを知ろう 堺市に住んでいても、知らなかった堺の魅力があるかもしれません。 『大阪・関西万博』を、堺や日本のよさを改めて確認するきっかけにしませんか? 詳しくは、特設サイトで確認できます。 ※画像は全て堺市提供

まちっと編集部もちの

【百舌鳥】モンスターハンター×堺市!4月18日(金)から原寸大サイズの太刀を展示!

モンハン好きの皆さん、こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 広大なフィールドを駆け巡り、強大なモンスターに立ち向かう日々を過ごしているハンターさんも、 子どもや友人が好きだけどモンハンについてよく知らないという方も、堺市でのイベントに参加してみませんか? モンスターハンターとは? 広大な自然を舞台に、巨大なモンスターへ立ち向かっていくハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ。 2004年の初代作登場以来、オンラインでの協力プレイという新たなゲームジャンルを確立し、世界中のプレイヤーを魅了し続けてきました。 その累計販売本数は1億800万本(2024年12月末時点)を超え、今や世界が注目する一大コンテンツへと成長を遂げています。 4月18日より、このモンスターハンターシリーズに登場する刃長約2.2mにも及ぶ太刀を原寸大サイズで再現した太刀(※)が堺市茶室 伸庵で展示されます。 (※)銃刀法上の刀剣類にあたるものではなく、金属素材を用いた造形物です。 原寸大サイズの再現太刀を堺市茶室 伸庵で展示 期間:2025年4月18日(金)~5月18日(日) 時間:10時~16時 ※4月21日(月)、4月28日(月)、5月12日(月)は休所 場所:堺市茶室伸庵 展示観覧料:無料 ■展示内容 人気ゲーム「モンスターハンター」に登場する妖刀「狐刀カカルクモナキ」(刃渡り約2.2メートル)が、驚きの原寸大スケールで現実世界に登場。 茶室での展示は初めてとなります。 ■再現太刀「狐刀カカルクモナキ」製作者は堺にゆかりのある方々 堺の地が誇る技術者が結集して、「狐刀カカルクモナキ」が、見事に再現されています! 刀匠:水野 淳氏(水野鍛錬所) 木彫:前田 暁彦氏(木彫前田工房) 彩色:山口 雅和氏(プロモデラー) ■写真提示で特典を受けられるキャンペーンも! 堺市茶室伸庵で撮影した再現太刀の写真提示で、期間中に割引などの特典を受けられるキャンペーンも実施されます。 施設 特典 堺市茶室 伸庵 立礼呈茶の利用で堺市観光名所ポストカード1枚プレゼント 堺市博物館 万博ノベルティグッズ1つプレゼント 大仙公園日本庭園 入園料2割引き(大人200円→160円、小中学生100円→80円) 「ハチミツ下さい」とスタッフに伝えると、紙パックジュース(リンゴ)プレゼント ICOROBA Cafe Terrace カフェ利用の方はお食事代金から100円引き こふん前café IROHA お食事代金から100円引き 大仙公園観光案内所 堺観光コンベンション協会ノベルティグッズ1つプレゼント 詳しくは、堺市のWebサイトをご覧ください。 GWのおでかけ先にもぴったり 原寸大サイズの再現太刀は、2025年4月18日から5月18日まで展示されているので、ゴールデンウイークや、週末のおでかけ先にもぴったりです。 大仙公園の自然や遊具を楽しんで、モンスターハンターの世界にも浸ったら、充実した1日になりますよ。

まちっと編集部チャチャ

【浜寺公園】4月5日(土)~6月1日(日)謎解きイベント「マツの王子とバラの秘宝」が開催!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 GWや土日の予定を考えていて、堺のおでかけスポットやイベントをお探しの方も多いはず。 そこで今回は、浜寺公園で長期間開催されるイベントをご紹介します! 謎解きイベント「マツの王子とバラの秘宝」 日程:2025年4月5日(土)~6月1日(日) 受付時間:9:30~16:00 所要時間:約1~2時間 受付:浜寺公園管理事務所 参加費:500円 持ち物:スマートフォン 謎解きイベントとは、参加者が物語の主人公となり、与えられた謎を解き明かしながら、物語を進めていく体験型のイベントです。 今回のストーリーは、マツの王子と一緒にバラの秘宝を探す旅に出るというもの。 スマートフォンを使っての謎解きなので、モバイルバッテリーを持って行くと安心です。 ■注意事項は? イベント参加中に万が一、事件、事故、盗難などが起こった場合は、自己責任になります。また、器物損壊などで発生した損害については、参加者個人の責任となります。納得した上で参加しましょう。 SNS等で謎解きの解答の公開はやめましょう。   ルールを守って、安全に参加したいですね。 ■非日常的な体験で達成感を感じよう! 普通に生活していたら、“ナゾ”に出会うことはなかなかないかもしれません。 浜寺公園ならではの謎解きで、非日常的な没入体験をしてみませんか? 家族や友人と一緒に参加したら、仲も深まるかも!? ※写真は全て主催提供

まちっと編集部もちの

【百舌鳥】堺市博物館の企画展「井上関右衛門家文書の世界」へ行ってみよう!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 大仙公園内にある「堺市博物館」に行ったことはありますか? この博物館、堺市民にとっては身近な場所かもしれませんね。 今回は、こちらで現在開催中の企画展「井上関右衛門(せきえもん)家文書の世界」についてご紹介します!   5月11日(日)まで開催の「井上関右衛門家文書の世界」とは? 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」 会期:2025年3月8日(土)~5月11日(日) 開館時間:午前 9時30分~午後5時 15分(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(5月5日を除く) 場所:堺市博物館展示場 拝観料について 一般 200円(160円) / 高校・大学生 100円(70円)/ 小・中学生 50円(30円) ※( )内は 20 人以上の団体料金 ※堺市在住・在学の小・中学生は無料。堺市在住の 65 歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書) ※本企画展の開催期間中に、令和 7 年 3 月 1 日(土)から 5 月 11 日(日)までの押印がある堺市立町家歴史館入館券の半券を提示すると、博物館を団体料金で観覧できます。   井上関右衛門について知る機会 井上関右衛門家住宅は、江戸時代の鉄炮鍛冶の仕事場と住まいが一体となった、非常に貴重な建築物です。 堺市の有形文化財として大切に保存されており、「鉄炮鍛冶屋敷」という名前で一般公開されています。 代々、井上関右衛門を名乗る井上家の当主には、鉄炮鍛冶の職人以外の顔もありました。 鉄炮作りの技術があっただけでなく、文化的な活動にも熱心に取り組んでいたそうですよ。   江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる! 企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」では、井上関右衛門家の由緒や、井上家の鉄炮あきないの拡大の様子などを知ることができます。 これまで明らかではなかった江戸時代の鉄炮鍛冶の実態がわかる、興味深い内容です! 通説を塗り替える事実も判明するらしい…? 大仙公園の自然を楽しみながら堺市博物館で鉄炮についての「へえー!」な体験をしてみませんか。 関連した講演会なども行われますので、堺市の歴史を知る機会を作ってみてください! ※画像は全て堺市博物館提供

まちっと編集部チャチャ

【堺市】3月22日~10月13日までリアル謎解きゲーム“謎解けば堺”が開催されます!

こんにちは!まちっと堺・泉北編集部のチャチャです。 今回は、3月22日(土)から開始される、リアル謎解きゲームをご紹介します。 ちなみに、リアル謎解きゲームとは、物語の世界に入り込んで謎を解きすすめる体験型のゲームイベントのこと。 参加者が、実際に頭と体を使って謎を解いていきます。 ご紹介するリアル謎解きゲームは、春休みやGW、夏休み・シルバーウィークも含まれる長期間での開催なので、ぜひチェックして予定に入れてくださいね! 謎解けば堺~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~ 開催期間:2025年3月22日(土)~10月13日(月・祝) 開催場所:堺駅・堺東駅周辺(さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺伝匠館、鉄炮鍛冶屋敷 ほか) 参加費:無料 所要時間:約120~150分 推奨年齢:9歳以上 難易度:初級者~中級者向け 謎解きキット配布場所:さかい利晶の杜、シマノ自転車博物館、堺駅観光案内所、堺東観光案内所 ほか 持ち物:LINEアプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレット端末が必要 クリア後:特典あり ※各施設の休館日及び営業時間にご注意ください ※謎解きは、「さかい利晶の杜」または「シマノ自転車博物館」よりスタートとなります この謎解きゲームは、LINE公式アカウントを使って進めていきます。 そのため、LINEが入ったスマートフォンやタブレット端末が必須です。 バッテリー切れには要注意なので、モバイルバッテリーを持って行くといいかもしれませんね。 また、参加費は無料ですが、通信料や移動費用は自己負担です。 シェアサイクルやレンタサイクル、阪堺電車などを利用して、堺を周遊しながら楽しみましょう。 クリアすると、クリア特典ノベルティや周辺施設で使えるクーポンがもらえますよ! 謎解けば堺のストーリーは? ある日、堺が誇る伝説の鍛冶職人が忽然と姿を消したところから物語はスタート。 この街で探偵事務所を営むあなたの元へ、師の失踪に動揺を隠せない弟子の若者が駆け込んできます。 不可解な失踪事件に頭を悩ませるあなたの前に、突如として姿を現したのは「カジラ」と名乗る謎の精霊でした。 カジラはあなたに契約を持ち掛けて…。 伝説の鍛冶職人の失踪事件、謎の「精霊」。 調査を進めることで明らかになっていく「人間関係」。 これは、堺の街を舞台にした、壮大な探偵物語です! 堺の街に散りばめられた謎を解き明かそう! 堺の歴史や文化に触れながら、心躍る謎解き体験ができるこのイベント。 堺の街を、いつもよりゆっくり歩いていたら、自分だけの発見もあるかもしれませんね。 もっと「謎解けば堺」について知りたいという方は、公式サイトも見てみてください! 当日は、通行の妨げになったり設備を傷つけたりしないよう、一般的な注意事項を守りながら楽しんでくださいね。 ※画像は全て主催提供

まちっと編集部チャチャ

【宿院】さかい利晶の杜で 4月19日(土)~企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」が開催されます!

こんにちは。まちっと堺・泉北編集部のもちのです。 今回は、さかい利晶の杜で行われる企画展についてご紹介します。 『白い巨塔』、『華麗なる一族』など数々の名作を世に送り出した作家・山崎豊子について深く知ることができる企画展が、4月19日から開催されます! 山崎豊子とは? 大学卒業後に毎日新聞社に入社した山崎豊子は、後に作家となる井上靖の下で働きました。 新聞記者として働きながら、小説の執筆もし、昭和32年(1957年)に自身の生家をモデルにした物語『暖簾』で作家デビューをします。 その後、『白い巨塔』、『華麗なる一族』、『沈まぬ太陽』といった、数々の名作を世に送り出しました。 作家として独立してから、平成25年(2013年)に亡くなるまで、堺の浜寺の地で生活していたそうです。 企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」 開催期間:2025年4 月 19 日(土)~ 5 月 29 日(木) 開館時間:午前 9 時~午後 6 時(入館は午後 5 時 30 分まで) 休館日: 5 月 20 日(火) 場所:さかい利晶の杜 企画展示室 観覧料:一般 300 円(240 円)、高校生 200 円(160 円) ※展示観覧料(千利休茶の湯館、与謝野晶子記念館)と共通料金 ※( )内は 10 名以上の団体料金 ※中学生以下と堺市内在住の 65 歳以上の方は無料 ※障害のある方とその介助者は無料(要証明書) 企画展「堺に生きた山崎豊子のまなざし-愛用品の数々-」では、山崎豊子が数々の名作を生み出した書斎の一部を、展示室内に再現。 また、書架や庭の様子を写真パネルで紹介し、山崎豊子のまなざしを追体験するような構成となっています。 さらに、応接室で実際に使われていた愛用品の数々を展示。初出品のものも多数あるようですよ。 企画展で新たな発見を! 山崎豊子の作品を愛する方はもちろん、これまで触れる機会がなかった方も、この企画展を通して彼女の生涯や創作の世界観に触れてみませんか? 彼女の素顔や作品について、新たな発見があるかもしれません。 ぜひこの機会に、さかい利晶の杜を訪れてみてください。

まちっと編集部もちの

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと堺・泉北まちっと堺・泉北編集部

地域密着の生活情報紙「リビング新聞」を発行する株式会社サンケイリビング新聞社が展開する地域情報プラットフォーム「まちっと堺・泉北」の編集部です。 50年以上地域で培った取材力で、とっておきの堺・泉北情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north