こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのkoji-koji(コジコジ)です。
今回は、かしわ七福神の神様が鎮座する神社・寺社におけるお正月の催事のご案内です。
七福神って何?かしわ七福神はどこにあるの?
七福神とは、
・恵比寿天、
・大黒天、
・毘沙門天、
・弁財天、
・布袋尊、
・福禄寿、
・寿老人
の7柱の神様の総称で、福徳や幸せをもたらす神様として信仰されています。
七福神は、室町時代末期から始まった民間信仰で、江戸時代ごろに現在の形になったとされ、日本だけでなく、インドや中国などさまざまな国にルーツを持つ神様も含まれています。
この七福神は、金銀財宝を積んだ宝船に乗った姿で描かれることが多く、縁起が良いとされています。
また、七という数字は「七つの災難が消え、七つの福が生まれる」を意味する仏教経典『仁王経』の中の「七難即滅、七福即生(しちなんそくめつ、しちふくそくしょう)」という言葉が元になっているとする説もあります。
七福神それぞれの神様と主なご利益は次のとおりです。
恵比寿天:商売繁盛
大黒天:五穀豊穣・財福
弁財天:芸術・学業
毘沙門天:勝運
寿老人:長寿
福禄寿:幸福・財産・健康
布袋尊:子宝、良縁
柏では、かしわ七福神が市内の神社や寺院に鎮座していますので、お正月の催事とあわせ以下にご紹介しますね。
1.旭町香取神社
鎮座する七福神は恵比寿天。
七福神のうち唯一の日本の神様です。
お正月の催事は、
・お囃子 1月1日午前0時~
・元旦祭 1月1日~4日の9時~15時
となっています。
お囃子は「旭町お囃子保存会」が披露しますよ。
URL: 地図を見る
2.戸張香取神社
鎮座する七福神は寿老人。
中国出身の神様です。
お正月の催事は、
・奉納演奏 1月1日の10時~15時
となっています。
お正月定番の名曲「春の海」が生演奏で聴けますよ。
1月1日~3日は社務所も開所し、破魔矢、御札、御守り、御朱印等が頒布されます。
URL: 地図を見る
3.神明社
鎮座する七福神は弁財天。
インド出身の神様で、七福神では唯一の女性。
お正月の催事は、
・奉納演舞(柏若鳶会) 1月2日 10時30分~
・新年祈祷 1月1日~9日 9時~15時
となっています。
※神明社には大黒天もいますよ。
URL: 地図を見る
4.豊受稲荷本宮
新佛習合の稲荷神社。
鎮座する七福神は福禄寿。
中国出身の神様です。
お正月の催事は、歳旦祭。
・1月1日 0時~、10時~、14時~
・1月2日 11時~、14時~
となっています。
URL: 地図を見る
5.花井山 大洞院
鎮座する七福神は毘沙門天。
インド出身の神様で、七福神です。
お正月の催事は、
・千本灯明 12月31日23時~
・除夜法要 1月1日午前0時~
・新年祈祷 1月1日~3日 14時~
・星の座「七福神の舞」 1月2日13時~
となっています。
URL: 地図を見る
6.慈本寺
藤心山延命院慈本寺と号する曹洞宗のお寺です。
寺号「慈本寺」は仏典の「一切衆生抜苦与楽大慈心之本願也」に由来。
鎮座する七福神は大黒天。
インド出身の神様です。
お正月の催事は、
・新年祈祷 1月1日~3日 10:00~
となっています。
URL: 地図を見る
7.福満寺
教永山積善院福満寺と号する天台宗の寺です。
鎮座する七福神は布袋尊。
中国出身の神様で、実在した中国の唐の時代の禅僧と言われています。
境内の本堂から鐘楼堂の斜面には、四国霊場八十八カ所を模したお堂が並んでいて壮観です。
それぞれのお堂の下には四国霊場の砂が納められているということです。
ここだけで八十八カ所巡りができることになりますが、チャレンジした人の話では、八十八カ所全部は見つけることはできなかったとのことです。
よく探せば見つかるのかもしれませんが、かなり根気がいるのかもしれません。
URL: 地図を見る
幸町弁財天
柏駅東口側数分、柏市柏4丁目にある幸町弁財天にも、その名のとおり弁財天が祀られており、七福神の弁財天像がありますよ。
URL: 地図を見る
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。