こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。
今年(令和7年)1月に開催されたオンライン柏学検定の結果が2月に発表されました。
解答・解説も公開されています。
3月より週一ペースでその振り返りの記事を書いており、全20問中、今回は第18問について見ていきたいと思います。
第18問は、伝統行事の名称を問う出題
第18問は、写真を見てその伝統行事の名称を問う出題。
具体的な出題内容は、
「柏市内で行われる【この写真の】伝統行事の名は?」
答えの選択肢は、
1:魚ビシャ
2:龍ビシャ
3:鳥ビシャ
4:馬ビシャ
さて、わかりましたか?
有名な行事なので、写真を見なくてもあたりがつくかもしれませんね。
先週の問題、第17問の正解は・・
先週、第17問の答えを保留にしていたので正解を書きます。
問題は、
「写真は、柏市内にある城跡です。その城の名は?」
解答の選択肢は、
1:増尾城
2:手賀城
3:松ケ崎城
4:戸張城
の4つ。
正解は、2の手賀城でした。
URL: 【柏】河津桜めぐり速報 3/3,満開です!~増尾城址から松ヶ崎城跡へ~
URL: 【柏市】この城跡はどこでしょう?~オンライン柏学検定振り返りvol.17~
URL: 【柏市のHP】柏学検定の解答と解説
手賀城跡
- 住所:柏市手賀720
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。