【北摂】6月1日~6月7日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

【北摂】6月1日~6月7日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

「まちっと北摂」内でジモトミン・まちのスペシャリスト・編集部が紹介した

2024年6月1日(土)~2024年6月7日(金)に北摂エリア(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)で開催・開催中・開催予定の

イベント情報、オススメのスポット情報をまとめてご紹介します。

今週末は池田駅周辺で「第3回 おさんぽマルシェ in IKEDA」、

安満遺跡公園で「Paella Summit 2024 – パエリアサミット2024」と盛り上がりそうなイベントも。

万博記念公園では「あじさい祭」がスタート、蛍の里で「ほたるの夕べ」が6月7日(金)から始まります。

この時期ならではの自然が織りなす美しい風景も楽しんでくださいね。

※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです

★イベント情報・まちっと北摂のオススメ情報は、メールマガジン、LINEでも配信中です。
ぜひ登録してくださいね。

【「まちっと北摂」メルマガ会員登録はコチラ→】

【「まちっと北摂」LINEお友達登録はコチラ→】

【池田】池田駅周辺が盛り上がる2日間♪「第3回 おさんぽマルシェ in IKEDA」6月1日(土)・2日(日)開催!

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。2024年6月1日(土)・2日(日)に阪急池田駅周辺で「第3回 おさんぽマルシェ in IKEDA」が開催されます。今回は周辺の商業施設や商店街も加わり、パワーアップしたマルシェを楽しめそうです♪ 初参加店も多数!おさんぽしながら地元の魅力を再発見 同イベントを主催する「池田エリアプラットフォーム」は、五月山動物園から阪急池田駅、そしてカップヌードルミュージアム大阪池田あたりまでを広い範囲で「駅前」と捉え、市民や商業施設・店舗を営んでいる人たちと一緒に、駅前を使って・つなげて・活動するためのコンセプトやルールを話し合う活動を展開。この「駅前」を、もっと居心地が良く、歩きたくなる「まちなか」にするために、いけだに暮らす人々やまちとの繋がりを大切にし、様々な発信を行いながら、実行委員会を立ち上げて、昨年から社会実験イベントとして開催されています。第3回となる今回は、初めて駅周辺の商業施設や商店街とともに開催。池田駅南側、てるてる広場、さくら通り、サカエマチ商店街、周辺商業施設・個店と駅周辺の範囲を大きく広げての開催が実現しました。前回人気だったブースだけでなく、「無印500」や「宙と種」「まがり書房」「Da Kitchen HAWAIKI」など初参加店も多数登場!高架下におしゃれな木製マルシェスタンドが登場する「エキチカマルシェ」、さくら通りの隠れた名店などが出店する「さくらマルシェ」、ステーションNビル1階・2階通路に30店舗ほど並ぶ「Nビルマーケット」(2日のみ)など駅周辺のあちらこちらに多彩なブースがずらりと並ぶんですって。池田駅周辺の“まちさんぽ”を楽しみながら、「こんなお店があったんだ!」と新しい出会いにも期待できそうです♪こどもマルシェやライブ、体験型イベントも サカエマチ商店街では、お子さん向けのワークショップや縁日ブースが集まる「こどもマルシェ」を開催。芝生広場の上でおままごとセットや楽器などで自由に遊べる「どこでもプレイパーク」、貴重なレトロカー展示、子ども制服を着ての撮影会、シールラリーなど家族みんなで一日中楽しめちゃう企画が目白押しです!そのほかこだわりショップが並ぶ「靑靑苑マルシェ」、五月山動物園による「ふれあい動物園」、アコースティックライブやガイドとめぐる「体験型おさんぽ」(事前予約必須・先着順)など少し歩けばどこかでにぎわいを体感できる、ワクワクドキドキの2日間を満喫しませんか?「今回は同時開催するイベントの各主体が、それぞれの魅力を活かした素敵な取り組みを展開されています。駅前ならではの新しい発見や出会いが生まれ、豊かな未来が芽生える魅力的な1日をお楽しみください!」とイベント主催者。今後は実施回数を増やすなどして「日常的なマルシェ」へと移行していく予定とのこと。そんな「おさんぽマルシェ in IKEDA」のイマを、ぜひお楽しみください♪【イベントのパンフレットはこちら】▼「池田エリアプラットフォーム」のインスタグラムもチェック! この投稿をInstagramで見る  いけだエリアプラットフォーム(@ikeda_machinaka)がシェアした投稿

まちっと編集部だんだん

【高槻】安満遺跡公園で日本一のパエリアを決める「Paella Summit 2024」6月1日(土)・2日(日)開催

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。スペインを代表する料理の一つ「パエリア」づくりの腕を競いあう「Paella Summit 2024 - パエリアサミット2024」が2024年6月1日(土)・2日(日)に安満遺跡公園で開催されます。スペイン&地元グルメの屋台、フラメンコショーなども楽しめるみたいですよ! 1.5メートルもの「大鍋パエリア」が登場! 日本全国からパエリア職人・パエリア愛好家が集結し、今年のパエリア職人日本一を決める「Paella Summit 2024」。昨年度までは東京で開催されてきましたが、今年は安満遺跡公園にやって来ます。1日(土)はパエリア愛好家のための「PaellaMania Cup 2024 - パエリアマニアカップ 2024」(アマチュア部門)が開催。2日(日)は「国際パエリアコンクール日本代表選考大会」 (プロフェッショナル部門)が行われ、優勝者は9月にスペインで開催される世界大会に、日本代表として出場できるんですって!「国際パエリアコンクール日本代表選考大会」には全19チームが出場。全てのチームに同じ食材が配布され、2時間半の制限時間内に、15人前のパエリアを作り上げます。大会の様子は一般に公開され、プロの料理人の熱き戦いを間近で観戦できます!同じ食材からいかに旨味を引き出して上質なスープを作り、お米一粒一粒に旨味を閉じ込められるかが評価のポイントなんだとか。イベントでは大会以外にも、能登半島地震被災地を応援する企画「チャリティーパエリア」を両日開催。1.5メートルもの大鍋を使って約1,000人分のパエリアを作り、1個1,000円(小学生以下は500円)で販売。その場で出来たてパエリアを味わえます。売り上げの一部は能登半島復興応援活動費として使用されるそうです。 スペイン&地元グルメも大集合!フラメンコショーも 会場には地元・高槻をはじめとする大阪・京都のグルメ屋台、関西の有名スペイン料理店など約20店舗の飲食ブースが出店。プロのフラメンコギタリストによる「フラメンコショー」も両日楽しめるそうです!おいしいグルメを味わいながら、日本一を目指すパエリア職人たちを応援!パエリアの本場、スペインの雰囲気も存分に味わってくださいね♪▼「Paella Summit」のインスタグラムはこちら! この投稿をInstagramで見る  PaellaSummit実行委員会(@paellasummit)がシェアした投稿

まちっと編集部だんだん

【吹田】梅雨ならではの風情にうっとり♪「万博記念公園 あじさい祭」6月1日(土)~23日(日)開催!

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。5月もいよいよラストスパート、もうすぐ梅雨のシーズンがやってきますね。天気も悪く、ジメジメとした空気に、何となく気分もどんよりしがち。。そんなときはこの時季をしっとりと彩る「あじさい」に心癒やされませんか?今年も6月1日(土)~23日(日)に万博記念公園で「あじさい祭」が開催されます! 色とりどりのあじさいが幻想的に彩る 万博記念公園 自然文化園 あじさいの森では、5月下旬から6月下旬にかけて、ガクアジサイやホンアジサイなどを中心に30品種・約4,000株のあじさいが咲き誇ります。青や紫、ピンク、白とさまざまな色のグラデーションも見どころ。あじさいは土壌の性質や時間帯で色が変わったり、咲き終わるまでに色が変化する品種もあり、「七変化」と呼ばれることもあるとか。雨露にぬれながら咲くあじさいに、この時季ならではの風情を感じたいですね。「あじさい祭」開催期間中は、会場最寄りの北口ゲートも臨時開門するとのこと。「あじさい」を季語にした俳句を募集 6月1日(土)~9日(日)には、「あじさい」を季語にした俳句を募集。季題は「『あじさいの森』に咲くあじさい」。「あじさいの森・自然文化園中央口・日本庭園前ゲート・西口・東口・北口」に設置された投句用紙に必要事項を記入し、投句箱に入れて投稿(1人3句まで)。入選句は6月15日(土)~23日(日)に「あじさいの森」にて掲示されるんですって。俳句を詠みながら、趣のある風景を楽しんでみては。【2023年度の入選句はこちら】▼「2022年の万博記念公園 あじさい祭の様子」(万博記念公園公式YouTubeチャンネルより引用)

まちっと編集部だんだん

【吹田】6/1(土)~2(日)ららぽーとEXPOCITYで開催!|〝オール梅花〟2デイキャンパス ルビーフェスタ

6/1(土)-2(日)は万博公園≪ららぽーとEXPOCITY≫へ!梅花女子大学、梅花中学校・高等学校の〈オール梅花〉が、≪ららぽーとEXPOCITY≫で学べて楽しい催しをお届けする「2Day Campus ルビーフェスタ」!目玉は学びが楽しく体感できる21のワークショップ!そしてダンスあり、ソングあり、チアリーディングあり!ここでしか見られない圧巻のパフォーマンス!!2028年に創立150周年を迎える梅花学園が贈る、楽しさ盛りだくさんのイベント。小さいお子様大歓迎!!楽しくて、ためになる体験がいっぱいです。ぜひお越しください!【2024オール梅花 2Day Campus ルビーフェスタ】 日時:6/1(土)~2(日)11:00~17:00 場所:ららぽーとEXPOCITY 1階 光の広場(大阪府吹田市千里万博公園2-1)

梅花PR隊梅花女子

【吹田】香り豊かな“春バラ”を万博記念公園で「ローズフェスタ」5月11日(土)~6月9日(日)開催

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。さまざまな種類の花々が楽しめる万博記念公園では、ゴールデンウィークが終わると、香り豊かな“春バラ”の時期が到来!今年の「ローズフェスタ」は、5月11日(土)~6月9日(日)に開催されます。 色とりどりの香り豊かなバラに包まれる癒し空間 5年前に大規模リニューアルした平和のバラ園は、約250品種・約2400株もの香り豊かなバラが楽しめる癒やしの空間。1970年の大阪万博開催時、世界9カ国から平和を願って贈られたレガシーのバラや、「国際香りのばら新品種コンクール」で銀賞を受賞した「フィネス」、第二次世界大戦終戦の年に平和への願いを込めて命名された「ピース」など、ここでしか見られない色とりどりの“春バラ”が咲き乱れます。春バラは一つひとつの花が大きく、鮮やかな色が特徴なんですって。立体的なバラのアーチなど華やかなフォトスポットも楽しめますよ。ホームページにあるバラの開花情報もチェックしてくださいね。▼「ローズフェスタ2022の様子」(万博記念公園公式YouTubeチャンネルより引用)多彩なワークショップやガイドツアーなども開催 ローズフェスタ開催期間中には、ローズソムリエによるバラ園スペシャルガイドツアー、バラの香り染めやブローチ作りのワークショップ、お子さんも楽しめるパステルアート、プロのフォトグラファーによる写真撮影会など春バラをより楽しめるさまざまなイベントが開催されます(一部有料)。期間限定でバラ苗や花苗の販売もあるので、お家で育ててみるのもいいですね。要事前予約のイベントもあるので、ホームページをご確認ください。【ローズフェスタイベント詳細はこちら】

まちっと編集部だんだん

【吹田】多様な仮面の歴史にふれる「日本の仮面――芸能と祭りの世界」国立民族学博物館で6月11日(火)まで開催中(教えたい/教えて)

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「KOO」さんから、「国立民族学博物館のみんぱく創設50周年記念特別展『日本の仮面――芸能と祭りの世界』が始まりました!」とご投稿いただきました。ありがとうございます! 資料展示は約700点!多様な仮面からひも解く、芸能と祭りの世界 今年で50周年を迎える国立民族学博物館(みんぱく)では、創設50周年記念特別展「日本の仮面――芸能と祭りの世界」が6月11日(火)まで開催されています。日本の芸能やお祭りなど、さまざまなかたちで登場する「仮面」。仮面といえば、鬼や天狗、獅子舞、般若など、ちょっと怖かったりインパクトが強いイメージですが、どれも古くから地域社会における伝承を通して伝わってきたもの。同展示では、国立民族学博物館の所蔵資料をはじめ、各地の社寺や博物館などが所蔵する資料を約700点展示。仮面の役の登場が印象的な各地の芸能や祭りの様相を中心に仮面の歴史、仮面と人間の関係などを紹介し、それらを通じて仮面と人々の多様なかかわりについて考えます。奄美の島々の豊年祭、出雲の神楽、鳥取東照宮祭礼など国内各地の芸能や祭りで用いられる面や映像の一括展示も見どころ!古代から中世、江戸時代の芸能や祭りと仮面の展示、戦後や現代の仮面ヒーローの紹介まで、仮面の歴史とその多様性にふれられます。▼「日本の仮面――芸能と祭りの世界」紹介映像(国立民族学博物館公式YouTubeより引用)講演や映画上映など関連イベントも 会期中には、国立民族学博物館教授らによる講演や千本ゑんま堂大念佛狂言保存会による公演、ドキュメンタリー映画「島と人とメンドン」の上映など関連イベントを実施。多様な視点から、仮面についての奥深さをを知ることができそうです。事前申し込み制(先着順)のイベントもあるので、気になる人は要チェックです!【イベントの詳細はこちら】

まちっと編集部だんだん

【豊中】小さいお子さんも参加OK!入場無料の「まちづくりコンサート」千里文化センター「コラボ」で6月2日(日)開催

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。6月2日(日)に千里文化センター「コラボ」2階 多目的スペースにて、「アンサンブル・サビーナ まちづくりコンサート」が開催。小さなお子さまも参加できる無料のコンサートみたいです! 申し込み不要・入場無料!親子で生演奏を楽しもう 蛍池を拠点に活動する「アンサンブル・サビーナ」の「友情のまちづくりに寄与し 地域社会に音楽で貢献したい」 という強い思いと、千里地域を盛り上げたいという千里文化センター「コラボ」の思いが出逢って開催される同イベント。楽曲にまつわる分かりやすい解説と映像付きのコンサートなんですって。第119回となる今回のテーマは「初夏の自然とくらし」。バイオリンやビオラ、チェロ、フルートなどが登場する「管弦楽アンサンブル」です。演奏曲はヴィヴァルディ作曲「四季」より『夏』ほか、テーマに合わせた曲を披露。終演後にハープやバイオリンなどの楽器体験を予定しているそうです!定員は100人(先着順)、申し込み不要です。入場無料で、小さなお子さんも参加できるのは嬉しいですね♪ぜひお子さんと一緒に、美しい演奏に耳を傾けてみては。

まちっと編集部だんだん

【豊中】蛍の里で「ほたるの夕べ 2024」6月7日(金)~9日(日)開催!ゆらめく幻想的な風景に癒やされて

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。初夏の風物詩「ホタル」を鑑賞できるシーズンがやってきましたね。自然豊かな北摂では多くの水辺でホタルが生息していて、鑑賞イベントを実施するスポットも。豊中の蛍の里では、今年も「ほたるの夕べ 2024」が6月7日(金)~9日(日)に開催されるようです! この時期だけの幻想的な光景を見に行こう 6月7日(金)~9日(日)の3日間限定で開催される「ほたるの夕べ 2024」。原田南の新豊島川沿いにある小型ドーム施設「蛍の里」で、午後7時40分~午後9時40分に、ゲンジボタルやヘイケボタルを無料で鑑賞できます。一般的なホタルの寿命は約1年とされていますが、発光する成虫になってからは1週間~10日ほどで一生を終えてしまうので、ホタルを鑑賞できるタイミングはかなり限られています。そんな短い期間を精一杯に生きるホタルたちの、はかなくも美しい光をじっくり堪能したいですね。蛍の里までは阪急宝塚線「曽根駅」から徒歩約15分です。会場に臨時の駐輪場はありますが、駐車場はありませんのでご注意を。この時期ならではの幻想的な光景をぜひ見に行ってみてください!

まちっと編集部だんだん

【茨木】6月2日の「IBALAB@広場(イバラボ広場)」イベント情報紹介!

茨木市役所前、市民会館跡地エリアの「IBALAB@広場」(イバラボ広場)2024年6月2日(日)にIBALAB@広場で開催されるイベントをご紹介します!  <目次> ◆6月2日(日)「フリースケート試乗・体験・練習会』」 ◆毎週火曜日は「いばらきマルシェ」  6月2日(日)「フリースケート試乗・体験・練習会」⁡4月の開催も好評だった「フリースケート」の試乗・体験会。車輪の付いた左右バラバラ1組のコンパクトな乗り物でチックタックのように漕ぐ動作により加速や減速移動し、坂道も上がる事が出来るんですって! 幼児から60代まで幅広いライダーが、・スノーボードやサーフィンのオフトレ・ダイエット・体感を鍛えるため・人と違うことがしたい・趣味を見つけたい…などなど、様々な理由でフリースケートを始めているんだそう。ぜひ、お気軽に試乗に臨んでみては? <イベント概要> フリースケート試乗・体験・練習会【開催日】2024年6月2日(日)【時間】11:00~17:00 ※途中入退場可、雨天中止【参加費】無料  ▼「IBALAB@広場」インスタグラム引用 この投稿をInstagramで見る  IBALAB@広場(@ibalab_hiroba)がシェアした投稿  毎週火曜日は「いばらきマルシェ」 毎週火曜日開催、“Made in Ibaraki”にこだわった新鮮グルメがずらりと並ぶ、ぜいたくなマルシェ「いばらきマルシェ」最新の情報は、いばらきコモンファクトリーのインスタグラムをチェックしてくださいね!https://www.instagram.com/ibaraki.common.factory  自分たちの手で広場を“作って使う” IBALAB@広場 この場所は、行政と茨木市民のみなさんが一緒に”つくって””つかって”を繰り返しながらバージョンアップしていく『育てる広場』がコンセプト。家族、友達、おひとりで。茨木の街と人とつながり楽しむきっかけにしてくださいね!※イベント内容、申し込み、開催ルール等は変更となる場合があります。各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください ※5月28日現在の情報です

まちっと編集部ゆうぐれ

【箕面】箕面市立郷土資料館が移転リニューアル!特別企画「箕面の至宝展」を7月7日(日)まで実施中(教えたい/教えて)

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「志庵」さんから、「箕面市立郷土資料館が4月29日に移転リニューアル!特別企画「箕面の至宝展」が開催されているみたいです」という投稿をいただきました。ありがとうございます! 「れきし」「はっけん」「くらし」をテーマに楽しく学ぼう 箕面市立郷土資料館は「みのおサンプラザ1号館」の建て替えにより、「箕面市役所第二別館2階」に移転し、4月29日に全面リニューアルオープン。北大阪急行「箕面船場阪大前駅」から徒歩8分とアクセスしやすい立地です。館内は「れきし」「はっけん」「くらし」と3つのテーマに展示室が分かれており、「れきしを歩む」では、大迫力の横幅7メートルのワイドシアターで、箕面の旧石器時代から近現代にいたるまでを、音と映像で分かりやすく解説。当時の写真やイラストが使われた迫力満点の映像が登場します。「はっけんにワクワク」では、等身大パネルや歴史資料などを展示して、円筒ごとに箕面ゆかりの“ヒトやコト”を紹介。「くらしを知る」では、市の地形をかたどったテーブルの上に、主要スポットを示すプレートを配置し、各地域の特色を紹介しています。そのほか、透過液晶を使った最新展示「時空遊覧」や、阪急箕面駅鉄道開通など近現代の箕面を紹介する「ペーパークラフト額装展示」なども見どころ。興味深い仕掛けがあちこちに散りばめられていて、お子さんも一緒に箕面の歴史を楽しく学べそうですね。特別企画「箕面の至宝展 中尊寺経と八天石蔵」 リニューアルオープン特別企画として、「箕面の至宝展 中尊寺経と八天石蔵」を7月7日(日)まで開催中。平安時代後期に奥州の藤原清衡が中尊寺に奉納したといわれる瀧安寺所蔵の「中尊寺経(紺紙金銀字交書一切経(こんしきんぎんじこうしょいっさいきょう)」を公開。さらに、八天石蔵の仏像写真と仏像発掘のきっかけとなった勝尾寺所蔵の「勝尾寺文書」の画像から、八天石蔵の魅力を読み解きます。リニューアルして見どころ満載の箕面市立郷土資料館へ、ぜひ足を運んでみてくださいね。

まちっと編集部さっちー

【箕面】大自然の中で旬の料理を楽しむ「箕面川床」4月20日(土)~11月4日(休・月)開催

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。4月20日(土)から明治の森箕面国定公園(箕面公園)周辺で開催中の「新緑カーニバル」。それと同時に、「箕面川床」が11月4日(休・月)までオープンしています。「川床 磯よし」と「川床 音羽山荘梅屋敷」の2店舗で、心地よい空間と旬の食材をふんだんに使った料理が楽しめますよ!この季節だけのぜいたくなひとときを楽しんで 明治時代に始まった「箕面川床」は、度重なる洪水などが原因で徐々に衰退しながらも、社会実験としての復活を遂げ、2012年から本格的な営業を開始。現在では箕面を代表する風物詩の一つとして定着しました。春は新緑の青もみじとともに、夏は川のせせらぎに涼やかに癒されて、秋は色づく木々を愛でながら、旬の食材をふんだんに取り入れたお料理が楽しめます。このぜいたくな空間はぜひ一度体験してみたいですね!どちらのお店も要予約となっているので、詳細は電話でお問合せください。 川床 磯よし■営業日程: 【春】4月20日(土曜日)~6月30日(日曜日)正午~午後4時 【夏】7月1日(月曜日)~8月31日(土曜日)正午~午後9時 【秋】9月1日(日曜日)~11月4日(月曜日・休日)正午~午後4時■問い合わせ・予約先:072-724-2477(利用日の前日までに要予約)※梅雨時期は休業する場合あり川床 音羽山荘梅屋敷■営業日程: 【春】4月20日(土曜日)~6月16日(日曜日)午前11時30分~午後3時 【夏】7月13日(土曜日)~9月15日(日曜日)午後5時~午後8時30分 【秋】9月22日(日曜日・祝日)~10月27日(日曜日)午前11時30分~午後3時■問い合わせ・予約先:072-721-3005(利用日の前日午後5 時までに要予約)/火曜日定休※金・土・日曜・祝日の営業。10名様以上は左記日程以外でも予約可

まちっと編集部さっちー

【北摂】ジモトミン・編集部オススメ!「北摂の“疲れたときに癒やされたいスポット”」まとめ

長期休暇が終わった後や季節の変わり目などは疲れが出やすかったり、気分もなんだかどんより。。今回はジモトミン・編集部がオススメする「北摂の“疲れたときに癒されたいスポット”」をご紹介。温かいお湯や、自然や動物に囲まれてリラックスしたり、おいしいものを食べたりなど、疲れた気持ちをゆったり癒やすひとときをお過ごしください。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

【北摂】ジモトミン・編集部オススメ!「雨の日に子連れで遊べる室内スポット」まとめ(高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田)

子どもを連れて外へ遊びに行きたいけど、天気は雨。「どこへ連れて行こうか・・・」と子どもの遊び場に悩みますよね。そんな雨の日でも心配無用!の室内で遊べるスポットが北摂にはたくさんあります。今回は、高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田エリアのジモトミンと編集部がオススメする雨の日に子連れで遊べる室内スポットをご紹介します!雨が降っていても、元気に外出して楽しい思い出を作りましょう♪※記事内容は取材時のものです

まちっと北摂編集部

【豊中】ジモトミンおすすめ「豊中のおいしいランチ」10選 ~おしゃれなカフェ、テイクアウト情報も~

東西南北でさまざまな景色を見せる、豊中市。今回は、そんな豊中のジモトミンがおすすめするおいしいランチのお店を10店ピックアップ。おしゃれなカフェや、人気のおひとりさまグルメ、テイクアウトやデリバリーで家でも楽しめるお店など、ジモトミンが実際に体験した感想をご紹介します!ヘルシーランチやホテルバイキングなどなど、1人や家族はもちろん、ママ友とのランチ会にも役立てて。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まちっと北摂編集部

【吹田】ジモトミンがオススメ「江坂のおいしいランチ」14選 〜おしゃれな人気店から、おひとりさまでも楽しめるお店まで〜

活気あふれる駅周辺から、少し路地を入るとおしゃれなカフェや隠れた名店があふれる江坂エリア。今回ご紹介するのは、ジモトミンが実際に食べてオススメする江坂のおいしいランチのお店14店!友人とゆっくりくつろげる穴場のカフェごはん、ひとりでも楽しめる人気のラーメン店、古くからある名店など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

【茨木】ジモトミンがオススメ!とっておきのカフェ11選 ~おいしい、おしゃれなお店満載~

どんどん新しいお店がオープンし、おしゃれな街に進化している「茨木」。今回は、普段実際に利用しているジモトミンがオススメする、とっておきの茨木のカフェを11店ご紹介します!友だちや、一人でまったりカフェ利用して、おいしいコーヒーを味わうのはもちろん、モーニングやランチでおいしいカフェ飯に舌鼓。子連れも楽しめるお店、テイクアウト利用できるお店、古民家カフェや気持ちのいいテラス席でくつろげるお店も!カフェへのおでかけの際はイベント・お出かけ情報もチェックして、おいしい!おしゃれ!楽しい!茨木を満喫してくださいね。

まちっと北摂編集部

【箕面】ジモトミン・編集部オススメ「箕面のおいしいランチ」16選 〜おしゃれな人気店から穴場まで!〜

北大阪急行の延伸をひかえ、ますます目が離せない箕面エリア。開発が進むおしゃれなスポット船場から、話題の新店が続々登場の小野原、隠れた名店がいっぱいの阪急箕面線沿線までジモトミン、編集部が実際に食べてオススメする箕面のおいしいランチのお店16選!子連れでもOKのお店、大人がゆったりくつろげるお店、駐車場情報など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

【池田】ジモトミンがオススメ!「大阪・池田の美味しいランチ」14選 

学生の街、活気あふれる「石橋阪大前駅」から、カップヌードルミュージアム、五月山公園等観光スポット満載の「池田駅」、緑あふれる「細河地区」まで、エリアによって異なるさまざまな魅力があふれる街「大阪・池田」そんな「池田」で、ジモトミン・まちのスペシャリストが実際に食べてオススメする美味しいランチのお店を14店ご紹介します!市内で人気のお店から、子連れでも予約して訪れたい隠れ家ランチ、学生もうれしいボリュームランチまで、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと北摂編集部

「まちっと北摂」編集部です。とっておきの北摂情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

週間人気記事ランキング

週間人気記事ランキング

north